今週も
テニスレッスン行ってきましたー。
雨なので雨具着て、いつも通りにバイクで出動。
今日はなんと2レッスン連続で受けて来ました!
1レッスン目はボレー&ストロークやサーブがメイン。
今朝は寝坊気味で行ったのにもかかわらず、意外と調子が良かったです。
サーブ練習の時もなんかめずらしく冷静だったりして、
サーブミスの後、
『今は奥に飛びすぎたから振るのが遅いのか・・・』
とか
『コート外に飛んだって事は面が正しく向いてないな・・・』
とか、一人で分析してました。あぁめずらしい(笑)
ダブルス試合形式の時も、いつもより連勝してチャンピオン側にいたりして、
なんか冷静にできてた気がします。
相手のポジションとか空きスペース見て打ってるときもあったし。
体感的に、だんだん注意すべきポイントがわかってきたのかな~?なんて。
多少は頭使う事を覚えたみたい(笑)
そんな流れでなんとなく調子良い?感じで2つ目のレッスンへ。
こちらのレッスンメインはバックハンド。
2レッスンとも別々のコーチだったのですが、後半のコーチは
生徒一人一人にアドバイスをしてくれるコーチでした。
自分がコート左側で打つクロスラリーの後に言われたのが、
・バックハンドで打つ時に慌てて打とうとして、スイングができていない
・フォアハンドの時は深くしっかり打てている
・手前のボールが返って来た時、前に突っ込んで行きすぎ
・ボールがどこに来るか、バウンド後の落下点の予測などがうまくできてないので
ラリーをもっとたくさん経験して身につけると良い
などです。
そのアドバイスは『う~~んしっかり見てくれているなぁ』と関心するほど。
あと試合形式をやっているとき、リターンをするときは深いクロスを打ったほうが
確率的に良い、
ダブルスで2人が下がってしまうと相手側に有利になってしまうので避ける
ようにする、との事。
バックはやっぱりフォアに比べて打ってる回数が少ないので、今後は
積極的にバックハンドで打つようにしてみようかと思います。
ラリー経験とバックハンド増、腰ひねり打ちとボールの距離感が大きな課題ですかねー。
次もガンバルぞ!!

雨なので雨具着て、いつも通りにバイクで出動。
今日はなんと2レッスン連続で受けて来ました!
1レッスン目はボレー&ストロークやサーブがメイン。
今朝は寝坊気味で行ったのにもかかわらず、意外と調子が良かったです。
サーブ練習の時もなんかめずらしく冷静だったりして、
サーブミスの後、
『今は奥に飛びすぎたから振るのが遅いのか・・・』
とか
『コート外に飛んだって事は面が正しく向いてないな・・・』
とか、一人で分析してました。あぁめずらしい(笑)
ダブルス試合形式の時も、いつもより連勝してチャンピオン側にいたりして、
なんか冷静にできてた気がします。
相手のポジションとか空きスペース見て打ってるときもあったし。
体感的に、だんだん注意すべきポイントがわかってきたのかな~?なんて。
多少は頭使う事を覚えたみたい(笑)
そんな流れでなんとなく調子良い?感じで2つ目のレッスンへ。
こちらのレッスンメインはバックハンド。
2レッスンとも別々のコーチだったのですが、後半のコーチは
生徒一人一人にアドバイスをしてくれるコーチでした。
自分がコート左側で打つクロスラリーの後に言われたのが、
・バックハンドで打つ時に慌てて打とうとして、スイングができていない
・フォアハンドの時は深くしっかり打てている
・手前のボールが返って来た時、前に突っ込んで行きすぎ
・ボールがどこに来るか、バウンド後の落下点の予測などがうまくできてないので
ラリーをもっとたくさん経験して身につけると良い
などです。
そのアドバイスは『う~~んしっかり見てくれているなぁ』と関心するほど。
あと試合形式をやっているとき、リターンをするときは深いクロスを打ったほうが
確率的に良い、
ダブルスで2人が下がってしまうと相手側に有利になってしまうので避ける
ようにする、との事。
バックはやっぱりフォアに比べて打ってる回数が少ないので、今後は
積極的にバックハンドで打つようにしてみようかと思います。
ラリー経験とバックハンド増、腰ひねり打ちとボールの距離感が大きな課題ですかねー。
次もガンバルぞ!!