goo blog サービス終了のお知らせ 

間食(極力)断食ダイエット

甘い物が好きなプチ健康マニアの雑記ブログです。
食べた物の感想や日常の出来事など、ダイエットに関係あったりなかったり。

スライスよりもフラットが

2011年05月14日 16時09分27秒 | テニス
こんにちはー。GW開けて最初のテニス行ってきました。

今回はスライスサーブがテーマでした。

コーチの説明。
スライスサーブは打ったとき手首が『内側』に向くということ。
フラットサーブは打ったとき手首が『外側』に向くということ。

そこで改めて認識したのは、
普段の自分のサーブは元々スライス気味のサーブだったということ。

なので、スライスサーブを意図的に打とうとすると
自分の場合、左に曲がりすぎるかミスってホームランしてしまう。

だから、あえて意識せずいつもどおりに打てば良いと解釈。

そこで新たに浮上したこと。

『フラットサーブも打てるようにしたい』
と。

『順番逆だろー』と自分でも思いつつ(笑)

なので来週からサーブの時はフラットも練習してみます。

フラットサーブを身に着けたあとは、
スピンサーブも打てるようになるぞー。

合宿の成果は?

2010年10月04日 06時59分53秒 | テニス
おはようございますー!
昨晩はいつの間にか寝てしまってそーとー早い時間に
寝てしまい、今朝は6時前に起きてしまいました♪

土曜日はあいも変わらずテニスレッスン!
今週からまた新しい期(3ヶ月ごと)だったそうで(笑)

期の最初のレッスンなので、内容は基本的な部分メインでした。

合宿でレッスン6回分ぐらいの時間テニスしたと思うんですが、
ストロークもバシっと強めのが打てていたような気がします。

ボレーもフォアはあまりミスもなく、

『合宿でまた少し上達したかな~』

なんてレッスン後に思いました。

でも自分だけでなくみんなうまくなってきているので
ここで気を抜いちゃいけない!(笑)

ボディに来た球と、バックボレーをもっと強化したいところ。
来週も気合入れてレッスン行くぞー!


テニス合宿~bye-bye無勝記録~

2010年10月01日 09時03分45秒 | テニス
おはようございます♪
先週末は、いつものテニス仲間の方たちと合宿に行ってきました~!

今回も場所は伊豆稲取。ここはこれで3回目。

最近つい夜更かし気味ですが、例外なく当日も(笑)

現地到着直前に栄養ドリンクを飲んで、無理やりドーピング!
(あ、わりとみんなも・・・)
全員集合したのち、準備してついに試合開始!
(ゲーム参加人数は12名)

いきなり1試合目から名前呼ばれ、
ドキドキしながら(笑)出撃。

久々の外で、いつも慣れなくてサーブボロボロだったりしてたんですが、
今回はわりと普通に(ゆるゆる)サーブが入り
なんとか戦いの場に来れた感じ。

味方のおかげもあって、いきなり1試合目から勝利ゲッツ!

今回は、あまり色々気にしないコト、
試合にちゃんと集中するコトを
意識してプレーするようにしました。

昼過ぎから始めて順番に試合、合間には隣のコートで練習し
あっという間に夕方になりました。

結果、初日は2勝!

やはり、ダブルフォルトしないのは大きいです(笑)

あとストロークでは、しっかりクロスに返すように、
一発狙いのショットをしかけないなど、My Ruleを決めていて
いつもより粘れた気がします。

風呂に夕食ののち、またまたみんなで飲みながら反省会。

オトナたちはもとより、コドモたちも遅くまでワイワイやってました。

眠気が来なければ、いつまでもみんなで話してるんだろうな(笑)

ってな感じで、合宿初日の夜は更けていくのでした。
合宿での初勝利おめでとう!!>自分

JULY3連休 ~DAY 2nd~

2010年07月21日 13時45分52秒 | テニス
おはようございま~す!
3連休2日目篇。

連休の中日だった日曜日は、
いつものテニスメンバーの方たちとレンタルコートでテニスから。

梅雨もタイミング良く明け、"絶"快晴な天気。

なんと言うか、暑さがハンパじゃありませんでした(笑)

朝9:00~3時間、みっちりダブルス試合をやりました。

久々の外コートで、風もあって難しさ上昇。

前回の合宿ではダブルス試合で一度も勝てず、
無勝記録を樹立してしまってました。

なわけで今回は負け続けるわけにはいかない!

意気込んでゲームに臨んだものの、やはり難しい。
打ち合いとかで点取られるのはまだしょうがないとしても、
自分サーブでダブルフォルトはかなりイタいですよ・・・。

つまらなくなってしまう上、自分ションボリ。

結果、負け続けはしましたがなんとか最後の1試合で勝利をもぎ取り!

目標はギリ突破。

でも最後に組んでもらったのは我がライバルSさんを
さらに凌駕する腕の持ち主。

『下手っぴですいませんっ!』

な気持ちで試合中もドキドキ。
声かけをよくしてくださってありがとうございました。

そしてテニス終了後は、順次シャワーでさっぱりした後
ランチの為移動。

夜の反省会を前にして昼から既に盛り上がり、
話にどんどん花が咲く♪

おでこネタ、メガネネタ等など(笑)

かなりゆっくりし、とりあえずココで一旦解散。

みんな夜の為に昼寝するつもりらしく(笑)

2日目、書ききれないのでパート2につづく・・・?

JULY3連休 ~DAY 1st~

2010年07月20日 09時32分55秒 | テニス
おはようございます!7月の3連休が終わりました!

もう毎日遊んでばっかり(笑)でした。

土曜日のスタートはまずいつものテニスレッスンから。
しかし今回は久しぶりに2レッスン連続。

先月(!)のグアム旅行で休んだ分の振替です。

今週はクロスショットの練習がメインでした。

レッスンだとどうしても半面での打ち合いが多い為か
やっぱり感覚がピンと来ない部分がまだあります。

なのでつい甘くストレート寄りに打ってしまった試合形式では、
敵側前衛だったSさんに容赦なく『バシィーン!』と打たれる始末。

『くそー!』と思いつつも、なかなか出来なくてちょっと歯痒かったり。

最近は、どうもビビってラケット
振り切れてないんで早急に要改善です!

まぁそんな感じでレッスンを終えた後、帰宅。

シャワー浴びてから、いつもは洗濯掃除昼ご飯を
ちゃちゃっと済ませて買い物に行くんですが、

前日はまた久しくパン作りをしましてafter夜更かしだったので
途中で力尽きてきて、なんだかんだで洗濯掃除後にダウン。
(パン作りは基本5時間コース)

15分のつもりが1時間の仮眠となり(笑)

その後(もう夕方)にようやく買い出しに出発。

夜は夜でまた悪友を引っ張り出して。夜遊び。

初日というか、前夜から良く動いた日なのでした。

つづくっ!(予定)

横からひっぱたく感じ?

2010年07月12日 09時36分09秒 | テニス
おはようございまーす。
今日もニコニコ、無駄に元気♪です。

さてさて土曜はと、毎度のテニスレッスン行って来ましたよー!

今週はクロスのストローク主体の内容でした。

試合形式などで練習のとき、クロスショットは基本で使う、
一番使用頻度の高いショットですが、
わりとセンター寄りのショットになってるコトが多いとか。

センター寄りのショットを打つと、相手の前衛にボールが取られてしまう為
自分側はかなり不利な状況になります。

ネット際からボレーorスマッシュの強打をくらってしまうわけです。

それを回避するのが、サイド(外側)寄りのショット。

打つ時に、ボールをネットに対し正面から打つと
クロスを打ったつもりでもあまり角度がつかず、
センター寄りになりやすいそうです。

なので、少し回り込んで、ボールの斜め後ろを打つ感じで打つと、
サイド寄りのクロスが楽に打てるとか。

自分もダブルスの時、センター寄りに打ってしまうコトが多いので
これも重点的に練習してこうと思います!

来週も~テニス~。

GUAMテニス~シングル篇~

2010年06月30日 09時33分38秒 | テニス
おはようございます!
今朝はなんだか青空見えてなんだかココロ爽やか。
サッカーは惜しかった!
PKまで持ち込むとはかなり戦力拮抗してましたね。

もっと早めに書きたかったんですが、
ようやくグアムテニス、シングル篇でございます。

シングル練習をやったのは、旅行3日目の夜。

コート2面に対しこの時はプレーヤー6人だったので、
始めはダブルスして途中から交代でシングルに。

相手は我がライバルSさん。これは手を抜くわけにはいかない!

何度も書いてるかと思いますが、Sさんのほうが実力はかなり上。

回転をかけたショットを使うタイプなので、
ラケットの振りをよく見ておかないと
あらぬ方向へ球がバウンドするので要注意なのです。

序盤はスピン、バックスピンで翻弄されてましたが、

『まけるか~~~!』

な気合いでダッシュ、ダッシュ。
高湿度、無風のコートなので体力と汗をどんどん消費します。

スコアを数えているわけではなく、単に打ち合いをしてるだけですが、
長丁場の体力勝負なら自信があるので、

こちらも右に左にショットを分けて打ちました。

ショット時、左手をボールのほうへ突き出してから打ちますが、
手を引っ込めるタイミングを少しだけ遅くずらしてのショットを頑張ってみました。

タイミングずらして右左にばらしまくってショットすると
相手にコースが読まれにくいらしいんで予想よりかなり有効♪

ただでさえボールの見えにくいコート環境だったため、
何度かか消える魔球ショット成功!してやったり。

課題としては、速い球への対応で、バランス崩さないでのストロークができること。

2つ目はボールを見るのも大事だけど、相手のショットの打ち方まで見て、
ボールの動く先を読めるようにすること。

これを意識して打つように心掛け。

とにかく打ち合いは楽しかった♪Sさんいつもありがとうございます。

よし今日は週の半ば、今週もテニス目指してきばるべ!

クロスはセンター寄りに打たない

2010年06月28日 09時22分52秒 | テニス
おはようございます。
昨日のサッカー、イングランドVSドイツ戦
スゴかったですねー!超白熱!
これで誤審がなければ最高の試合だった!

さてさて、土曜日はまたまたテニスレッスンに行って参りました。

今回は期のまとめということで全体的な練習。

ストロークにボレー、色々やりましたが
今期は特にフォアストロークを安定して打てるようになったのが
一番の成長ポイントでしょうか。

バックは間合いをもっとカラダに染み込ませないと、
と感じています。

ボレーはやはり振ってしまいがちなのでそこ注意。
あとバックボレーは一番練習が必要。

コーチから、
『ボレーの時横に動きながら打っているので、
前に移動して打つとしっかり打てる』
とアドバイスいただきました。これも課題に追加。

フォアのロブは最近たまに使えるようになってきました。
頭の中の選択肢に追加された感じ。

"楽しむこと"だけはしっかりできているので(笑)
これからも楽しみながら精進しまーす!!

GUAMテニス~ダブルス篇~

2010年06月25日 09時46分07秒 | テニス
おはようございます!
サッカー日本勝ちましたね!予想外に3-1とは驚き。

昨日も書きましたが、グアムでテニス合宿してきたので、
そちらの振り返りを。

現地ホテルのレンタルコートは外、室内2面ずつでした。
(全部ハードコート)

室内をチョイスして下見してみると、体育館的なものではなく、
真っ白な巨大テント!

いざ打ち始めると、ボールが全然見えなくて、
お互い毎ターン消える魔球状態(笑)

それでも練習1日目はダブルスしました。

目をこらしてボールを読み、いつものカーペットより
断然跳ねるボールをおっかけてショット、ショット。

跳ねる距離が大きいのでハードコートでは間合いを普段よりも
大きめにとらないとボールに近づきすぎてしまうので
そこに気をつけつつ。

あとは、チャンスでネット際にダッシュして決めるボレーが
上手くいかず、浮いたショットになってしまうのが問題。

あとは返球する場所がまだまだ甘いトコが課題。

相手の打ちにくい場所を探しながら戦う意識も必要ですね。

南の島の夢、じゃない!

2010年06月24日 08時55分29秒 | テニス
おっはようございます~!

おとといグアムから無事帰還しましたっ!

3泊4日の旅だったので、行く前は3泊で長いぜ~♪
とか思ってましたが終わってしまうとアッと言う間!

それでも、素晴らしく綺麗な景色を目に納め、

透き通る海水や青々とした沖にココロ打たれ、

現地の食事をおもいっきり堪能して来ました!

ホテル施設のプールではキッズたちと暴れ遊び、

レンタルコートでしっかり"テニス合宿"的なバトルもできました!
(シングルバトルはかなりアツくてめっちゃ楽しかった!)

夜は夜で飲みながらのナイトトーク。
ある意味これが一番楽しい部分でもあったり(笑)

去年のテニス合宿でふと出た海外遠征が
半年くらいで実現してしまうあたり、
やっぱりこのメンバー、スゴい。

そして楽しい。

こんなキャラなので今回も色々お世話になってばかりでしたが、
メンバーのみなさんありがとうございました!
(いつもより更にテンション高かったかな)

良い思い出がまた増えたっ!

サーブはクルリンパ!で

2010年06月07日 09時05分27秒 | テニス
おはようございます!
先々週と先週のテニスはいつもより
サーブ練習の多いレッスンでした。

とりあえず初めは普通に各自練習。

しばらくしてコーチより、
"ゆっくり打ってみましょう"
との一言。

強くて速いサーブが打ちたがる人が多いとかで
早くスイングしようとしがちだそうですが、

普通のサーブもゆっくりサーブも、動き・タイミングは変わらない。

さらに、早いスイングをしようとして肩の後ろでラケットを
きちんと回せていないパターンも多いとか。

なわけでゆっくりサーブを練習。打ち位置はなんとコート中央から。

最初は慣れずにやりにくかったですが、何度かやるうちになんとなくできてきて。

"(肩後ろで)回して打つ。回して打つ"

やっているうちに、アタマの中で、

"クルリン、パ!" "クルリン、パ!"

に変化(笑)『パ!』のところでボールを打つ感じです。

不思議な感じですが、これだとサーブ成功率が上がって安定しました。

力いっぱい打つだけのサーブは正しいサーブでないことがよくわかりました。

よーし、サーブもっと上手くなるぞー!

振らずにブロック!

2010年05月24日 09時18分57秒 | テニス
おはようございます!

土曜日はいつものテニス、行って来ました。
先週は休んだので2週間ぶり。

今回のメインはスマッシュ。
レッスン序盤ではローテーションにて、
コーチ浅いボール出し→コート後ろから前にアプローチして返球→
ボレー数回→コーチロブ→スマッシュ決める!
な練習。

スマッシュ練習は爽快なんで大好きですが、
重要なのは決め球打つ事ではなく決め球を打てる状況を作り出すコト。

だから直前のボレーのほうが重要なんだそうです。

ローテーション練習では先程のパターン以外の練習もありました。

コーチと1対1、自分は前衛でコーチのショットをボレーで返す練習では、
ついラケットを振ってしまう癖がまた出てしまい、ミス連発。
見兼ねた(苦笑)コーチが、

『ジムさん、ちょっと特別メニュー!』

と発言。

そしてその内容とは、

『これから横っ飛びのすごい速い球を打つので、それをブロックして下さい!』

とのコト。

たちまち開始した瞬間に剛速球がこちらに向かって飛んで来た!

慌てる間もなく必死にブロック。ブロック。

1度、またラケット振ってしまったら空振りして
顔の近くをボールが通過してアブねぇ!!

と一瞬ヒヤリ。昔から頭にボールが当たる属性持ちだし(汗)

球速がある為ラケットで跳ね返しても浮いたボールになってしまったり。

コーチ的には

"ボレー時にラケットを降ってるとこうなるよ"

ってのを教えたかったんだと思います。
だから振ってはいけない、と。

なんとなく前よりイメージがわかった気がします。
臨機応変に教えてくれたコーチに感謝!

後半のダブルス形式ゲームでは、何度か前衛スマッシュもできて気持ち良く打てました。

スマッシュ時は下がった後、前に出ながら打つのと、
ボールの上から打つがポイントだそうです。

ボレー得意になれるように来週も頑張るぞー!

ふとテニス振り返り ~バックストローク編~

2010年04月06日 09時33分42秒 | テニス
おはようございます!!

先週末はお花見日和でしたね~。
日曜はちょっと寒かったですが、BS花見イベントはそこそこ盛況でした。

さてさて、今回はバックストロークの振り返り。

最近、バックハンドで打つ時はなんかしっくり来ない感覚。
始めた頃はフォアもバックもまともに打てないので
あまり気にせず打ってました。
1年くらい前はなんとな~くですが自分の
バックハンドの感覚がついて来たような気がしてたんですが、

最近はまたそれがなくなってしまっている状態です。
でも打率(?)的に、バックで打ち返しできた数は
前よりも上がっているのでいちおう上達はしてる?
という感じです。

ひょっとしたらフォアとの差が
開いてしまった為なのかもしれません。

バックはどうしてもフォアと比べて振り遅れしやすい傾向があります。

構えにかかる時間がやはりバックのほうが長く必要なのか?
それとも単にバックの構えが遅いのか?

たぶん両方あるんでしょうが、どちらかと言えば
自分の場合は後者の”構えが遅い”でしょう。

昔コーチに、

「ジムさんは振りかぶりのスイングが大きめなので、
 早い球が来た時はいつもと同じ振りだと間に合わない」

と言われた事がありました。

だから必要に応じて、いわゆる”コンパクトなスイング”
を使わないといけないんですね。

ちょっと忘れていたのでまた意識して打ってみようと思います。

あと打つ方向へのイメージというか、狙える感覚を身につけたいですね。

自分でもドコ飛んで行くかわからないんじゃ勝てないですよね。

とりあえずたまには素振りでもしてイメトレしてみます。

とりあえずバックに関してはこんな感じでしょうか。
まだまだ修業がたくさん必要ですね!

ふとテニス振り返り ~フォアストローク編~

2010年04月01日 19時03分31秒 | テニス
こんばんにゃ!
いや~とうとう4月に入りました!

近所の桜もだんだんと咲いて来て、春らしさ増量中。
週末のお花見まで桜がもってくれると良いんですが。

ちょうど4月で何となくひと区切りという事で、
テニスの個人反省でも。

テニスを始めて、すでに3年と9ヶ月になりました。
当初入った初級クラスには今も滞在。
メンバーの方たちに仲良くしてもらい、
楽しくて他に移る気が全く起きません(^o^)♪

初級クラスですが上手い人が混じってるので、
なかなか頭一つ飛び出すようにはいきません(笑)

ではまずフォアストロークから。
自分のショットはまず基本的にあんまり深くないというか、
あまりパワーショットになっていない事が多いです。
かといってスピン球なわけでもなく。

スイング時にパワーをラケットにうまく伝えられていない、と。

今のコーチになってから言われた事ですが、

打つ前のラケットを振りかぶった時に足に溜めた力を
横に流してしまって、上半身の力だけで打っていたそうです。

だから打球の勢いがあまり出ず、手打ち気味になっていたと。

ボールを打つ時、前に飛び出すように打つことで
溜めた力が
カラダごと前方に移動し、それが腕に伝わり間に強い力が出せる。

そういう説明をしてもらい、ずっとモヤモヤしてたショットの、

「ちょっとやり方わかった!」

という感覚がありました。

あと、やはりやってしまうのはボールに近づきすぎてしまうこと。

休憩の時や待ちの合間には時々、素振りをして、
ラケットと自分の体がどのくらい離れているか確認
するようにしてます。

今もミスは多いですが、当初に比べればそれなりには
安定度は上がってると思います。

以前よくSさんを翻弄した(笑)、”魔球フレームショット”ですが、
近頃は全然発動しなくなりました。

だからうまくなってるハズ!(笑)

ストロークだけじゃないけどあとは打つ方向のコントロール。
打ちたい角度と実際に飛んだボールの角度はいまいちな感じ。

スイング変えずにカラダの向き変えれば方向は変わるでしょうが、
いつもそうだと相手に読まれてしまう。

なら腕の振り方も変えないといけないのかな?
と思いましたが、
よく考えたらスイングは変えちゃダメですよね。

てことは上半身の捻りとかで調節するんだろうか?

今度コーチに聞いてみよう。

2010テニス始動

2010年01月09日 15時05分04秒 | テニス
どもーこんにちは!今日は今年最初のレッスンに行ってきました!
テニスメンバーのみなさん、今年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

年が明けても相も変わらず遅刻ぎみの登場ですが(ってか遅刻)
今年も元気良く、楽しくをモットーにがんばりたいと思います。

新年最初のレッスンなので基本のフォア・バックのストロークメイン。

最近はフォアに重点を置くような意識でプレーしてましたが、
今日はバックも特にミスもなく、2週間ぶりでも比較的安定して打てました。

以前は時々しかなかったサーブ練習も今年からは毎回やってくれるようで、
ゲーム時のサーブミス多発を克服できるようにしたいところ。

サーブ時はボールを投げるときのように腕を使うと以前から良く聞きますが、
今日改めて腕だけでなく、カラダ全体の動きも意識しないといけないと教わりました。

サーブ以外でもそうですが、

"打つ時のカラダのひねりをいかに自然に行うか"

ってのがポイントのようです。

今の自分では、ストローク時のひねりは無理やり捻っているような状態らしく、
ラケットを振りかぶってから振り切るまでの動きが一つの流れになってないとのこと。

瞬間瞬間だけでなく、いかにカラダ全体でプレーするか。
今年はこのあたりも意識してプレーしてみようと思います。

合宿(未定の予定)の試合で勝つために!!