goo blog サービス終了のお知らせ 

間食(極力)断食ダイエット

甘い物が好きなプチ健康マニアの雑記ブログです。
食べた物の感想や日常の出来事など、ダイエットに関係あったりなかったり。

003SH GALAPAGOS使用4日目

2011年02月26日 00時52分57秒 | Weblog
こんばんはー!

昨日もまたまた、ガラパゴスと格闘しておりました(笑)

初期設定でgoogleアカウントを登録していなかったのですが、
どうやらこれをしないと標準のカレンダーが使えないという
ちょっと残念な仕様。

パソコンからgoogleアカウントを新規で作成後、
ガラパゴスの初期設定で登録実行。

読み込み始めたと思ったら、何故か画面がまっくらに。

再起動でもしてるんかと思って10分以上待ちましたが
ボタン反応なし、画面真っ暗なので、仕方なく電源ON強行。

googleアカウントは読み込めていたようなのですが、
何故か相変わらずカレンダーだけは予定を登録しようとすると

『カレンダーがありません。』

とひたすら言って来る・・・。

ためしに別のアカウントを作製して登録したところ、
こちらは問題なく読み込んで、カレンダーも使用可能に。

初回の読み込みでエラーになったのか、もっと
待たなければいけなかったのか。

どちらが要因はわかりませんがとりあえず登録しなおせば
たぶん最初のアカウントでもできるだろうとふみました。

しかしアカウント削除をしようとしたら、
フォーマットかけないと削除できないとか・・・また残念な仕様。

まだアプリとかは一つも追加でダウンロードとかしてなかったので
メールや画像をSDカードにバックアップしてから
思い切ってオールリセット実行!

その後の再登録で、最初のアカウントで無事カレンダーも
使えるようになりました。あー大変。

フォーマットしたおかげでプリインストールのゲームなどが
消えてしまったようです。まだ一つも試してなかった。

でもたぶん一度やれば気が済むだけだと思うので特に未練なし。

ようやく使えるカレンダーですが、前の携帯と比べてレイアウトが
見にくくて使いづらそうな感じで3回目の残念。

他のカレンダーアプリを使ったほうが良いみたいです。

そして今朝はソフトウェア更新がありました。

オールリセットで無駄なものが減ったのか、ソフト更新のおかげか
わかりませんが電池の持ちが格段によくなりました!

昨日までは23:00頃になると電池残量がほとんどなく1桁でしたが、
今日は同じ頃でも50%近く残ってる!これはすごい差。

まあこれから色々アプリもダウンロードして増えるので
また減りは早まると思いますが、それでもうれしい♪

同僚に、
『今いちばん使ってるのは歩数計アプリ』

と言ったらめっちゃ笑ってました。
面白いアプリさがすぞー!

北欧 夢のつぼみパン

2011年02月25日 01時31分42秒 | 北欧パン
画像だけの記事でしたが、文章追加しますー。
きのうは文章まで手が回らなくて申し訳ないです。

さて、気を取り直してレビュー開始!

今回は、『夢のつぼみ』

323kcal 200円


オレンジピールとパウダーシュガーがかわいらしい
夢のつぼみパンですが、なんでも『カリフォルニア・レーズン協会』
というところが主催したコンテストで受賞したものだそうです。

北欧トーキョーの中でも、わずか10店舗でしか売っていないとか。
いつも買ってる店舗がちょうど売ってて良かった♪

表面はクロワッサンみたいにパリッとしているのに、
中は普通の生地で、『どうやって作るの?』と疑問になる構造。

その中にはレーズンとたっぷりクリームチーズが
包んであり、豪華さは否定できません。

最初にも書きましたが、上のオレンジピールも甘さで
しっかりとアクセントになっていて、見た目だけじゃなく
いい仕事、してます。

このレーズン、酸味があって気に入りました♪

協会の名そのまま、カリフォルニアレーズンが
使われているそうですが、酸味が特徴なんでしょうか。

協会のホームページ見たけど味については載ってないな…

レーズンもおいしいし、チーズ好きなら是非試してみてください!

003SH GALAPAGOS使用2日目

2011年02月23日 23時57分04秒 | Weblog
こんばんは!
昨日機種変更して手に入れたスマートフォン
Softbank 003SH GALAPAGOSですが、
まだまだ使い方がわからないことだらけ!

メモ代わりに覚えたことでも書いておこうと思います。

まずロックと言うか、スリープ状態にする方法すらわからず(笑)
単純に、電源ボタンをぽちっとすればできました。

Xperiaユーザーの同僚から教えてもらう始末(笑)

あと、
・モバイルライトの点灯方法
 ロックがかかっている状態で、右側面のカメラボタンを長押し

・歩数計を設定したのにカロリーやMETSがカウントされない
 バイブ機能をONにしていると歩数と距離しかかうんとしてくれません。

[設定]→[フィードバック(一番下)]の[入力時バイブ]ってのをOFFにすれば
カロリーやMETSもカウントしてくれるようです。
初期設定ではOFFになってるのか、自分でONにしてしまったかは不明。

あと、文字入力は思っていたよりも大丈夫でした。
普通のケータイみたいに連打して入力する方法もできるようです。

「あ」を左に指をスライドさせて「い」を入力、みたいなのは
慣れると速く入力できそう。「お」とか「こ」みたいに従来は
5回連打してた文字はこっちのほうが早いかも。

とりあえず、電池は夜寝るまでで残り10%くらいでした。
何も操作していない時は1時間で2%くらいの消費の模様。

ワンセグとか色々つけると一気に消費されるのは当然ですけど。

まだアプリとかは何も新しいのダウンロードとかしてないですが
とりあえずデフォルトのアプリから攻略してこうと思います。

VIVAスマホ生活♪(笑)


北欧 お雛様&お内裏様パン

2011年02月23日 01時12分52秒 | 北欧パン
こんばんはー。
機種変更が長引いて少々気持ちが疲れましたが、
そんな時こそパンの癒しを!(笑)

ってことで、今回はテニス友達のMさんから
教えてもらったかわいいパンをさっそくゲット!

北欧 ひなまつりフェア!

お雛様パン 302kcal 189円

お内裏様パン 309kcal 189円

切るとこんなかんじ。

いつもの店に到着したのが閉店間際で、正直お目当てのパンが
残っているか不安だったのですが、ちゃんとありました♪

閉店時間が近かったこともあって、20%割引で買えました!
ケガの功名ってやつ??

クグロフ型のちょっと甘めのパン生地に、窪みにクリーム、
そして砂糖菓子のお雛様とお内裏様の顔が乗せてあり
かわいい仕上がりとなってます。

遅めの時間だったせいか、気持ちドライな感じがしましたけど、
おいしかったですよー。

クリームがあるのでごくごく短時間レンジで温めて、
少しだけふんわり感が回復。

お雛様の方はいちごチョコ+ホワイトクリーム
お内裏様にはホワイトチョコ+抹茶クリーム。

クリームの甘さがあるので、パンはわりとあっさり目で
ちょうど良かったと思います。

でもやっぱりこの手のパンは見た目が一番大事!
ちょっと早いひなまつり気分(?)を味わいましたー。

子供さんのいる家庭でも人気出そうですね。

ついにスマホデビュー!(003SHGALAPAGOS)

2011年02月22日 23時09分00秒 | Weblog
今日は仕事の帰りに急遽、ついに2年半使った携帯に
さよならを告げ、機種変更を行ってきました。

そ~し~て~!ついにスマートフォンに変身!!

直前までAQUOSケータイと悩みましたが、
003SH GALAPAGOSにしちゃいました~!


散々粘っていたのに何故急に踏み切ったかと言うと、

①ヨドバシカメラで代金一括支払いでポイントがつく
②木曜日までに機種変更するともれなく\10,000商品券もらえる

という理由からです。

以前も一度、機種変更した時に②はもらったことあるのですが
けっこうおトク感あったし、分割で払っても別に値段が
変わらないので思い切っちゃいました。


ケースもご覧の通り、一緒に買いました。

好きな色が青なので、いつもなるべくブルー系の携帯を
チョイスするのですが、003SHは赤白黒しかなくて本体は黒。

ケースは最初青で探していたんですがふとこの色に
目がとまってコチラに決定。

装着してみたら、まるで昔NOKIAから出てたケータイにそっくり(笑)
写真では普通のオレンジっぽいですが、メタリック入ってます。

機種変更の手続きに予定外に時間がかかって
帰ってくるのがだいぶ遅くなっちゃいましたが
とりあえず色々試して遊ぼうかと思います。

3D機能は『あんまりいらないー』と思っていましたが、
ワンセグ視聴でも使えることに気がつき、帰りがけに
3Dワンセグ観てましたがけっこう良いかも~と。

通常時は2Dにしますけどね(笑)

普通にしてると電池消費がけっこう早いらしいので
これから色々調べて対策したいと思います。

とりあえず落とさないように気をつけよう(笑)



生粋 (さんまラーメン)

2011年02月21日 23時41分06秒 | うまい店
こんばんはー!

今日は帰りがけにめずらしくラーメン屋に寄ってきました!

同僚がなんだか『さんまのラーメンと食べに行く』とかで
おもしろそうなのでノリでついて行っちゃいました(笑)

とりあえずお店のある池袋まで移動。
こちらの土地勘がないのでついていくままに。

西口のほうへ出て、並んだかつやとマクドナルドを
通過して美術館方面へ。

とちゅうで路地一本入って少し進んだところに
そのお店はありました。

通りの角にあり、のれんはなぜかぼろぼろになってました。

店に入ると、けっこうこじんまりとした内装。
木の雰囲気が全面にあって、小ぶりな居酒屋風。

そしてウワサのさんまラーメンですが、
どうやら醤油と塩の2種類がある模様。

ノーマルと上があったのでとりあえず"上"の
上生粋醤油(\950)を注文。

小鉢は生たまねぎ

早速ひと口スープを飲んでみると、

『うおっ!』

っと思わず声が出るくらいの濃いさんまのスープ。

匂いもなかなか強力でしたが、少し食べていると
意外とすぐに気にならなくなりました。
(苦手な人にはキツいかも)

半熟卵もほどよく、魚味なのに肉?って感は
否めなかったけど(笑)チャーシューもおいしかったです。

肉食べてるのにスープと一緒に食べると
魚食べてるような不思議な感じ。

途中から一味とうがらしを入れてみると、
なぜか途端にさんまの匂いが一気に消失。

なんか普通の魚介ラーメン風に変化。

その後はお酢も入れてみたら、完全に別物で
"元大勝軒"で食べてた味みたいに(笑)

ちなみに玉ねぎはさんまの匂いがキツい時に入れると
マイルドになる、だそうです。

普通に途中に入れて食べましたが、
自分は無くても大丈夫でした。

行く前はラーメンに焼き秋刀魚がまるごと
どんぶりに乗っている図を想像してましたが(笑)、

見た目普通で、おいしくいただけました~♪
つけ麺もあるので今度はそっちも食べてみたいかな。

チーズロール

2011年02月20日 23時53分28秒 | 手作りケーキ/パン作り
こんばんはー。金曜日の夜ですが、
また新しいパン作りに挑戦してみましたー。

今回はコーンロールのレシピを参考にしつつ、
中身はチーズに変更していざ作製開始!


まずは1次発酵が終わった生地を長方形に伸ばしたら、
用意しておいた角切りのチーズを上側数センチ意外開けて
まんべんなく並べます。

並べたら下側から少しずつ巻き寿司のようにロールをして
一本の棒のようにして、端を整えます。


二分の一、さらに二分の一、そしてさらに・・・という風に
等分に輪切りをして、皿に並べて二次発酵開始。

30~40分で二次発酵が終わり、全体的にサイズアップ。
ここまではなかなか良い感じ。

180度に温めておいたオーブンで焼き上げて、完成!


