キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

バウチャー?eチケット?

2019-10-25 12:11:45 | 日記
ひっさしぶりに海外旅行に行きます
久しぶり過ぎて スーツケースにどんな風に詰めていけばよいかも
頭が回りません

格安ツアーにしたからか時代なのか
ネットで「このツアーにしよっ」と申し込んだら
メールで
・〇日までに何万入金ください
・〇日までにパスポートナンバー連絡ください。
・〇日までに残金入金ください。
これだけのメールが来ただけで・・・・

先日「最終のご案内です。お気をつけて行ってらっしゃい」
のメールと共に
30数枚に渡る添付ファイルが・・・

その中身は・・・
・飛行機のeチケット
・ホテルのバウチャー

ほぅeチケットは聞いたことある

eチケット・・・これまで紙の航空券に記載されていた内容を、
紙の代わりに航空会社のシステム内に記録させるエレクトロニック・チケット(電子航空券)という新しいタイプの航空券です。

バウチャー恥ずかしながら聞いたことありませんでした
バウチャーとは、引換券や割引券を指す言葉。ホテルや航空券を予約した際の証明となるものです。
「予約確認書」として日本語では使われます。
「チケット代わりに持っておくもの」と認識されています。


その後、自分で現地で見学する美術館のチケットや
オプショナルツアーなど申し込んだけれど
すべて「バウチャー!!」

バウチャーがスマホに送られてきて
チックインや入場の際にはそれを見せればよい
ということみたいですが

昭和生まれのキー子はそんな冒険できません
念のために一枚、一枚プリントアウトして
万が一スマホの充電が切れていても
スマホが盗まれても・・・なんとかなるように紙ベースで用意します

そういえば・・・昨年あたりから
劇団四季のチケットも
東京で行った「チームラボ」も
・・・全部スマホを見せればOK!だった!

こういうのを「バウチャー」というのですね

昔々、海外旅行のツアーを申し込んだら
A4サイズの封筒にパンパンなっていろんなものが 何度も送られてきたのがウソみたい😆
(よく考えてみたらその殆どは広告だったけどね)




さて!キー子は白黒で印刷されたこれらの紙を携えて飛び立ちます

次回のブログは
「キー子海を渡るの巻」となるのでしょうか???





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「有り合わせ」

2019-10-21 21:15:29 | 思うこと
「有り合わせ」って言葉、最近気にいっています

有り合わせ・・・特に準備したのではなく、たまたまその場にあること。
 〈例〉有り合せの材料で昼ご飯を急遽用意した。


しっかり用意したものではなく、なんとなく・・の意味合いが強いから
あまりいい意味で使われないし、
私が思う「あり合わせ」はちょっと違うんだけど・・・

例えば、
20歳も過ぎた子が彼氏に(別に彼氏は関係ないけどな
肉じゃが作ろう。シチュー作ろう。と思ったら
ネットで引けばクックパッドなどで簡単に作り方出てきます。
スーパーで買い物したら誰でも作れます。

でもね
 買い物行く時間なくて、またはお財布ピンチで
家にあるもので何か作らないといけない
あり合わせのメニューを考えるとしたら・・・
これは・・・知恵というかアイデアというか
色々必要です。

ファッションでも・・・
お店でマネキンが着ている服を上から下まで買うと
それなりなスタイルが出来上がります

でも、手持ちのブラウスやスカートを活かして何かをプラスして
自分の好みのスタイルを作るのは
なかなかセンスが要ります。 大変です。

インテリアも然り
新築の家を買うのは真っ新で気持ちがいい

反対に中古をリフォームするのは
この壁が取り除けない
この柱がなかったら・・・
と思うようにいかないことがあって
苦労します。

「あり合わせ」・・・語源とかないのかなぁと調べるのだけれど
ピタッとくるのが見つからない

 有るものをうまく合わせる
 工夫を凝らして作る

そんな意味違うのかしら??

料理でも、ファッションでも、インテリアでも
 有るものを工夫して合わせていくのってすごく楽しい

特にファッションではそんなこと言って
有るものに合わせて新しいアイテム買っていたら
増えるばかりで
モノを減らせません

断捨離の基本は
「一つ買ったら一つ捨てる」

私もそろそろ「モノを減らす生活」を意識しなければ!と
わかっているのだけれど・・・

樹木希林さんが
「靴下でもシャツでも最後は掃除道具として使い切る。」
と話しておられたのが大好きです。


インテリアでも
「キッチン全部入れ替えましょ
「水回りは新しくなると気持ちいいですよ

そんなセールストークは簡単だけれど
今使えるモノ、捨てなくてもいけるモノは大切に使い切って
もうアカンなっとなったら

 今までありがとう

と言って入れ替えていきたいな

樹木希林さんのさっきの言葉の後半

人間も十分生きて自分を使いきったと思えることが
人間冥利に尽きるんじゃないかしら


 かっこいい

人・自然・モノ
たくさんの出会いがあって
今ある自分の人生の「今、有るもの」を大切に
そんな「あり合わせ」で生きていきたいな








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新神戸をぶら~っと歩き

2019-10-17 12:59:23 | ちょっと足のばして・・・
新神戸・・・
新幹線が止まるこの駅は・・神戸の中心地から真北にあって
新幹線が止まる以外何の魅力もない???

いえ・・・
異人館も近いし布引ハーブ園も素敵です
でも・・
JR在来線と繋がっていないからちょっと不便

この日は・・・まずは新神戸駅からたったの270m!
布引の滝行ってきました



たったの270m?本当でしょうか?
ずーっと階段でしんどかった

周りはしっかり登山の服装の方もちらほらで
新神戸から有馬まで歩くハイキングコースになってるみたいです。

でも、駅からほんの10分ほど歩くと別世界


那智の滝・華厳の滝と共に日本三大神滝と言われているのだそうです


「滝」をずーっと見て
それから
   目を閉じてジーっとその音を聴いていると

自然の偉大さを全身で感じます。


すごいなぁと引き込まれます。

マイナスイオンで肺の中、心の中(?)も掃除して
新神戸まで戻ってランチをして

次は「竹中大工道具館」


大工道具の博物館!
建物に入った瞬間から「木の香り」がとても心地よい




ここには様々な大工工具が収蔵&展示されています。


40年ほど前、
  実家の家を建ててくれた大工さんを思い出しました。

 耳に短い鉛筆挟んで
のこぎり引いて、鉋(かんな)がけして、釘打って・・・
ほとんど一人で家を建ててくれました

そんな光景
  今はないなぁ・・・懐かしいなぁ・・・

ずっと昔の宮大工の技術や道具の展示にも感動!!


日本の「大工さん」の技術のすばらしさに圧倒されます




 用を極めて美に至った道具文化の深遠な世界

日本唯一の大工道具の博物館だそうです。

建築にあまり興味ないなぁと思っている方も

 一度!行ってみて欲しいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製

2019-10-17 12:30:46 | マイブーム
最近のマイブームは「燻製」です。
フラッと入った燻製の専門店

美味しかった

燻製の身近な代表料理のひとつは「鰹節」だそうです。
そうなのか・・鰹節は燻製でできていたのか。。。

そして・・私も大好きな「スモークサーモン」
スモークしてるサーモンですよという名前なのに
燻製料理とは別の生き物(?)として考えていたような気がする

しかし・・・数10年前
「初めて家で燻製料理できるよ」と教えてもらって
卵やお肉の燻製を作って試食した時には
その美味しさが分からなかったわたし

今思えば若かったのでしょうか

人間も年を重ね「ベテラン」になって
いぶし銀のように味が出てきた(

それはさておき  

我が家で燻製!何10年ぶりかでチャレンジしました


まずは燻製チップを買ってきて


豚肉のブロックにたっぷりの塩と砂糖をすり込んで

ラップでくるんで一晩おき

水できれいに洗ってしっかり乾かし

アルミホイルを敷いた鍋に燻製チップ。
煙が出てきたら

網の上にゆで卵、チーズ、お肉などを置いて、2,30分


でき上がり


とっても簡単

とっても美味しい


家で作るととっても安上がり

お酒がすすみます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の「祝日」

2019-10-07 13:20:01 | 日記
9月から11月は祝日が多くて連休が何度かあります。
仕事に行っていない私でもなんとなく嬉しいのだから小学生も嬉しくて当たり前?

自分も子供の時には何の予定もなくても「連休」というと嬉しかったものです。

しかし・・・
あれは確か、9月の中頃、
小学生に「連休だね嬉しいね
でも、なぜお休みか知ってる?」と聞いてみたところ

「知らん

「敬老の日だよ」

「何それ??」

「えっ?学校で教えてもらわなかった?
 じゃあ、11月23日は?勤労感謝の日って知ってる?」

「知らん  

私が小学生の頃は・・・
祝日の前の日にはホームルームの時間に
担任の先生が黒板に

  「体育の日」

とか書いて、その意味とかを教えてくれたような気がします。

祝日とは、建国や独立など、
その国の大きな出来事や記念日を国が制定した日です。

とあるのですが・・・

いつのまにやら、連休が多くなって
意味の解らん祝日も多くなりました。



「海の日」「山の日」「みどりの日」

よぉわかりませんね

よぉ分からないままに休みは凄く増えました

考えてみたら・・・
子供の学力低下には週休2日だけではなく
祝日が増えたこと、そして
日曜や他の祝日に被った時に、代わりの休みになる「振替休日」ができたことも
関係しているんでしょうね。

昔は
土曜日に祝日が重なって土日の連休になっただけでも大喜びしたものです

では問題です

振り替え休日ができたのはいつでしょうか?

振替休日・・・祝日(国民の祝日)が日曜日と重なってしまう日は、
その日以降のその日に最も近い、そして国民の休日に重なっていない日を休日にする


となったのは・・・答えは昭和48年!

えぇそんな昔からあるの?
と思ったのはキー子だけ??

それでは第2問

「祝日」と「祭日」の違いは??

1947年に「国民の祝日に関する法律」が施行され祭日はなくなりました。
それからは、国民の祝日に関する法律で定められている休日は全て祝日になります。


(* ̄- ̄)ふ~ん
「祭日」と「祝日」てどう違うのかなぁとは思っていましたが
昭和22年になくなっていたとはね
今、「祭日」って聞いてもそんなに違和感ないけれどね

気が付けば・・・
文章の中に 「昔は。。。」なんて表現を頻繁に使っているキー子さん

気が付けば・・・・
長く生きてきたものだ

やっと秋らしくなってきました
気候の良い秋の連休、
どうか皆さま楽しくお過ごしくださいませ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする