goo blog サービス終了のお知らせ 

キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

河内長野のMai

2017-06-15 23:39:59 | 日記
今日は中学時代の友達Maiが
初めて家に遊びに来てくれました


「地元の連れ」という感じの幼なじみですが
大阪市内の実家から彼女は河内長野に行き
私は西へ行き
片道2時間かけてはるばる来てくれたのでした


久々の我が家に招くお客様ということもあり
オシャレなランチでおもてなししたかったのですが 





ちーーん

なんだか盛り付けが ダサイ

あっちこっちと色々素敵なお店にも行っているのに
少しも学習できていないなぁ

でも楽しい時間でした

私が書いた字を見て・・・
「中学のときと全然変わってない」と
大笑いされました

どうせならもっと他に変わってないところないンかい



家族構成から実家のご両親のことまで
お互い何でも知ってて何でも話せる友達はいいモノです

また来てね



芦屋サンクスホーム




メツゲライクスダ(インテリア編)

2017-06-13 12:34:28 | ご近所
こんな門構えで


こんな床で


こんな天井で

このオシャレな空気の店は何屋さんでしょう??

キー子のブログでももう2回も紹介していましたデリカテッセン「メツゲライクスダ
お店に行っても、いつもは美味しそうな
ソーセージ、キッシュ、ピクルスなどに目が行って
じっくり店内見てなかったのかなぁ??

誰がコーディネートしたのでしょうか?


このしっかりした門は営業中でもしっかり締まっていて
「よいっしょっ」と
思いきらないと開けられないような厳かさ

デリカテッセンとは要はお惣菜やさん
ここに置いてあるのは高級とはいえ
「おかず」なのですが・・・

(スミマセン!この時はソーセージ買いに行ったのでそればかり写真撮ってました(*´•ω•`*)…)
真っ赤な天井
赤と黒のボーダー柄の壁に

モザイクタイルの床

ソファーの色は紫色 

「流行」なんて言葉ではなく
唯一無二のイメージ

もう何度か買い物行っているけれど・・
今さらながら「あっぱれ!!」
このお店のイメージを作るのに
このコーディネートは欠かせないものに思えます

インテリアって奥深いです





芦屋サンクスホーム




嫌な女

2017-06-06 19:55:09 | 思うこと
wowowで映画「嫌な女」観ました。
真面目一徹な弁護士と
正反対の派手好きで社交的な天才詐欺師の2人の従姉妹のお話



「嫌な女」というタイトルとは違い
味のあるほっこりできる映画でした
はて 嫌な女はどっちかな??と考えさせてくれる映画でした。

「嫌な女」というのは「嫌な人」とは違う響きがあります

「嫌な女の特徴6パターン」という面白いサイトもありました

嫌な女1 否定派女子

嫌な女4 下品女子
  
嫌な女5 自己中女子
  
嫌な女6 陰口女子
  
それぞれ納得

その昔 ぶりっ子という言葉があったけれど
今はもう死語なのかな???
これぞ!!「嫌な女」の典型のように思うのですが

・・・話は変わりますが 

「俺転勤になった。青森へ・これからは遠距離になる」

結婚したいなと思っている人にこんなこと言われたらどうしますか?

「りんご一緒に食べられるね」と言ったのは?

引っ越しのサカイのCMです

このCMを初めて見たとき夫が一緒にいて
その夫が
「こんなこと言う子 可愛いな」と言ったのです

そのセリフ(CMのセリフなのか夫のセリフなのか)が妙に気にかかり
このCMが妙に気になり

いつもCMは早送りしたり
トイレ行ったりで
ほとんど見ないのに

何故か・・・   

どう考えても・・・(いろいろ考えたわけデス

「あの女のセリフ絶対に気にいらない
と思うキー子なのです

こんなリアクションする女は「嫌な女」と思うのです。

結婚できたらいいなと思っている彼が
転勤なったとあんな顔して
ストレートに言ってくれているのに・・・
(もしかしたら・・・転勤をきっかけに別れたいと思っているかもなのに(*´•ω•`*)…)

私なら・・絶対こんな返事しない

私なら・・それ以上の直球で返す

私なら・・「私も青森行きたい!」
     「行ってもいい」て言う

「リンゴ一緒に食べれるね」
それは
キー子には言えそうにない一言だから気になるのでしょうか?
そう言えないキー子が「嫌な女」なのでしょうか?

はい 
どうせ
おばさんには今後、生涯あることもないシーンなのです

15秒か30秒のコマーシャルのほんの一コマのことなんです

でも・・・「嫌な女」っていうと
ふと思いだした一コマだったのでした。



芦屋サンクスホーム




「人生の扉」

2017-06-04 20:11:12 | 思うこと
4年前にもブログで「毎日がスペシャル」紹介したけれど

竹内まりやの歌やっぱり好きです

今日は「人生の扉

音痴なキー子が「口ずさみたくなるタイプ」の歌ではなく
テンション下がってしまったときにしんみり聴きたくなる曲です

歌詞の中にタイトルが出てこなくて
「なんていうタイトルだったけ」と苦労しました


I say fun to be 20
You say it's great to be 30
And they say it's lovely to be 40
Bue feel it's nice to be 50

(訳)
私は言うの、「二十歳になるのはたのしいこと」
あなたは言うの、「三十歳になるのはすばらしいこと」
そして、みんなは言うわ、「四十歳になるのは素敵なこと」
でも、五十歳になるのもいいなって感じるわ


I say it's fine to be 60
You say it's alright to be 70
And they say still good to be 80
But I'll maybe live over 90

(訳)
私は言うの、「六十歳になるのもいいんじゃない」
あなたは言うの、「七十歳になるのも悪くはないわ」
そしてみんなは言うわ、「80歳だってまだまだ大丈夫よ」
でも、私は90歳過ぎまで生きると思うわ

I say it's sad to get weak
You say it's hard to get older
And they say that life has no meaning
But I still believe it's worth living
But I still believe it's worth living

(訳)
私は言うの、「老いるのは悲しいこと」
あなたは言うの、「老いていくってつらいこと」
そしてみんなは言うの、「人生に意味はない」って
でも、私は信じてる、生きるって価値があること
でも、私は信じてる、生きるってすばらしいこと


40代のときには20代の人のことを
「ちょっとしか歳違わない」と思っていた気がします。

でも・・・自分の子供が20代になり自分が50代になると・・
30歳の人より70歳の人の方がはるかに自分に近い歳だと気づき

「自分もあっという間に70歳とかになるんだ」と
当たり前のことをすごく真実味(?)をもって感じ

テレビで70歳くらいの「おばあさん」としか呼べない人見て
「私とあまり歳変わらないんだなぁ」と
自然と思っていることが多々あり・・・
知らん間に沢山年取ったぞぉ 

・・・と「老い」を感じ

日々の中「嬉しいこと」より「嬉しくないこと」の方が
多くあるような気がしたり・・・

そんな気分になった時に
「人生の扉」聴くと良いですよ 


でも、私は信じてる、生きるって価値があること
でも、私は信じてる、生きるってすばらしいこと




芦屋サンクスホーム


アーコール(ercol)の家具

2017-06-01 16:15:13 | 
ずっと「椅子が買いたい」と思っています。
それも色んなタイプの椅子を
★自分の部屋に一人用のイージーチェア


★北欧ブランドの絵になるデザイナーもの


★お客さんが来て椅子が足りない時に活躍して普段は飾りになるスツール

どれも欲しい

いつもどこ行ってもキョロキョロ 

予算の中で自分の家に合うの探しています  


そして!この度一つ買いました



実は我家のダイニングテーブル&チェアとお揃い


このテーブル&チェアは「アーコール」という
イギリスの老舗家具メーカーの1960年生まれのヴィンテージモノで
キー子の大大のお気に入りです。

先日、これまたキー子の大大好きな
ハービスエントの北欧Styleでこのスツールを見つけました

スツールだけどサイドテーブルとしても使えます!

家族に再会したみたい妹が出来たみたいで
すっごく嬉しい かわいい

ここに初めに座るのはもちろん!!この子


キー太も嬉しそうだわ





芦屋サンクスホーム