キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

「24時間TV」この記事を振り返り・・・

2019-08-30 23:25:05 | 日記
今年も24時間テレビが終わり夏が終わろうとしています。
今年はちょうどその時間ヒマにしていたのか
いつもよりも一生懸命24時間テレビを見て・・・
年のせいなのか感動して涙ぐむことも多くて

「24時間テレビ楽しませてもらいましたわ」なんて思っていたら


24時間テレビって・・
今年も夏の終わりを知らせるように「24時間テレビ」が終わりました。私がうーんと若かった頃からやっていたからもう何10年も続いているのでしょうね。初めて見た頃は色々と感動し......


以前にも書きましたが、キー子が使っている【gooブログ】では
【ki-koさんの1年前の記事】というのが自動的にメールで送られてきます。
タイトル見ただけで
「あぁあの記事ね」とか
「あぁあれからもう1年か」とかピンとくる記事もあれば

「ん??何のこと書いたっけ??」

と思う記事もたくさんあります。

この度「24時間テレビって・・・」の書き出しで私はいったい何を書いたのかしら?
とすっかり忘れていて
続きを読んでみて・・・
なかなか厳しいこと書いてるので驚いています

24時間テレビの募金総額、1年前のキー子さんにお伝えしておかなければ 

番組終了時点では今年も確か2億とか3億だったと思うけれど
最終的には昨年で約9億

歴代募金額もリンク先でどうぞ確認ください。

今年は感動させてもらったから
いい番組だと思いましたよ


24時間する意味あるの?

マラソンは必要なの?

色々思うことあるけれど
今の気分は来年もあって欲しいかな







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらに心(荒西)JR芦屋

2019-08-27 13:32:36 | ご近所
JR芦屋駅南側すぐの「荒西」と言えば・・・
以前タイガース監督だった故・星野仙一さんと一緒になってカニをおすそ分けしていただいた思い出の店・・・


数年前から「あらに心」という名で総菜がメインのお店になっていました。
同じ方が経営されているようなのですが・・・

お惣菜の陳列の奥はカウンターだけの席が7,8席あり昼も夜もお食事できるようになっています。


ランチのお料理は総菜で売られているものとほぼ同じだったように思います。

どれも優しい家庭料理の味です。


ひょうたんランチいただきました。



もうひと種類、豆皿ランチもありました。

また夜も行ってみます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグリオ(Aglio)東芦屋町

2019-08-27 12:54:16 | ご近所
芦屋で
・駐車場があって
・気軽に(2000円位までで)
・ランチを食べたい!

この条件、なかなかむつかしいです!
「駐車場があって」・・がなかなかない


このアグリオ
JR芦屋からも阪急芦屋川からも少し離れているからか
駐車場がしっかりあって熱々の美味しいパスタを食べさせてくれます。


パスタランチしかいただいたことないから
「パスタ屋さん」と思ってしまうのですが

「にんにく料理」「創作料理」の看板です。

確かにペペロンチーノなどオイル系パスタが美味しい



閉店してしまったイルヴィーコロの大好きだった「生イワシのパスタ」
時々食べたくなるけれど
ここのイワシのオイルパスタもそれに近い味
(ちょっとイルヴィーコロに負けてるけれど

店内は芦屋マダム風の女性でいつも賑わっています。

でも・・広々しているので静かでゆっくりできます



車の時には絶対お勧め
でも、これから秋になってきたら
ふらふらっと駅から歩いても10分くらいです。

美味しいですよ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2019-08-21 23:18:57 | 日記
近々高校の同窓会があります。
それも世代を超えた「総会(?)」とかいうタイプの
大々的な同窓会。

同窓会・・・卒業して5年、10年なら

「再会」「出会い」「あの人来てるかな

なんて いうこともあるのかもしれないけれど
・・・・
ン10年も過ぎて・・今更・・それはない

少し面倒に感じて欠席しようと思っていたけれど

「えぇ・・どうして行かないの?」
「一緒に行こうよ」なんていって誘ってもらえると

「誘ってもらえる友達がいるってありがたいことだわ」と思い

出席することに


しかし・・・
誘ってくれる友達は日頃から年に1,2回は少人数で会っている友達。
何も大規模な「同窓会」に行って話さなくてもよい

では?? なぜ行くの??

ふと立ち止まって考えてしまいました。

メンバーがわかっている同窓会は安定した楽しみがあります

同じメンバー、同じ話題が
時を超えて「あの頃」に戻してくれます

そう!!
何度も繰り返し読みたくなる本や映画や・・・
吉本新喜劇のように

一方、メンバーが分からない大規模な同窓会は
緊張感があります

初めて読む作家の本や、
ストーリーを全く意識せずに見始めた映画のような感じ

新しいタイプの本は
読み始め、慣れるのに苦労するみたいに

誰が来るのかわからない同窓会は
ちょっと気が重い

でも、

眠っている記憶や心の奥底を
「ツンツン」と突っつかれるみたいな
そんな刺激があるといいな

「えっ?それ、いつのこと?」

「うっそー!!覚えてないわ??」

「えぇー??私そんな話知らないよ・・・??」


玉手箱をひっくり返したような意外な発見があるといいな

どうせなら他の機会に話せる仲良し同級生とか

ここ数年に一緒に食事をした人だけではなく

あまり話したことないような人とも言葉を交わせるといいな



「皆さんお元気でしたか?」

「頑張って生きてきましたか?」

「卒業してからいろんなことがありましたよね」

初めて会うような人ばかりかもしれないけれど
皆で校歌歌って

心が「ぽッ」と温かくなるような時間を
共有できたらいいな

今週末が楽しみです


同窓会に参加できるのは幸せなことですよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校愛

2019-08-19 13:26:53 | 思うこと
茨城県で「あおり運転の男指名手配!」
おぉ怖い!!・・・人相見ただけで悪そう

そして逮捕!!
   あぁ良かった!!

茨城県で起こった事件だと思っていたら・・・なんと!犯人は大坂在住

「うわっ!また大阪人のイメージ下がるわ

それが今日になって・・・市内も市内
・・・校区も私と同じというくらい近所で
大阪で3本指に入るほどの名門高校出身で

なんと!出身大学、同じやった

ショック 





多分、普通以上に母校愛が強いあの大学
私の周りの皆は愛してやまない
私たちが大好きなあの大学の出身だったとは・・・

折しも夏の高校野球の真っ盛り 
地元の高校というだけでも知らず知らずに応援し
それが自分の母校であったりするとテレビにかぶりつき

夫は数年前、母校の甲子園出場の時には
早朝からチケット買うため、席を取るために球場に並んでいました
知り合いが出ているわけでもないのに
もう我がことのように
連日炎天下応援していました

母校を誇りに思い、連帯感を感じ
勝って校歌が流れたときなんて
隣の席の知らない人と肩組んで熱唱して
・・・・
きっと最高でしょうね
(私には経験ありませんが

 良いなぁ こんな気持ち

たまたま縁あってお世話になった母校。
多くのことを学び
多くの出会いや感動をくれた母校。
できるなら愛し続けたいし
後輩達にもずっと愛されて欲しい。

そして・・・
卒業生は「社会に出て立派に生きていく」
それがなにより
お世話になった母校に対する恩返しではないのかな?

名を残すような・・・
ノーベル賞を取るようなことはできないけれど
しっかり生きてお世話になった母校に
恥じない生き方をしていきたいものです

卒業して大人になって社会人になって・・・・
この年になっても「出身校」というのは
会話の中などで、時としてついて回ります。

「えっ?同じ学校?嬉しいです

母校を愛するように
何かの機会に出会った同窓生から
「あなたと同じ母校で嬉しいです

なんてことを言ってもらえたら最高です

「光栄です」とまではいかなくても・・・
出会いの中でそんな会話をしてもらえるよう生きていきたいものです

追伸・・・yahoo!知恵袋でこんなサイト見つけました

母校愛が一番強い大学はどこだと思いますか??





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする