キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

老後の楽しみ

2024-05-13 14:28:13 | 思うこと
昨日、今日と大した予定がなく
どこかへふらっと出かける気にもなれず・・・

昨日は溜まっていた録画を見たりして
過ごしていたけれど
今日はお天気悪いせいもあって
何もする気になれず
そんな日に限って(?)
誰からもラインすら届かず

「皆、何してるんだろう??」
皆って誰?
アタシ、誰を思い浮かべているかなぁ??

何するって?
掃除も断捨離もいっぱいするべきことはあるのだけれど・・・

する気なし😢 

先日、
ホームでお世話になっている母に会いに行くと

「私、暇だから事務員でもしようかと
思っているねん」
「○○さん、雇ってくれへんかなぁ」と言っていました。

余談ですが
「私があんたのお母さんやったら
わたしは、えらいおばあさんみたいやんか。
年寄みたいに言わんといて!!」

今年92歳になる母は
一体何歳のつもりなのでしょうか??

はなしを戻し・・・

「老後の楽しみに!」とおいてあるもの

〇友達からもらった
2023年タイガース優勝特番




 もちろん2024年も「アレンパ」するからもっと増える!
これを飽きるほどみる👍

〇バルセロナで買った塗り絵



絵を描くのがとんでもなく苦手だからか
塗り絵、大好きです😆
その他にもいくつか買い溜めしてます😁 

〇ピアノをひく
(近々電子ピアノ買う予定)
昔取った杵柄(?)ムリだろうなぁ
もうひけないだろうなぁ
音符、読めないだろうなぁ😅

今のところ、それくらい。

仕事なくなっても
シルバーさんで、できることあったら
まだまだ働きたいなぁ😆

「あぁ疲れた」とひとり呟きながら
「ブシュッ」と開けるビールは最高だものね😋 

まだバリバリ仕事している同年代の友達は
「近所の天ぷらやさんは70歳まで
雇ってくれるんだって!」
「覚えておこう!!」と楽しそうに語っていました😜 

年寄りがあふれ
雑誌もTV番組もCMも高年齢向けのものが多くなりましたね。
『皆、何してるのかなぁ』

どこからが私の「老後」なのかなぁ?
今日暇なら、
今日DVD観て、今日、塗り絵をすればいい????
それは違う・・・

何故なら今日はまだ「私の老後」ではないから😋 

何はともあれ

「自分の機嫌は自分でとる!!」
「よくがんばったね!わたし」
「ステキだよ!そのネイル😍」

誰も言ってくれなくても
人生を楽しむ術を身につけて

精一杯楽しもう‼️

今日がこれからの私の人生の
いちばん若い日❤️



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾講師として

2024-04-02 22:32:00 | 思うこと
塾の値段
1時間••〇〇円
月8回••〇〇円
安いから『得』というわけではない🥺

個別?集団?
個別だから『良い』というものでもない🥺

塾選び、難しいですよね。

ひとりで塾の経営をしています。

塾の値段
難しいです。

自分で月謝の設定もしているし
細かい規約も決めているから

それが妥当だと思っているけれど
本当にそれが適正なのかどうか

わからなくなる時があります🥺

長い、長ーいこと
この仕事をしてきました‼️

すごーく儲けたいと
思っているわけではありません😅

でも、ありがたいことに
『通いたい!』と思ってくださる人が多いと

何を大切に?
何を基準に?
生徒さんを絞っていけば良いのか😊
月謝を設定すれば良いのか?
自分の指導方針を決めれば良いのか🥲

悩みます😩

幸せな悩みだけれど

身体はひとつだから
限界はすぐそこにあります😅

最近は

「私の最後の
新規の生徒さんかもしれない」
とか

自分の『塾講師』としての集大成(?)かも
とか
そんなこと思いながら
一期一会を大切に接しています。

いつも思うことは
「小中学生のその生徒さんにとっては
すご〜く貴重な一年であり
一度きりのその時で
大人になってからの一年とは
その重さが違う!」ということ!

大切な時間をわたしにかけてくださった
ひとりひとりに

応えたい!

そして!わたしも!
納得いく形で締めくくりたい!




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産んだ覚えはない!!

2024-03-27 14:56:00 | 思うこと
今年92歳になる母
施設にお世話になりながら
元気に過ごしているのですが
話していて
「アタマがごちゃごちゃしてきた」
とよく言います。
話している途中で何の話をしているのか
わからなくなってしまうようです。
まだらぼけ(?)が
少しずつ進んでいるのは確かです😅