てなわけで、思った焼き色になるまでレシピよりも
延長して焼いて仕上げました。

チーズにはプロセスチーズを角切りしたものと、
とろけるスライスチーズを切ったものを使ったのですが

焼いている間にスライスチーズのほうがジュウジュウ鳴って
溶けて溢れてしまいました。

ちょっと予定外でしたがまぁこれもご愛嬌ってことで。

食べる時はレンジで軽く温めるとちょうどよく
ふかふかになっておいしく食べられました。

土曜日はテニスメンバーの方々に

『パンはー?』

と言われてしまいました(笑)
次はがんばってたくさん用意しますよー!

一度にたくさん焼けないオーブンがネックかな。
とにかくもっとたくさん作って練習だ!

大雪の日、それは3連休翌日

2011年02月17日 23時49分15秒 | Weblog
こんばんは。
連休シリーズが完結してなかったので急遽追加。

3連休最後の日はノドから来た風邪気味状態を治そうと、
ほぼ一日中、布団で寝ておりました。

前2日しっかり遊んでいたのでここで回復せねば!と。

しかし予想を裏切って1日で回復どころか症状は顕著になり
そんなわけでなんと翌日は休みをいただく羽目に。

そして月曜日も布団から離れられずひたすら寝てました・・・。

そんな連休明けの夜は東京でも久しぶりの大雪となり、
普通にシゴトに行っている方たちには大打撃。

もうなんとも申し訳ございません状態・・・。
久しぶりにしっかりと体調崩してしまいました。

火曜日はさすがに仕事に行きましたが、のどは真っ赤のまま。
消炎のどスプレーを買い、のど飴をなめて耐えました。

スプレーが効いてきたのか、今日あたりからノドも
少し楽になってきた次第。

体調悪いときはやっぱムリしてはいけませんね、反省。

今年の風邪はノドにくるんでしょうか。
みなさんもお気をつけください。

今週も明日で金曜日、しっかりがんばって
土曜日に備えよう。

北欧 ハムロール

2011年02月17日 23時28分03秒 | 北欧パン
さてさて続けて今日の分もまいります!

今日は”焼きたて”の文字で購入が決まった

『ハムロール』

なんですが!温めなおすときに失敗してちょっと
焦がしてしまった~!なんたる失態?!

そんなハムロールさんです

329kcal 147円

表面が少々焦げてしまいましたが、味には遜色なし!
なので安心していただきました。

さっくりデニッシュの中にはご覧の通り
たっぷりのマヨネーズ&コーンがハムで挟まれています。

見た目は地味かもしれませんが味はしっかりとしてて
マヨウマ~!って感じです♪

スライスオニオンとか細切りピーマンとか入ってても
ピザっぽくておいしそうかも。

甘い系のデニッシュならマヨネーズの代わりに
カスタードクリームになってることでしょう。

マヨネーズの分ちとカロリー高めですが、
この味なら仕方ない、食べちゃいますよ!

次食べるときは焦がさないで食べたいものです。
マヨ成分が欲しくなったときは是非どうぞ!

北欧 3種のきのこチキンのデニッシュ

2011年02月17日 22時53分34秒 | 北欧パン
こんばんはー。

火曜日は北欧パン買っていたんですが
病み上がりだったのでレビューが後回しになりました。

なので今回まとめていっちゃうよー。

てことでまず一つ目は
『3種のきのこチキンのデニッシュ』

267kcal 189円

きんぴらごぼうパンの時も書きましたが、
おかずパンはまだ研究不足です。

でもこれは予想以上にごはん代わりにおいしかった!

3種とありますけど何のキノコが使われているかは
ペーストに溶けていてわからなかったのですが、

とにかくシチューのようなペーストには
キノコの風味と香りがタップリ。

温めるとそれはさらにおいしそうにデニッシュを
引き立てます。

そしてブロッコリーとニンジンで彩りも鮮やか。
チキンはうす味の硬めチャーシューといったところ。

デニッシュ系はレンジで温め直すと柔らかくなって
食べるのが大変になりますが、この手のおかずパンは
特に温かくしたほうがやっぱりおいしいですね!

