キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

ウイリアムモリスのアートフレーム

2017-09-23 23:00:34 | 
阪急デパートで・・・

こんな広告見つけて行ってきました!

阪急のインテリアコーナーはいつも面白そうなセミナーやワークショップを
していて「行きたいなぁ」と思うのだけれど
大抵が土曜日で・・・
     
仕事でいけません   

今回は祝日だったので 

ウイリアムモリスはインテリアの世界では絶対欠くことのできないデザイナーです
今日はまず彼の生涯とその作品の解説を聞き
それから彼の壁紙の中から好きな柄を選んで

アートフレームを作ってきました

たかが・・45×45くらいのフレーム・・・
されど・・・たくさんの工程を経て


やっと完成

フレームに入るとまた素敵



モリスの新作の壁紙の前で記念撮影



どれもホントいい感じ


早速リビングに飾ります




芦屋サンクスホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアグリーンとフィトンチッド様

2017-09-13 23:10:21 | 
今日はインテリアグリーンの勉強をしてきたので
少しまとめてみます

まず「インテリアグリーン」とは「住まいに飾る観葉植物」のこと。
このブログでも何度か紹介してきました

部屋にグリーンがあると
・気持ちが和らぐ
誰しも感じることでしょうけれど

これは「フィトンチッド(phytoncide)」という樹木が発散する化学物質のおかげだそうです

「フィトンチッド」全く馴染みのない何回聞いても覚えられそうにない名前だけれど
この子がなかなかの優れモノ

微生物の活動を抑制する作用をもち
防虫殺菌性や有害物質の分解作用もあるのです。

森の中には様々な動物の死骸や排泄物などの堆積物があるにもかかわらず
その臭気が気にならないのはこの「フィトンチッド様」のおかげなんですね

話は逸れますが

フィトンチッドは、食品の鮮度を保つ働きもあるので
おにぎりを木の葉で包んだり木のお弁当箱を使ったり
木のまな板も「フィトンチッド」の働きに期待しているからです

素晴らしきフィトンチッド様あんたは凄い
いつの日かメジャーデビューさせてやりたい

話は戻りまして・・・
次にマイナスイオン効果
森林のマイナスイオンは通常の2倍あるそうです。
そこまでは無理でもお部屋のグリーンはマイナスイオン濃度を高めてくれます

次には目の疲れを癒してくれる効果
緑は目に良いのです。
都会で住んで緑を見ることなく1日を終えてしまうような生活をしている方は
是非インテリアグリーンを

ということでインテリアグリーンの効果は終わり
補足として
インテリアグリーンを長持ちさせるコツ

植物はペットのように泣いたり走り回ったりしません
何も言わずにじっとご主人様のされるがままにいます

でも・・・家の中であちこち場所を変えるなどの
環境の過度の変化はやはり体にこたえるらしい

また・・水や肥料やりもできるだけ規則正しく!!

そして!そして!何よりも
愛情もって気にかけてあげる
ことが大切だということでした 以上





芦屋サンクスホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアプランツ

2017-07-11 22:00:30 | 
今ハマっているのが・・・「エアプランツ」

エアプランツ」・・・
通常の植物は、土から養分・水分を吸い上げて成長をしますが、このエアプランツは、土に植えなくても株表面から空気中の水分を吸収して成長します。その為、エアプランツ(Air Plants = 空気植物・空中植物)と呼ばれています。


生きているのか??ただの雑貨なのか??
このわからなさが何んともいえずに良いです

暑いジメジメした季節は家のあちこちに「緑」が良いです

でも・・・意外と育てるのは難しくって( ^ω^)・・・
以前は一度枯らしてまいました

だから・・・また・・・頑張って育てたくなり

この子は花を咲かせたのですよ

お値段思いのほかに高くて500円から1000円超くらい。
高いものは5000円以上!
いつもエイッと思いきらないと買えない
のだけれど

塾講師仲間のEさんに
「JR西宮のフレンテ西宮行ってみて!
絶対安い!!オススメ」と教えてもらい

 行ってきました

色々あちこちでエアプランツ見てきたけれど
種類も多くて、モノも良くて
ほとんどすべて200円

買いましたよ


まだまだ欲しい

でも、こんな近くでこんな店見つけたらいつでも買いに行けますわ



家の中をエアプランツまみれにしたい 



芦屋サンクスホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーコール(ercol)の家具

2017-06-01 16:15:13 | 
ずっと「椅子が買いたい」と思っています。
それも色んなタイプの椅子を
★自分の部屋に一人用のイージーチェア


★北欧ブランドの絵になるデザイナーもの


★お客さんが来て椅子が足りない時に活躍して普段は飾りになるスツール

どれも欲しい

いつもどこ行ってもキョロキョロ 

予算の中で自分の家に合うの探しています  


そして!この度一つ買いました



実は我家のダイニングテーブル&チェアとお揃い


このテーブル&チェアは「アーコール」という
イギリスの老舗家具メーカーの1960年生まれのヴィンテージモノで
キー子の大大のお気に入りです。

先日、これまたキー子の大大好きな
ハービスエントの北欧Styleでこのスツールを見つけました

スツールだけどサイドテーブルとしても使えます!

家族に再会したみたい妹が出来たみたいで
すっごく嬉しい かわいい

ここに初めに座るのはもちろん!!この子


キー太も嬉しそうだわ





芦屋サンクスホーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアグリーン

2017-01-24 13:31:28 | 
「インテリアグリーン」という言葉を知っていますか?

「インテリアグリーン」・・・《〈和〉green+interior》住まいに飾る観葉植物をいう。
室内装飾にマッチした一つの装飾品に見立てての呼び名。

・・・とあります。
インテリアコーディネーターの勉強では大切な単元の一つでした。

ツタ科・イモ科・ゴム科。。。などの種類分け
葉っぱの特徴
適性(日陰を好むとか寒さに弱いとか・・・)

色々いろいろ覚えました

もともとあまり観葉植物を育てたことがなかった私ですが・・・
気が付けば
この1年で沢山の観葉植物を買っていました

今、インテリアグリーン」をネットで見ていたら
「部屋にオススメインテリアグリーン」というのがあって

まさに我が家にあるインテリアグリーンがベスト3になっていました!


↑①ウンベラータ


↑②モンステラ(右側)
★モンステラはインテリアコーディネーターの1次試験で出題されました!


↑③パキラ(中央)
(ちなみに左端はフランスゴムです

まぁ、初心者でも簡単に育てやすいものばかりに手が行っていたということでしょうが

やはりリビングに緑があるというのはいい感じです

その他にも・・・

ハイドロボールで育てているピレア(最近ちょっと元気がなくて心配


エアープランツ
意外にも・・・このエアープランツというのは高価なんです
おまけに・・生きてるのかどうだかわかりにくくて
水をあげるタイミングが難しくて
一度枯らしてしまいました

・・・ということで・・
インテリアコーディネーターの勉強を頑張ったおかげで
インテリアグリーンにも興味が広がり
室内でグリーンを楽しんでいるキー子さんの紹介でした

発表まで後3週間




芦屋サンクスホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする