goo

カマキリ



一昨日だったか、家の壁にいる大きなカマキリをヴィラモが見つけました。
今日夕方、彼女はカマキリがオスを食べているところを見つけました。

カアキリは交尾したあとにオスを食べる。
オスを食べたメスからは通常より多くの卵が生まれるという。

それにしても数100個の卵が生まれても、わずか数匹しか生き残れない。
ここまで生きのび交尾できたカマキリは非常に優れた戦士です。



360度見える素晴らしい二個の複眼。
そして複眼のあいだに黄色く見える単眼(頭頂眼)。
カマキリの鮮明な頭頂眼が初めて撮れました。

阿蘇の紅葉



しっかりと色づいた今日の阿蘇の紅葉。
制限のない大空に映えて一段と美しさを放っています。
viramo

Soul Stone

昨夜、Soul Stoneのページを公開し、HOMEのトップのメニューから入れるようにしました。
まだ未完成なんですが、追々手を入れていきます。
https://angelfarm.jp/soul_stone/index01.html

一部のひとにはすでにSoul Stoneのページを見ていただき注文もいただきましたが
これまでにChromeでこのページを見たかたは、今回のアップでレイアウト崩れが起こるかも知れません。
私も使っているのでたびたびレイアウト崩れを体験しています。
これはChromeの欠点だと言えると思います。
ちゃんと対処すればすぐに直るのでたいした問題ではありませんが。
直し方↓ PCもスマホもこの対処が必要です。
https://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/chrome/chrome-012.html
「履歴」に残っている「キャッシュされた画像とファイル」のみを削除します。
パスワード等は削除しないでください。
このページを初めて見る方は修正は必要ありません。

アシナガバチの巣



アシナガバチの巣に一匹もいないとヴィラモが言いました。
ごく最近までいたんですが、霜が降りたり急に寒くなったのでいなくなったのでしょう。その巣を移動して撮りました。
女王バチといくばくかの働きバチは冬眠するそうですが、そもそも成虫してからの働きバチの寿命は1カ月しかないという・・・

ユッカ・グロリオサ



少しまえからユッカ・グロリオサの花茎が伸びて
つぼみがいっぱいついています。
ユッカというと寒さに弱い観葉植物なんですが
これは北米原産の耐寒性のあるユッカ。
とはいえ、早く寒くなる年は霜にやられて
花が咲くところまでいきません。
さあ今年はどうでしょうか?



太陽が昇り、花茎の先端に朝陽が当たっているところ。

愛 沈黙 ワンネス



昨日と今日(2020年11月8日)
アメリカのセドナ在住のアルヴィナの "Love Silence Oneness" というオンライン講座に参加しました。
https://oshoartunity.com/blog/post_lp/love-silence-oneness
参加を決めていたヴィラモが誘うので軽い気持ちで参加したら、想定外の深み高みがあり、驚き感動しました。
来週の土日に続きがあります。
そのタイミングでまたふれることにします。

シュンギクは美しい



最近は毎日庭のシュンギクをいただきます。
その日必要な分だけハサミで切ります。
これが家庭菜園の醍醐味。



毎日、シュンギクが美しいと思います。
美しいものをいただけるのは幸せなことです。



来春まで収穫でき、それで終わりではありません。
シュンギクの花、去年2019年5月15日。
花も美しい。
長い期間食べることができ
花まで鑑賞できる・・・
これこそ家庭菜園の醍醐味。

花蜂三部作

https://angelfarm.jp/healing_garden/bumblebee01.html

昨夜、マルハナバチのページを立ち上げました。
マルハナバチについて書きたいことがいっぱいありますが無理です。
とりあえずここまでアップしておいて、じわじわ加えていきます。

https://angelfarm.jp/healing_garden/honey_bee01.html

こちらは先日アップしたミツバチのページ。
日本ミツバチと西洋ミツバチを分けていません。
外来種であるとか帰化生物であるとか
そんなこと言ってられる状況ではない。
今は前代未聞の恐るべき危機の時代であると
生命農法を提唱した故高橋丈夫氏は言われた。

今、クマバチのページを立ち上げて
花蜂三部作としたいと思っています。
仕事をしながらですから思うようにはきませんが。

初霜



夕方、庭から撮りました。5時43分。
もう朝はあたりまえにストーブをつけています。
日中は温度があがり、温度差がきつい。
地球温暖化というけれど今朝、初霜。



一昨日収穫したユズの皮をむいて干しました。
霜がおりるようになったら
残っているユズもカボスも収穫しなくては。
ハッサクはまだ青いので
しばらくおいておくしかないかな・・・

ユズ収穫



黄色くなったユズを収穫しました。
熊本の園芸店で弱ったユズの苗が安く売られていました。
買い手がつかないと枯れてしまうので「捨て売り」されている樹でした。
それをヴィラモは買おうと言った。
うちに来たら元気になるから、と。

そのように元気になって恩返ししてくれました。
ユズは日本の料理を上品にしてくれる素晴らしい和のハーブです。



こちらは渋柿。
明日収穫しようと思います。



今日撮ったヒマラヤクオーツクラスター。
撮るのが非常に難しい。
透明感と輝きがどうやったらでるのか?
いろいろ試行錯誤しています。
   次ページ »