4歳の男の子がこんなプリントで勉強していました。





こんなイラストがいっぱい並んでいて・・・
お父さんが使うものには○、お母さんが使うものには△、
子供が使うものには×をつけなさい。
のような指示がありました。
来年小学お受験を考えておられる利発なおぼっちゃまは
何の迷いもなくさっさと○×△・・・とつけていきました・・・
「包丁はお母さん、おもちゃは子供・・・」なんて
言いながら
でも・・・
「えっ
イマドキ・・・こんなプリントあり??」
と秘かに驚いたキー子であります・・・
「掃除機、包丁を使うのはお母さん??」
そんなこと、4歳の子供に教えてるの??
「男女共同参画社会」とかかっこいいこと掲げていても、
4歳の男の子の脳みそに「掃除機はお母さんがかけるもの」
みたいなことすりこんで、
お受験して
立派な大学出て
議員バッチつけたり、内閣参謀なんてかっこいいお役人になっても
やはり・・・
日本は変わらない???
まっ!ホンマにかっこよく働く女性はそんな小さいことに
文句言わずにさっさときゅうりくらい切りますわな
余談ですが・・・
この記事書くために「掃除機」のイラスト探していたら

このタイプのがいっぱい出てきて・・・
「掃除機はおかあさん??」なんて悩んでいなくても
「掃除機は勝手に動くもの」という時代ですかね



芦屋サンクスホーム





こんなイラストがいっぱい並んでいて・・・
お父さんが使うものには○、お母さんが使うものには△、
子供が使うものには×をつけなさい。
のような指示がありました。
来年小学お受験を考えておられる利発なおぼっちゃまは
何の迷いもなくさっさと○×△・・・とつけていきました・・・
「包丁はお母さん、おもちゃは子供・・・」なんて
言いながら

でも・・・
「えっ

と秘かに驚いたキー子であります・・・
「掃除機、包丁を使うのはお母さん??」
そんなこと、4歳の子供に教えてるの??
「男女共同参画社会」とかかっこいいこと掲げていても、
4歳の男の子の脳みそに「掃除機はお母さんがかけるもの」
みたいなことすりこんで、
お受験して

議員バッチつけたり、内閣参謀なんてかっこいいお役人になっても
やはり・・・
日本は変わらない???
まっ!ホンマにかっこよく働く女性はそんな小さいことに
文句言わずにさっさときゅうりくらい切りますわな

余談ですが・・・
この記事書くために「掃除機」のイラスト探していたら

このタイプのがいっぱい出てきて・・・
「掃除機はおかあさん??」なんて悩んでいなくても
「掃除機は勝手に動くもの」という時代ですかね



芦屋サンクスホーム