キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

英語教育

2014-02-28 00:34:45 | STUDY
昨夜、英語教育のことをブログで書いたら・・・
今日またタイムリーなことが塾でありました

先月の中学入試で見事全国でも超難関校のN中、
兵庫県でも屈指の有名校のR中に合格した
小学6年生の男の子達
今は平和に中学英語の予習中

アルファベットを書いたり
This is an apple.
I play tennis.などの文章を疑問文や否定文にしたりしています

そんな彼らが・・・突然
「先生! I want you.てどんな意味?」
とAKBの歌のリズムで歌いながら聞きました。
「wantは欲しいていう意味よ」と意味を言うと
「じゃあ、heavy rotaitionは?」とまたまたAKBの歌!

それから後も色々出てくる出てくる・・・
身の回りはホント英語で溢れていますよ(*ゝω・)ノ♥♥♥ ・゜:*:゜
「トリプルアクセルは?」
の質問には
「3」には英語では「three」も「third」も「triple」もあるよなどの話をし

で・・・
最後は「じゃあ!レジェンド葛西は?」と他の小学生も一緒に大盛り上がり

すごく楽しい英語の授業でした

2020年、東京オリンピックの年にはもっと英語を身近なものに!と考えている
文科省のオジ様たち
やはり現場ですよ
子供達に日常会話を身に付けさせる方法議論するなら
もっと今の子供たちに接して考えて欲しいですね

How are you?
My name is・・・しか言えないような英語ではなく
「英語を身に付けさせる」という発想ではなく

「英語はこんなに身近だよ」という発想で
2020年には日本人の子供達が、各国の人と
「知っている英語の単語を並べるだけだったけれど会話できたよ
「通じるもんだよ」という感触を持てるようになって欲しいなと思います。

芦屋サンクスホーム
 覗いていってくださいませ
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語と英語

2014-02-26 22:53:47 | 思うこと
本を全く読まない大学生が4割を超えるそうですね

「本」といっても色々なジャンルがあり、
本を読むから偉いとか、すごいとか・・ということではないけれど、
本も読まない、もちろん新聞も見ない・・・

他人との会話はメールやLINE。
コミュニケーションは主語もない数文字程度のfacebook

伝えたいことは写真や絵文字で「はい!分かったでしょ」と言う感じ。

これが「今っぽい若者」なのかな?

その一方、文部科学省は小学3年生から英語教育を開始することを決めたそうですね⇒
小学5.6年生には習3回の英語の授業を実施するとか、
高校卒業時には英検準1級取得を目指すとか・・・

英語の授業が増えると国語や算数の授業が減り、
ある意味、又学力は低下するのでしょうか?

本を読まない、語彙のない子供たちに高度な英語を教えても
使えない英語が身に付くだけのような気がします。

「日本人の英語のレベルアップ」
多くの偉人さんが検討し、頭を絞っている難題・・
簡単に解決策は出ないとは思いますが
キー子はやはり「国語力あっての英語」だと思います。

ネイティヴのように話すのを目指すのではなく、
共通語としての英語を使える日本人を造っていくべき。

その為には「まず!正しい日本語!」
そして、伝えたいことは絵文字やスタンプではなく「自分で考える力」
写真や絵文字じゃなく「中身のある会話をする力」を養う事がまず大切なのでは??

本や新聞、キー子もあまり時間を割いていませんが
活字はやはりいいな!と思います。

美しい日本語を使える女性になりたいなと思います。

芦屋サンクスホーム
 覗いていってくださいませ
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら★ソチ

2014-02-26 00:02:44 | 日記
ソチオリンピック終わりましたね。
こんなにオリンピックを一生懸命見たことなかったです。

楽しませてもらいました

何が良かったか?って・・・時差がよかった

夜中になるのか・・・「ひぇ」と思ったけれど
昼間はバタバタしていて
22時くらいまで仕事でTV見れなかったりするキー子には
夜中からピークがやってくるこの時間帯はベストでした

一度寝て、2時、3時にアラームかけてという
へんてこな日もあったけれど、
やはり!「起きていたら・・・頑張ったら絶対ライブで見れる!」
この時間帯はよかった
深夜に応援していると「がんばれ!」と熱が入りました

そして・・・実況中継のアナウンサー&解説者が格段に変化していました
昔、みたいに「日本!ニッポン!」と叫びまくったり
「惜しいぃ」とか「残念」と連発したりせず
とても落ち着いていて、素人にも分かりやすくて

「アナウンスも解説も日々進化している」と感じました。

もう一つ・・・
2020年の東京オリンピックはどんな風になるのだろう?
どんな演出をするのだろう?
開会式&閉会式は?  

そんなこと思いながら見るのもまた、楽しかった

さよならソチ!

寝不足解消、頑張ります

芦屋サンクスホーム
 覗いていってくださいませ
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人寄れば?

2014-02-23 21:14:01 | 日記
今、大学3回生の息子は就活まっただ中
連日、説明会や面接、ES(エントリーシート)にwebテストで大忙し

そして夜も更けてくると・・・・
ぞろぞろ仲間が集まって来ます


webテストを受けるのに
三人寄れば文殊の知恵?とばかりに
皆の知恵と知識を総動員したり

正確診断にワイワイ盛り上がったり

今日一日の動向を報告したり・・・

本人たちは決して楽しくはない毎日でしょうけれど、
横で聞いているキー子は毎日夜更けまで楽しんでいます


ここまで狭くない我が家のリビング・・・

でも、皆パソコン囲んで盛り上がっています

あっ!娘は外務員試験に向けて勉強中です

早く皆に春が来て、我が家でパーティしたいな


芦屋サンクスホーム
 覗いていってくださいませ
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラタン亭どつぼどーる

2014-02-23 01:58:44 | ご近所
JR芦屋駅の北側を西へ100メートルほど行ったところにある
グラタン専門店へ行きました。

グラタンがレールに乗って運ばれてくるユニークなお店
TVで紹介されているのは見たことがあったのですが・・・

今までチャンスなかったのですが、行ってきました。

ぐらたん亭どつぼどーる
 
店の外観からしてこんな感じ!
どんな店かな?とは前から気になっていましたが、改めて・・店の名前 「どつぼどーる」

この時、初めて知りました

芦屋のど真ん中でこの名前で&このイメージで長年営業しておられるのもすごいですね!!

さて!店内

とにかく賑やか
 

お店のマスター、少し怖そうかな?と思ったけれど・・・
そんなことありませんでした
いたるところにメッセージ?おやじギャグ?がいっぱいでした

そしてこんなレールに乗って
 

グラタンがやってきました

 

次回は、あちらこちらの貼り紙(?)もっとじっくり味わいたい

あっグラタンは味わってきました!!美味しかったでーす

芦屋サンクスホーム
 覗いていってくださいませ
人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする