goo blog サービス終了のお知らせ 

キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

アメーバブログでこれからもよろしく!!

2025-06-22 17:58:43 | 日記

遂に!ブログのお引越しが完了したようです。

gooブログから推奨された引越し先は

『はてなブログ』と

『アメーバブログ』

アメーバブログは俳優さんや芸能人を

はじめ、たくさんの方が利用しているだろう

メジャーなブログ🥴

そんな派手なところは

向いていない気がするし

もう一つ!

確か『キー子のブログ』というのが

あったような気がして

『はてなブログ』を引越し先と決めて

取りかかりました!

でも!!全てが⁉️⁉️

全てが‥はてな?ブログで笑笑

使い勝手が悪すぎる!

(ような気がして)

乗り気じゃなかったアメブロへ!

そうしたら意外とスムーズで😀

やはり人気のあるものは

それなりの理由がある?のかな?

実際、完了しているのか

まだなのか・・・

よくわからないのですが

これ以上書かなかったら

気が重ーくなってきて

誰のために書いているわけでもないけれど

もう復活できない気がしてきて・・

でも・・

やめるのはなんとなく寂しくて

アメーバブログで書きます!!

https://ameblo.jp/ki-ko37/





ブログの名前は変わらず

キー子のブログ」です!!


数多くのブロガーたちに埋もれて

見つけてもらえないような気がするけれど

ひっそりと

また書き続けますので

よろしくお願いします!





 

 


エーゲ海クルージングで Bye-Bye

2025-06-03 11:28:27 | 旅行

エーゲ海クルージングの旅行に行ってました!




2年ぶりの海外

6年ぶりのヨーロッパ

そして!人生初のクルージング!!

13日間

テンションマックス





5月21日に帰国して

少しずつ

久しぶりの大作ブログ(??)書いていて

たくさん撮った写真もたっぷり入れて

いい感じに出来上がったかな?

そろそろアップしようかな?と思ったら

 




書いている途中のブログがない!!

途中で消えてしまったこと

今までにも何度かあったけれど

あれだけ頑張って書いたのに・・・

もう一度書く??

 

そう思ったとたん・・・

最近ずっと目に入る

goo blogサービス終了」の文字

テンション急降下

とりあえず、私もこのブログとサヨナラしよう

スッゴク楽しかったクルージングの話題は

新しいブログでゆっくり

備忘録として書いていこう!

そう思います。





ブログのお引越しがどんなものなのか?

わたしの引っ越し先のお知らせはどんな風にしたらよいのか?

全然わかりませんが

とりあえず!

引っ越し作業に入ろうと思います。

 

ブログ開設から4842日だそうです

13年と3カ月

初めてブログ書いた時のこと

覚えてるわぁ・・

誰に向って

どんな文体で書けばよいのか?

その時点では

誰も見ていないのに

とっても気恥ずかしかった  

 

意外な友達がずっと遊びに来てくれていたり

久しぶりに会った友達に

「この前のあのブログよかったわ」

「お勧めで紹介してくれていた本読んだよ」

「あのお店行ってみたよ」

・・・・・・

たくさんお付き合い

ありがとうございました

たくさんの感想ありがとうございました

すごく励みになっていた

と改めて思います。

 

次回はエーゲ海の話題から

慣れないサイトでうまくいかないかもしれませんが

細々とこれからも続けたいと思っています


See you💕






「いのちの歌」と「微笑みがえし」

2025-05-03 18:02:57 | 日記

5月になり母が亡くなって

ちょうど2カ月がたちました。

梅の季節だったのが

もう、初夏です

 

四十九日も終わり・・・

世間でいう「ちょっと落ち着いた?毎日?」

というのでしょうか・・・

 

母のいろんなこと、

色んなときに想い出します。

一番・・定期的に(笑)思い出すのが

なぜか洗濯物を干しているとき

 

母は・・・

ベランダのこの位置にタオル

この竿に父の下着、その横には○○・・・

靴下も 一足ずつ

右•左、右•左、・・と

お店のディスプレーのようにキッチリと

順序良く干していて

たまに洗濯物を干しているワタシを見て

「もっときれいに干したら?」

よく言われました

決して雑だとは自分では思わないけれど

洗濯干すときに

手に取った順に

靴下を洗濯ばさみに挟んでいるとき

・・・お母さん見たら• • •

「あんた、そんな干し方して

なんか気持ち悪ないの?」て

いうかなぁ

「ちゃんと干したらいいのに」て

いうかなぁ

そんな事考えながら

「ちゃんと干してるもん😡」

と、ひとり突っ込んでみる😛

毎回、そんなこと繰り返しています

 

そして・・・

キャンディーズの「微笑みがえし」の曲が

頭の中でグルグル流れるんです♪

なぜかというと

母の葬儀の出棺の時に

かけてもらった曲だから🎵

選んだのは私です

出棺の時に涙、誘うような

しんみりした曲はイヤだから

なにか違う曲をと思ったけれど

母が好きな曲は何かな?と考えても

何も思いつきませんでした。

(六甲おろし以外は😛)

そこで、葬儀までの時間、いろいろ考えて

竹内まりあの「いのちの歌」に

しようと思っていました。


「いつかは誰でもこの星とさよならを

する時が来るけれど 命は継がれていく

生れてきたこと 育ててもらったこと

出会ったこと 笑えたこと

そのすべてにありがとう

この命にありがとう」

わたしはこの曲が

この歌詞が大好きで

この歌が母をおくるのにぴったりだと

お通夜の夜までは思っていました。

 

でもね

キャンディーズの「微笑みがえし」

にしました♬

なぜこの曲選んだんだろう??

春の陽気に誘われて??かな?

洗濯物、干しながらそれもいつも思います

「微笑み返し』は

キャンディーズ解散のためにできた曲で

「やさしい悪魔」「年下の男の子」

「春一番」などなど

キャンディーズのヒット曲の

ごっちゃまぜの歌詞が入っていて

別に好きだったわけではないんだけれど

 

1・2・3あの三叉路で軽く手を振り

わたしたち、お別れなんですね

ワン、ツー、スリー、三つ数えて

見つめ合ったら

私たち、お別れなんですね

それぞれのみち、歩いていくんですね

 

なぜ選んだのか?

答えは出てないんだけれど

せんたく物干し終ったころには

 

「やっぱりこの曲にしてよかったわ

この曲で良かったよね!お母さん

そんなこと思っています。

 




今年も母の日が近づいてきました。

母のいない初めての母の日になります。

 


ガチャガチャ

2025-04-15 15:42:57 | 日記

先日、娘夫婦と食事をし

ホロホロとほろ酔い気分で

天神橋商店街を歩いていたら・・・

突然、娘が

「ガチャガチャがしたい」と言い出し

・・・・・

なんと!!

世の中、こんなにガチャガチャが流行っていたとは!!





そして!

最近は(かな?)ガチャガチャのことを

「カプセルトイ」と呼ぶらしい

若い者といると色々学びますねぇ




 

娘の御目当ては「エンジェルブルー

20年くらい前?

娘が小中学生のころ大流行りしたキャラクター!

文具、洋服などなど買いましたわぁ

 

それが!なぜか今はやっているということで

そのガチャガチャ探して

ぐるーぅと店内歩いてみるも見つけられない

1000台以上はあるだろうに

見つけられない

「次の店!!」と言って数10m行くと

またまた別の店がありました!!

 

そして・・・必死で探し回って

あったのです!!

300円? 400円?

入れますと・・・

昔と同じように

ガラガラ? がちゃがちゃ?

という低い音と共にカプセルがポロっと出てまいりました!!





「あれっ!どうやって開けるんだった?」

久しぶりだったせいか若い夫婦も

なかなか開けられず悪戦苦闘!




 

それから数日後・・・

わたしの愛する「みぃ」のがちゃがちゃがあったということで





プレゼントしてもらいました

 


カプセルトイというスマートな名前より
ガチャガチャの方が楽しくっていいな❤️


 




 


「散髪行っといで!」

2025-04-09 11:48:34 | 思うこと

4月、進級、進学の季節になり

春休みの講習もほぼ終わり!

女子はそうでもないのだけれど

男子は小学生も中学生も散髪して現れる子が

 続  出 

切りたてが恥ずかしいのか

思ったようなヘアスタイルじゃないのか

教室に入っても帽子をかぶったままだったり

パーカーのフードで頭、隠していたり・・・

 

かわいらしい

 

大抵、お母さまの顔は存じていて

会話したこともあるので

「○○君!もうすぐ新学期なんだから

散髪行っといで!」

「学校始まるまでに、髪さっぱりしてきなさい!」

子供にそんなことを言ってる様子が浮かんでくる

 

塾に通ってくださる子供さんは

皆さん、こざっぱりしています

 

世の中、いま、日本でも十分な食事を食べられない子が多いと聞きます

給食でしかお腹を満たせていない子供もいると聞きます。

 

体操服や文房具・・・

新学期を前に準備しないといけないものが多いこの時期

自分のこと思い出しても・・・

子育て中はほんとにお金かかったなぁ

二人しかいない子供でも

ふぅうぅとため息つくこともよくあったなぁ

 

そんなこと思い出しながら・・・

息子の散髪にもちゃんと気が回るおうちの方がおられるのは

「お金」プラス「愛情」もあるということだな

皆、幸せだね うん!幸せなことだ

 

そんなことを思った春の日でした