goo

元気がでるアート!(1)



豊後大野市三重町の「エイトピアおおの」で開催されている
「元気がでるアート!」展をみてきました。
これは大分市出身の後藤春枝さんの作品。
一見抽象絵画のように見えるんですが
近づいて見るとこれです↓



チューリップ等の花のイメージがぎっしり描きこまれている。
絵を描くのが好きで毎日8時間も描くという・・・
そういうひとでないと創ることのできない作品です。



これも一見点描の抽象画のようですが
やはりチューリップ等の花のイメージで構成されています↓



↓さらに部分拡大



春枝さんにとって抽象画とか、具象とか、点描とか、芸術とか、美とか、創造とか、そんなことまったく関係がないのでしょう
ただ好きなように自由に描くことが大好きで、毎日8時間描く・・・



これは純粋に抽象的な作品ですが
光のつぶつぶが何か歓喜の声をあげているような気がしました。
↓部分の拡大です。



何か神々しい素晴らしいことが表現されていると感じました。
「障害者」というレッテルは、抽象画とか具象画というレッテル同様、世俗的で平凡な思考が下す判断です。
こういう非凡な絵を前にしたら、思考はまったく歯がたちません。思考は真っ白になります。ハートや魂で感じるしかありません。



滝室坂開通



大分と熊本を結ぶ国道57号線が
7.12豪雨災害で阿蘇外輪山の滝室坂周辺で分断。
仮橋が設置され8月20日やっと開通しました。



外輪山の上の方から土砂崩れしています。
とにかく山の上まで、ヒノキやスギが植林されています。
山といっても、けっして自然じゃない。
人間がこういう針葉樹ばかり植えた人工林なんです。
建材として売れる樹木を山の上まで植えている。



しかもちゃんとまびいてない。
手入れがなされていない。
ひょろのびなんです。
そういのが倒壊し土砂崩れしたんですね。



上の高架線は国道57号線滝室坂。
斜面の針葉樹林が土砂崩れし
右の焼き肉屋さんが被害を受けました。
今、改修工事中です。



こういう樹木なんです。
ヒノキやスギは根が浅く、豪雨に弱い。
お金になる樹ではあるけれど
こればかり植えると、本来の山ではなくなる。
生物多様性が失われた不自然な環境が生まれます。



同じエリアにこんな土砂崩れもありました。
この山全体が不自然な人工林になっています。



現場を見てみると
右の家は、一階部分に大きなダメージを受けており
修復ではなく取り壊しの最中でした。



山の上まで建材用針葉樹が植林されています。



山の下のほうもみな建材用針葉樹です。

今回の災害、天災ではなく人災であると考えるべきです。
経済優先が招いた当然の事態ではないでしょうか。

ダム建設もいいけれど、建材用針葉樹オンリーの植樹で
山の自然を破壊することをやめるのが先かと思います。
やるなら多様な広葉樹との混植です。



先日、熊本県の菊池渓谷に遊んだとき撮りました。
遊歩道の看板です。
イラストの左側のような広葉樹との混植なら山は水をたくわえ、崩壊するようなことはありませんが、右側のように樹木がないと土砂崩れをおこすことを示しています。実はスギやヒノキオンリーの植林をすると、イラストの右側のようなことが起きやすいことが想定できます。
「想定外の雨量」といいますが、こういう事態は想定できます。
不自然な植林をやめないかぎり、何度でも同じことが起こることが想定できます。

今日の庭先



エンジェルファームの前庭の看板(右)とソテツ(左)、スクールの屋根、そして裏山。
今日はひさびさにすかっとした晴天でした。こんな写真ですらなかなか撮れないほど、毎日のように雷雨があり、すかっとしなかった・・・



エンジェルファームの玄関の扉。
今日の庭、菜園、近景が扉の大ガラスに映っています。

エンジェルファームの小池



ふと思い立って、エンジェルファームの前庭の小池(3m×1.5m)の掃除をしました。
前回は4月7日でした。
http://blog.goo.ne.jp/ki_goo/e/a8da955a6e93a600cb6e47b889f2d105

今回、金魚は写真の7匹が確認できました。
10年まえから様々な金魚をこの池で飼育してきましたが、
品種改良された高価なブランド金魚はことごとく消滅し、
赤いフナ、あるいはフナに少し赤い色がついたものだけが生き残りました。

これら7匹はいずれもこの池で生まれました。
自然界には無い見てくれのいいブランド金魚は
こういう野性的な環境では生き残れなかった・・・



前回同様イモリたちも生息していました。
子供をのぞく一部を捕らえて撮りました。

どうか気持ち悪いなんて言わないでいください。
けっこう人間に近いと思います。
人間に悪さはしません。
おとなしい生き物です。



水生生物のミズカマキリも3匹生息していました。



ツチガエルの楽園です。



ヌマガエルだと思います。

多様な生命体との共生が、これからの時代の大きなテーマとなっていくでしょう。それなくしては人類も生き延びることができないからです。やっと科学がそういうことをいう時代になってきたわけです・・・

今日のエンジェルファーム



今日のエンジェルファームです。
春に移植したソテツの葉がイキイキとしています。

約2週間ブログをお休みしてしまいました。
そのかん、フェイスブックでは毎日のように発信しました。
http://www.facebook.com/shigeki.kayama

1999年から2002年ごろまでは「掲示板」に情熱を注ぎました。
そのあと「メールマガジン」もやりました。
ブログは2006年からです。
MixiやTwitterは加盟したもののほとんど利用しませんでした。

フェイスブックの日本の加入者が1000万人になったということで
これはもう半端な数ではないと思います。
ブログにはない大きな広がりが予想されます。

コミュニケーションツールとしては
ブログよりフェイスブックが優れているでしょう。
でも日誌としてはブログのシステムの方が優れていると思います。
ブログ「今日のエンジェルファーム」はもともと
そういう日誌的な使い方をしてきたと思います。
原点に返って、「日誌」として
このスペースを使っていきたいと思いますので
今後ともよろしくお願いします。

コミュニケーションに関しては
ぜひフェイスブックをご利用ください。