雨の日、それは3連休二日目

2011年02月15日 22時34分22秒 | Weblog
こんばんはー。
一足遅れましたが、3連休ネタ第2弾です。


とまぁ、それはさておき二日目振り返りっ!

連休の中日でしたが、曜日は土曜日。
とすると当然ジム的にはテニスの日。

体調不良はお構いなしに(笑)
ちょっと遅刻しつつもいつものレッスンへ!

以前も調子悪いままテニス行ったりしたことも
ありましたが、そういう時に限って
意外とテニスの調子は良かったりするワナ。

自己分析としては、

『集中してやらないと普通に打てない!』

と思ってするのでいつもよりプレーに専念してる、とか。

前衛でのボレー(しかもバックボレー)練習が
思いのほかズバズバ打てたりしていやぁ爽快。

良く考えずに振ってるだけなのに打ち返せる不思議。
これは習得しておきたい!

そんな感じで先週も楽しくテニスができました。

そして帰宅後はちょっと休んで食事してからまた出発!
午後は大学時代の友人と会うことになってたのでした。

サッカー好きのO氏の提案で、先日アジアカップ優勝した
優勝杯が触れるるということでノリで見に行くことに。

今まで全く知りませんでしたが、
日本サッカー協会があるという御茶ノ水で待ち合わせ。

この駅に来たのも何年ぶりか。

合流後、10分ほど歩くとあっという間に協会を発見!
例のトリのマークですぐに分かりました。

いざ建物へ入ってみると、案内の方いて、

『アジアカップ記念撮影は3時間ほどお並びいただきます』

というお言葉!!

『さ、3時間!?』

全くノーマークだったので驚き!!

どうやら、実際に優勝杯を持って順番に
撮影をすることができる模様。

『見るだけならすぐ』

の言葉と聞いて、二人して迷うことなく地下へ特攻(笑)
(この辺は二人とも現実的だな(笑))

地下1階でチケットと購入し、ゲートを通って
さらに階下へと降りていきます。

そこにはカップ持ち待ちの長蛇の列がズラ~っと
ありましたが、見るだけなので構わずガンガン
奥へと進みます!

そして~あった~~!!

正直たくさんの人の手垢で外側は曇って
いましたけれど、それこそ間違いなく
あの優勝杯でした!

並んでいる人たちが順に次から次へと
持ち上げて、写真とって、を繰り返しているので

なかなか単体で写すのが大変でしたが、
合間をぬってなんとかカメラに収めました。

他にも国内外の試合の結果が壁に書いてあったり
試合で使われたボールや、トロフィーなど、
いろいろと展示されていました。

サッカー知識ほぼゼロの自分としては
他の資料などはちんぷんかんぷんでしたが、

O氏の解説もあって意外にも3時間ほど
たっぷりと楽しめました!

サッカー協会を後にした後は上野へ向かい
酒盛りしてきました。

適当に選んだ店はおいしかったけど味がみんな
濃くてしょっぱかった(笑)

でもじっくりと話もできて楽しく過ごせて良かった!
O氏、どうもありがとう。

てなわけで二日目の夜は更けていくのでした。
(ちゃんと早めに帰ったよ。念の為)

レーズン&アーモンドパン

2011年02月12日 00時23分39秒 | 手作りケーキ/パン作り
ひとつ前の記事にも書きましたが、
またまたパンを焼きましたー!

今回はレーズン入り+アーモンドも。

昨日食べた北欧のパン・ノア・イチジクを
イメージして、レーズンパンを作ってみました!

焼き上がり直後

おいしそうに写せた!

とまぁ、できあがりはご覧のとおり。

商品名は思い出せないんですが、むかし神戸屋から
だしていたザラメがけのレーズンパンのイメージ。
(スーパーで売ってるタイプのほう)

レーズン&くるみがセオリーなんでしょうが、
くるみは買ってなかったので、代わりにアーモンドを。

このタイプのは初めて作りましたが、気合入れて
レーズンかなり入れちゃいました。

本のレシピだと40gとかなんですが、軽く100g以上
は入れている上に、アーモンドまで足したという
いつもの気まぐれっぷり♪

クロスの切れ込み入れて焼くのも初めてでしたけど、
オーブン稼動中は焼きあがる時のカタチが

うまくできるかがかなり気になってドキドキでしたねー

あまりキレイには出来なかったけど、今後も練習して
キレイな花形(っていうのかな?)にしたいところです。

ホントは大粒のザラメでやりたかったんですが、
売ってなかったのでスティックシュガーを代用しました。

新しい種類のパンを作るときはホント楽しいですね!
今後もじゃんじゃん作っていこう~!

雪の日、それは3連休初日

2011年02月11日 23時13分49秒 | Weblog
こんばんはー、今日は朝から雪でしたねー。

数日前から久しぶりというか珍しくと言うか、
のど風邪気味?な体調だったりします。

金曜が休みでラッキーだったと言えばラッキー(笑)

そんなわけでのんびり9時少し前まで寝ていて、
とりあえずゴミ捨てをした後に

『さて朝食を作ろう!』

と、ノドに良いと聞いたネギを使ったおかゆでも
作ろうと思い、包丁で一太刀入れたまさにその瞬間。

けたたましく鳴り出す携帯電話の着信音!!

用件は、今月末に行うBSハイキングの下見の呼び出し。

起きてまだ10分ちょっとしか経ってなかったんですが
断るほど具合悪くもないので急いで準備して出発!

切られたネギはラップにくるまれて再度冷蔵庫へ
戻ったのでした(笑)

ハイキングの下見からは15時すぎに戻り、
雪で遊びに行くにもメンバー集めるのが大変そうなので
おとなしく家でゆっくりすることにしました。

遊ぶのは完全復帰してからでも遅くない!

ちょっと夕方昼寝をした後、またまたパン作りを
始めちゃいました♪

さきほどパンも焼け、ようやく落ち着いたところ。
なんだかんだ朝から晩までおとなしくしてない(笑)

明日は雪から雨になるようですが、まだまだ寒そうです。
雪道や凍った路面にみなさん注意して連休をお過ごしください~!

北欧 パン・ノア・イチジク

2011年02月10日 23時24分12秒 | 北欧パン
こんばんはー!
ちょっと風邪気味で調子いまひとつですが、
パンレビューは欠かしませんよー♪

ってことで行ってみよう!

今回は、『パン・ノア・イチジク』

280kcal 147円

前にレビューしたくるみパンと似ていますが、
今回はくるみに加えてイチジク入り。

見た目はレーズンとあまり変わらないようですが
食べてみるとその差は歴然!

さわやかな甘みがくるみの香味と合わさって、
いいコンビネーションになってておいしい!

この雑穀感(雑穀入ってないけど)みたいなのが
噛みごたえもあって味わい深いですねー♪

甘いの苦手な人でも、こちらならさっぱりで
オススメできるのではないでしょうか。

いちじくって単体であまり食べる機会が
ないですけどこれなら何度でもOK!

イチジク、地味にオススメですよ~♪

北欧 あんぱん

2011年02月08日 22時56分01秒 | 北欧パン
こんばんはー!
今日もまたまた楽しみ北欧パンの日!

毎度のごとくカロリー気にしつつ(笑)
選んだのは、

『あんぱん!』

285kcal 105円

いや~店内で

『何買おうかな~』

と見回っていたところ、目に留まったのは
店内ライトの光を照り返した輝くあんぱん!

てな感じで今日はあんぱんに決定(笑)
会計して安くてびっくり!
いつも通り軽く温めていざ食べ始め。

「こしあん」より「つぶあん」派なので、
切った中の餡が大粒で好感触♪

甘さも強い甘みでなく、かすかに塩気を
感じるくらいで飽きにくそうな感じでgood

もっと塩気の強いあんぱん(というか餡)とか
餡どっさりで重めのあんぱんもありますけど、

これくらいのバランスがちょうど良くて
いいですねー。

生地もふんわりでほんわか甘く、
『定番』の名にふさわしい"あんぱん"、
気になる人は是非お試しくださ~い!