goo blog サービス終了のお知らせ 

キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

母の日

2015-05-10 22:49:57 | 日記
母の日でしたね。
今年も兄と二人で母にプレゼントを贈ることができてシアワセ

キー子は独りの夕飯でした。

・・・でも
一昨日に東京から宅配で

「自由が丘」のお花屋さん オシャレ

娘からは・・・

こんなかわいいカードと共に

さすが我が娘 母の好みをよく理解してくれています

「母」になって20数年
こんな母のことを思ってくれてありがとうございます



芦屋サンクスホーム



「まれ」と「あまちゃん」

2015-05-09 22:57:11 | 映画・ドラマ・本
残念ながら・・・
今週をもちまして「まれ」とお別れいたします。

幸か不幸か「まれ」が放送始まって1週間後から
「あまちゃん」の再放送が始まり
・・・いや再放送始まっていなくてもかもしれませんが
はんとなく「設定が似ているなぁ」と思わずにはいられないこの2つのドラマ。

主役が20前後の若い女性で
時代設定が今から数年前
東京生まれで海辺の田舎に引っ越してきて
その土地で愛されて育っていく。

似ていてももちろん結構!!
あまちゃんのように楽しませてくれる展開なら・・・

でも「まれ」は脚本が雑(?)
設定はあまちゃんに似ているけれど
毎回、見終わった時のざっらとした(すっきりしない)感は
「純と愛」に似ている!!
そう!!まさにそんな感じ
このまま見続けたら
また文句ダラダラ 後悔ぶつぶつ になりそうです

それなら・・今は流しているように見ているあまちゃんを
もっとじっくり楽しむ方が絶対いい


1ケ月と少しの短いお付き合いでしたが・・・

まれちゃんさようなら




芦屋サンクスホーム


ミィ(アラビア社)

2015-05-08 00:14:41 | マイブーム
あぁ・・・遂に手を出してしまいました
ミィの食器を買ってしまいました

食器大好きキー子は家族にも呆れられるくらいに食器を持っています。
「買うなら捨てる」を実行すべく
引っ越しのたびに捨てたり、一人暮らしを始める娘の友達に譲ったり・・
実家に放り込んだり
それなりに努力はしているつもり

でも、増える一方の食器たち

数年前からイッタラのシリーズにもはまり
北欧系の食器もじわりじわりと
増えていたのだけれど・・・

娘や夫に「ムーミンシリーズには手を出さないつもり
と公言していたキー子

だけど・・・
遂にその禁断の領域に手を出してしまいました


このシリーズがもうすぐ廃盤ということで
ネットでもデパートでも
「在庫僅か」の文字が
欲しいなぁ・・ミィがヒョウ柄着てる
買っとこうかなぁ・・と思っていたら

こちら新作
可愛いやん

あぁ・・どっちかのシリーズにしようか
それともマグカップだけにしようか・・・と悩んだ挙句

全部まとめて買ってしまいましたがな

最近リトルミィの雑貨がやたらに多く売られている??
そう思うのはキー子だけ

でも!!ムーミンシリーズの食器はアラビア社に限る

あれれ・・・底のデザイン違う

質感 量感 発色完璧です





芦屋サンクスホーム


童子山の童太クン

2015-05-05 23:20:51 | 日記
子供の日の今日はとても良いお天気でしたね

キー子はお墓参りに行ってました。
そしてちょうど2年前にブログで紹介した西脇童子山公園。


そこにまた行きたいなぁ・・・と思っていたのがやっと実現
童子山公園にあったこの可愛い木

どうしているかなぁ・・と時々思い出していたのデス

見つけました 今日も元気でした


うわぁ~2年前に比べたらすごく大きくなっている

表情は今日のほうが少し険しい(?)
写真ではわかりにくいけれど頭のてっぺんの髪は
セットして立っていた
可愛いわ





命名しました 

童子山の 童太

あまり芸ない?

まっ!しゃーない!
童太また会いに行くからね



芦屋サンクスホーム

キリンビール神戸工場

2015-05-04 21:55:34 | ちょっと足のばして・・・
今日は神戸市北区にあるキリンビール神戸工場へ。
西宮市今津駅近くにあったアサヒビール工場には行ったことあるけれど
ここはすごく交通が不便。でもビール飲みたいから電車。

JR、または神戸電鉄の三田駅から送迎バスまたはタクシー
私ら往復タクシー
そこまでして行くかぁ


さす山奥(?)甲子園6ケ分というひろーい敷地にありました。
工場見学&試飲時間含めて1時間のコースは
アサヒビールより見学の時間が短くて試飲の時間がゆっくりあったかな?

それでも見学していると、
「今すぐナマ一丁」と叫びたくなるくらいビールな気持ちになってきます。
そして!飲むならKIRINの一番搾りでないとという気持ちになりましたよ

すっごく大きなビール窯があってビックリ
「ここで関西圏に出荷するビールをほぼ生産している」とのお話。
でも・・・
一緒に行ったyukiチャンは
「これだけで関西人、足りる??」と意外な発言

「この窯で1日1缶(350ml)飲んだとして3500年分」との説明を聞いても
「えぇ・・でも1缶で済むはずないし

「今日はGWで工場は稼働していません」の説明には
「そんなこと言わずに今日も製造して!!」
「もっとドンドン作らな」と一人不安気

でも・・やっとやってきた試飲タイムになると
出来立て一番絞りをいただいて満面の笑顔になりました





芦屋サンクスホーム
 チラッと見て行ってください