どもーこんばんはー。ちょいとご無沙汰してました。
ネタはあるんですけどちょっと気が乗らない&体調不良ぎみだったので、、、
でも
『これじゃいかん!』
ってことで書きまーす!
先々週、山形県の蔵王へスキーへ行ってきましたが、土産屋にて
『くぢら餅』なるものを見つけました。

一緒に行った友人は食べたことがあるそうで、「ウマい」とのこと。
自分は見たのも聞いたのもまったくの初めてだったんですが、
興味津々で買ってみました。
見た目は大きめな羊羹で、ずっしりと重みがあります。
色違うけどカタチ的には長方形のこんにゃく型と言えばわかりやすいかな。
食べ方は、切ってそのまま食べられるとお店のおばちゃん曰く。
『硬くなってきたら焼いて食べればいい』そうで。
持ち帰った後、とりあえず5mmくらいの厚さにスライスしてひとかじり。
『お、甘いんだ。やわらかいし』
「餅」という名のイメージから、米のお餅をイメージしていたのですが
どうやら和菓子系の餅な感じでした。
甘いのでお菓子みたいにそのままパクパク食べられそうですが、
物は試しとトースターで焼いてみました。

焼きあがると、表面がすこしかたくなるものの、内側はやわらかくなって
また不思議な食感。でもおいしい。
ネットで調べたところ、昔からある携帯保存食みたいなものだそうで、
いわゆる伝統料理ってとこでしょうか。
中に入っている胡桃も好きなのでかなり得点高し!!って感じで
気に入りました!
いつか山形にまた行く機会があったらまた買ってこようと思います!
コレ、オススメネ!!
ネタはあるんですけどちょっと気が乗らない&体調不良ぎみだったので、、、
でも
『これじゃいかん!』
ってことで書きまーす!
先々週、山形県の蔵王へスキーへ行ってきましたが、土産屋にて
『くぢら餅』なるものを見つけました。

一緒に行った友人は食べたことがあるそうで、「ウマい」とのこと。
自分は見たのも聞いたのもまったくの初めてだったんですが、
興味津々で買ってみました。
見た目は大きめな羊羹で、ずっしりと重みがあります。
色違うけどカタチ的には長方形のこんにゃく型と言えばわかりやすいかな。
食べ方は、切ってそのまま食べられるとお店のおばちゃん曰く。
『硬くなってきたら焼いて食べればいい』そうで。
持ち帰った後、とりあえず5mmくらいの厚さにスライスしてひとかじり。
『お、甘いんだ。やわらかいし』
「餅」という名のイメージから、米のお餅をイメージしていたのですが
どうやら和菓子系の餅な感じでした。
甘いのでお菓子みたいにそのままパクパク食べられそうですが、
物は試しとトースターで焼いてみました。

焼きあがると、表面がすこしかたくなるものの、内側はやわらかくなって
また不思議な食感。でもおいしい。
ネットで調べたところ、昔からある携帯保存食みたいなものだそうで、
いわゆる伝統料理ってとこでしょうか。
中に入っている胡桃も好きなのでかなり得点高し!!って感じで
気に入りました!
いつか山形にまた行く機会があったらまた買ってこようと思います!
コレ、オススメネ!!