同年代の方に多いようだけれど
近い人のことほどわからなくなるようで

わたしのことを『姉』や『妹』と
思っていることが多く
ときには『母』にもなります😅

「貴方はわたしのお母さん!」
「えっ!わたしがあんたのお母さん??」
「そう!わたしは貴方のムスメ!」
そんな会話を
いつも繰り返しているのですが

今日は
「えっ!わたし、
あんたなんか産んだ覚えないで!」
「あんたなんか産んでない」
これをリピートされましたわ😓😓

お母さん、それはあんまりですよ😂

いくらなんでも
その言葉の並びはキツいですよ😂

会話がほとんど噛み合わず
最近、会いに行くたびに
別れた後のわたしの疲れが
大きくなってきたように思います🥲
ふぅぅ〜と吐く息が
どんどん長くなってきました😀

周りでは両親とも他界された友達が
多い中、贅沢なボヤキです🥲

自宅でずっと介護されている人と
比べると
そんなの小さなことです🥺

お母さん、もうすぐプロ野球開幕ですよ
大好きなタイガース応援しようね❤️




そしてもう少し暖かくなったら
今年も一緒に桜見ようね🌸





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老害。ソフト老害。

2024-02-17 13:42:22 | 思うこと
老害・・・「老齢による弊害」
自分のやり方に固執し周囲に迷惑や不快な気持ちを与える老人

「今の若者は・・・」と怒り散らす老人、昔からいますよね。

「わしらの若いころは・・・」なんて言葉から始まり
話が長いおじいちゃんも・・・

「自分の意見を曲げない」
「プライドが高い」
「話がくどい」
「怒りっぽい」
「屁理屈をこねる」
「気持ちは若いと思っている」


そういう特徴を持つ年寄りを
「老害」というのだそうです。

そして最後に自分に都合が悪くなったら
突然「老人ぶる

あぁ・・いやだ!イヤだ!!

ところが最近は「ソフト老害」というのもあるそうです。 

「結婚しないの?」「彼氏はいるの?」
「化粧派手じゃない?」
「残業しないの?」

全部!「ソフト老害」

30代、40代の人も若者にモノ言うときは気をつけないと!という意見がたくさんあって
読んでいて疲れました

自分自身が「老害」と言われないように注意しないといけませぬ!!


「老害と言われないために」
1:柔軟に考える
時々「自分は頑固な考えに縛られてはいないだろうか?」と振り返って考えてみることが大切。

2:他人の状況や立場を考える
アドバイスのつもりが、上から目線の説教口調になっていないか気を付ける。

3:謙虚な姿勢を忘れない
傲慢な態度を防ぐためにも、日頃から謙虚な姿勢を忘れない。

そんなアドバイスが
つらつらとありましたが

そもそも「老害」って何ともイヤなヒビキ

若者と話すのは
そんなにも気を遣わなあかんの??
もっと柔軟に「聞き流す力」や
「内容を理解する力」養ってもらえませんか?

「老害の対処法」
・老人のご機嫌を崩さないように適度に褒める
・自分から老人に近づかない

ですって やれやれ

「老害」は基本は職場程度の距離感の
会話を想定して
上司、部下で起こりうることなのだろうけれど

いやな感じです

新しい言葉、流行りのフレーズを
駆使している若者、
最先端を走っているような若者たちは

そんなに偉いのかい?

時代について行っていることは

そんなに立派なことなのかい??

そんな「怒りのフレーズ」が次々と出てきてしまう私は

立派な老害 間違いなし  

追伸*LINEの文章が丁寧に長いのも「老害」
   LINEの文章の最後に「。」句点を付けるのも「老害」だそうです

だから、今日のブログのタイトルにも

「。」つけてみました 😂🤣
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生最高のお買いもの

2024-01-16 20:06:00 | 思うこと
先日ランチをしていたとき
友達から
「人生最高のお買い物は何?」とふられました。

どうやら雑誌「BRUTUS」の発刊1,000号記念のテーマが
「人生最高のお買い物は?」

ということで私にも質問してくれたみたい

「ゆっくり考えてみるわ」と言って
友達とは別れたけれど
一晩考えてみたけれど

浮かばない・・・

早速、dマガジンで「BRUTUS」の特集を
見てみた。

記念号のテーマに選んだのは「人生最高のお買いもの」。
人が欲しいと思うものには、その人の価値観や人生観が現れます。
何を思い切って手に入れて、何を大切にしてきたか。
“お買いもの”とは究極の消費行動であると同時に、
自分の人生を彩るために何が必要なのかを教えてくれる


そんな言葉とともに
それぞれの人の「人世最高のお買いもの」が掲載されています。

Rolexの時計
高級車
ブランドのジャケット
などから
「初めて自分でお金を出して買ったもの」
「旅先で買った何気ないもの」
・・・
数々のものが掲載されていたけれど
・・・
ないなぁ・・・

生まれてここまで、まぁ色々なものを買ってきました!
今年になってからも
バーゲンで服も買ったし、
靴も買いたいと思っているし・・・

買い物、好きだけれど
「人生」と「買いもの」は結び付かない

「人生」のターニングポイントになったような「買いもの」を
あげている人が多かったけれど

そんなカッコいいもの、ない。

もし・・・もし・・・
わたしにブルータスから取材依頼が来たら

無理やりにでも言うだろうモノは
幾つか思いついたけれどね

本心は「なんか・・違う・・・」

人が欲しいと思うものには、その人の価値観や人生観が現れます。

そんなフレーズ見たら
自分がちっぽけに思えてきて
わたしの「人生観」何んだ?と自問してしまったけれど

それはそれでまたよろしい!

買い物大好きで、家の中も若干、
あふれ気味?

でも、一つ一つ、
吟味して買っているつもりだし、
買った時のこと覚えているし
家の中のどこにあるかも把握していて

どれも大切にしている・・つもり・・。

わたしが持っているものは
プレセントで頂いたもの
親から譲り受けたもの
小さなアクセサリーからインテリアグッズ
洋服、文具品
すべて含めて

すべてが私の一部分で
ある意味「ターニングポイント」といえる
「出会い」であり「人生」のようにも
思えてきたのであります。



お題を振ってくれたMIEKOさん
回答になったかしら??





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする