goo blog サービス終了のお知らせ 

間食(極力)断食ダイエット

甘い物が好きなプチ健康マニアの雑記ブログです。
食べた物の感想や日常の出来事など、ダイエットに関係あったりなかったり。

スーパープレイとその課題

2009年11月28日 13時07分30秒 | テニス
こんにちはー!今週もテニスして来ました!
最近はわりと調子が良いのでさらに楽しいですねー!

フォアストロークはそこそこ安定をキープ。タイミングさえ合えばそこそこ
強く打てるようになってきましたので、もう少し安定感上昇したいところ。

しかしその分バックハンドがちょっと変になっている気がしてます。

コーチから指摘されたのは、バックハンドの時両手持ちしているのに、
打っている途中で左手を離して片手バックハンドになっている、というコト。

リーチ的にちょっと遠めだったりするときについやってしまっていたのですが、
これだと安定しないししっかり打てないので最後まで両手なら両手でスイングしきる
というコトでした。

無意識に楽して打とうとしているのかも。

次に、ハーフコートでのコーチとのストローク練習では、相手が前衛なのに
自分が打った後にドロップで返される事を考慮していないため、
後ろに残ったままで対応が遅れてしまうというもの。

深いボールで返されるので前ばかりに行くわけにもいかないですが、
こういうときはベースラインの内側に入っておくだけでだいぶ違うそうです。

一番後ろからダッシュするよりも確実、かつダッシュで返せても
こちらの体勢が崩されている確立が高いのでその後決められてしまう、と。

あとチャンスが来るまで待つだけでなく、チャンスを作るように
自分から前へ攻めるのも重要と言われました。


久しぶりにサーブの練習がありましたが、かなりやり方を忘れている感じ・・・。
サーブを棒立ちで打つのではなく、打った時ジャンプしててもしてなくても
右足を一歩前に出す動作をしたほうがよいとのこと。

ゲーム形式では、厳しいバックハンドがうまく返せなかったのですが、
そういう時はコンパクトなスイングでやるそうです。

普段のバックストロークと同じように打つと、ただでさえ厳しい体勢なのに
さらに追いつけなくなってしまうと。

後半のゲーム形式ではみんな結構安定してきて全体的にレベルアップしてる感があって、
こちらもミスできないぞ!って感じでさらに楽しくなってきてます♪

今日のダブルスでは体勢崩されまくっても健脚でアクロバティックなプレーを
して何度か耐えたりしてました。

まわりで見てた人たちは盛り上がってたみたいですが、当事者の自分は
必死でどんなふうに返球できたかいまいち分かってなかったり(笑)

とりあえず斜め前に滑りながら打ち返してまた立ち上がり、
その後右横の深いところへの強打が取れずに転がった最後だけ記憶。

でも確かにああいう『超ピンチ!』みたいな時のほうがなんか楽しい。

今日は色々とまた課題が浮き彫りとなったので、そこを注意していきたいと思います。

第3の必殺技発動

2009年11月07日 11時53分15秒 | テニス
こんにちはー。今朝もテニス行って来ましたー。

最近のレッスンはダブルスの陣形などを中心にしてのボレーやストロークの練習です。

今日は起きたて状態でレッスンに突撃してきたのもあって最初はボールに
うまく対応できていませんでしたが、途中からは普段どおりに。

ひととおりのローテーション練習で、フォアのストレートはまずまず好調。
バックはまだまだですが、なるべく丁寧に打つようにしました。

後半のゲーム形式では、コーチから陣形について教わりました。
最初は通常の前衛・後衛型。2つ目は両方後衛型。あと両方前衛型。

通常は前衛後衛の陣形なのでどちらか一人だけが前衛に行くことが多いですが、
両方後衛から攻めるときは『2人同時に前衛で攻めに入ってプレッシャー与える』というのが効果的だそうです。

ゲーム中、後衛後衛でやっていたのですが、相手チーム2人が左側へ移動したので

『右側チャ~ンス!!』

という感じで右側にゆるく打ち返したのですが、ボールはコート隅に落ちて
予想外にキレイなロブが決まりました。

今までロブはほとんど練習していない上に、打つ強さの感覚がいまいち
わからなくて打ったことなかったんでビックリ&喜び♪

相手のボールがゆっくり目だったのでうまく返せたんだと思います。
スピードボールだったらオーバーしてアウトだった可能性大。

でもロブも(偶然だけど)打てんるんだとわかったので今後はちょこちょこ
使って練習してみようと思います。ボールの緩急使い分けは大事だし。

あとはこれまたゲーム中、自分が前衛で相手と何度か打ち合いになっていたのですが、
後衛にいる相手のストロークにバックサイドに手を出したら偶然
バックのスライスみたいになって、相手ネット際にポトリ。

変に回転かかってボールも左へ反れながらのドロップになり、相手は全く対応不可。

自分でも驚くほどスーパードロップが炸裂しました!(コーチも驚いてたけど)
これは使えるようになったらスゴイかもしれない・・・。

バックのスライスをもっと練習してスーパードロップの下積みにしようと思います。

今日はパワー系の男性陣がいなかったのでけっこうゲームでも勝てました。
安定感増してる感じで良い感じー♪

次回もこの調子で行きたいと思います~!

クロスの空間認識

2009年10月31日 14時38分20秒 | テニス
こんにちはー。今週もテニスレッスン行ってきましたー。

先月の合宿以降、なかなか好調が続いているのですが
まだまだ覚えることはいっぱい。

コーチとの打ち合い練習ではけっこう強めのストレートを打ったりして
時々コーチを打ち負かしたりできるときもあります。

しかしゲーム形式になると、そういう風には打てていない。

『何が違うんだろうなー』

と考えてふと気がついたのはプレーエリアの違いがひとつ。

練習では人数の関係もあり、ほとんど半面ごとで打ち合いしたりします。
しかしゲーム形式はもちろん全面コート使用。

なので、練習時はストレートに返球されるボールが手前なのか深いのか、
ロブなのかストロークなのかを気にしていますが
全面ではクロスレンジが加わるので返球パターンが当然増える。

なので練習でできるようになったのは、ストレート限定でのショット。
だから斜めから来るボールを打ち返すショットにはまだ対応しきれてないってコト。

クロス同士の練習もあるにはありますが、自分にはまだ足りないんでしょうねぇ。
んなわけで当面はクロスショットを特に意識してレッスン受けようと思います。


先々週のレッスンでは、テニス初めてから使用していたシューズが
破れていることが発覚。

先週ようやく新しいのを購入してきましたが、足首の部分が深めになっており、
ホールド感があって安心して動ける感じ。

オールラウンド用でカーペット用ではないのですが(レッスンは室内なのでカーペット)
懸念していたひっかかり、つまり滑り止めがカーペットでは効きすぎて
足がもつれるようなこともなく、しっかりしたグリップ感で走り回れました。

思っていたよりも履き心地も悪くなく、気に入りました。

来週もクロス意識でがんばるぞー!

テニス合宿ふたたび!

2009年09月29日 09時47分10秒 | テニス
おはようございます!
先週末はいつものテニスレッスンメンバーと2度目の合宿に行って来ました!

場所は前回と同じく伊豆稲取。
約3時間かけて現地まで行きます。

昼食を食べたあと、早速試合開始。
乱数表で対戦チーム・相手ん決めての実施でした。

前回は1勝しかできなかったので張り切ってましたが、
サービスの不安定さで自滅連発、、、なかなか勝てません。

ストロークやボレーなどのミスは減ってきてはいるんですが、
ゲームとなると緊張するのか、カラダを思うよう動かせていないようです。

練習だとそこそこ普通にはできるので、

『もしかして本番に弱いタイプなのか!?』

と今更ながらに自問していたり。

1日目のゲームが終わり、最後合間の時間も練習で打ち合いしたら、
なんだかいきなり絶好調モード。

『今頃調子上がっても遅いやんけー!(怒)』

ど自分にツッコミ。あぁ情けなや・・・。

次の日も結局勝てず勝てずで全ゲーム終了。

さすがに最後のほうは前向きモードが身を潜め、
ダウナー気分でプレーせざるをえませんでした。

気持ちの切替ってなかなかできないもんですね。

今回の結果から、技術はこのまま少しずつ上げて行くこと、
それとメンタル面の強化が重要だと感じました。

どちらかと言うと、勝負事は負けたくないのでやりたくない
って思う節があるので(無意識に)真剣にやってないのかな~
なんて思ったり。

まあテニスは勝てなかったけど、
メンバーのみんなと夜の会合したりゴハン食べたりして
今回も楽しく合宿してきました。

次は海外遠征なんて話もちらほらて出てきて、
まだまだ爆進していきそうなメンバーです(笑)

ってコトで、また次回のレッスンから気合い入れて
マジメにテニスに取り組もうと思います!

手首は返さず

2009年09月14日 15時39分06秒 | テニス
こんにちは~!
今朝も良い天気だぁ~♪

さてさて、土曜日はまたまたテニス2連続のPart2ってコトで行ってきました!

今週も時間前に着いて準備していると、
もう一つあとのレギュラーレッスンで一緒のIさん達がやってきました。

どうやらIさん達も連続の様子。
開口一番、

『ジムさんは早いレッスンだと遅刻しないね』

と言われました(笑)

え~そりゃあま~早い分起きる為気合い入れてますけど~
ってかこの日は2:30就寝だったのに起きたら5:30で、
結局2度寝はキケンな感じがしてそのまま起きてましたけど~(笑)

まぁそれはともかく、レッスンではそこそこ好調でした。

強打のフォアストロークは修業中ですが、けっこう打てました。
打点をカラダより前に、右足の貯めたチカラを流さずに地面蹴って前に出る、
ボールに近づきすぎない
の3つが大事なポイント。

慌てると横振りになってしまうのでそれも注意。

コーチからは、
『今日はフォアは良いですが、バックボレーが手首裏返ってます』

と。
バックボレーはいつも対応遅れ気味なんですが、
手首を返してラケットをまた振ってしまっているようです。

慌てると咄嗟についついカットみたいにしないでラケットを振ってしまう。
これが相変わらず問題点。

バックボレーの素振り(?)でもたくさんやって、
アタマとカラダに叩きこむしかないですね。

あと、バックボレー時に打ち返した球が浮いた球になってしまうのは、
ボールを打つ時に下からカットかけているからだそうです。

なのでボールの上からバックボレーを放つ、というイメージで次からやってみようと思います。

あとサーブはチカラを抜いて、前に飛びながら、振り切る。

次もがんばっぞ!!

構えてないと相手に失礼

2009年09月07日 08時55分09秒 | テニス
おはようございま~す!
土日は朝から晩まで動きまわってましたが、今日は朝から元気です。

土曜日は2週間ぶりのテニスに行って来ました。
8月はあまりレッスンに行けなかったので、振替が貯まっていました。

そこで今週から3週間、レッスンは2つ連続で参ります!

間が空いたのでボール打つタイミングが合うかちょっと心配でしたが、
まぁそこそこには打てたかと思います。

今週もローテーションでストロークやボレーをしましたが、
ストロークはバックのほうがちゃんとフォームができている感じで
ボレーはフォア側が比較的得意かな?といった感じ。

フォアストロークはグリップを厚くしてからまだまだ要練習ですが、
ちゃんと当たれば威力は上がりました。気をつけないといけないのは横振りしないようするコト。

厚い握りだと、しっかり下から上にスイングしないと
球に回転かからずネットにかけてしまいます。

とっさに打つとついつい横振りしがちなので常に意識しないと、です。

一方ボレーではやはりラケットを振ってしまいがち。

どうしてもつい振ってしまうので、考えました。

1)【基本的には決めショットはよっぽどのチャンスでない限り狙わない】
2)【前衛でも決めるばかりどなく"繋ぐ"ことを意識して打つ】

この2つを念頭に次回からやろうと思います。

コーチには、

『ゆっくりな球ならちゃんと打てるんだから、速い球でも同じように打つ』

と言われました。やはり、
型がしっかりカラダに染み込んでからスピードに慣れていく、
というコトでしょうか。

何はともあれ、テニスもメンタルが大事なスポーツ。
しっかり意識してプレーしてこうと思います。

それでは今日も張り切って行こう!↑↑

グリップで大変化

2009年07月05日 11時08分13秒 | テニス
こんにちはー。昨日土曜はいつものテニスレッスン行きました。

今週はレッスンの初めのほうでコーチから、改めてグリップについての説明が。

自分のグリップは普段、いわゆる"包丁持ち"のイースタングリップで打っていたのですが、
回転をよりかけるには少し厚めに握ったセミウエスタングリップが
いいとかで、昨日はそれからレッスン中はずっといつもより厚めに握ってました。

最初セミウエスタンで今まで通りにったら、ボールを打つ時に
ラケット面が上向きになってしまい、浮いたボールorホームラン気味になりました。

浮きボール修正の為、ネット側へ走りこんでチャンスボールを決める時のように
ラケットをボールに"被せて"打つようにしてみました。

するといつもより回転のかかったボールの軌道はまっすぐに飛んで行き、
回転が多いせいか、威力もいつものより明らかにパワーアップ。

うまく打てた時、

『これは良いかも!』

と内心思いました。

打つタイミングや回転のかけ方がちょっと変わるので慣れないと
ホームランしてしまうときもありますが、

『深いボールや威力のあるボールがうまく打てないなぁ~』

と思っていた自分にはこの強力ショットは要なショット。

バックに切り替えるときちょっとグリップが乱れそうになりますが(笑)
テイクバックの時も今までよりもラケットがグラつかない感じでしっかり打てる感覚。

やっぱり回転には握りの向きで全然違うんだな~と今さらながらに実感。
バシバシ打てると気分爽快で気持ちが良いです♪

ちょっとずつ問題点を見出して、ちょっとずつ直して
もっと多彩なショットを打てるようにしたいと思います。

来週は通常+振り替えでまた2レッスンなので慣れ練習しようと思います。
また楽しくなってきた~~!

第2回 テニス合宿【2日目】

2009年06月25日 00時17分50秒 | テニス
どもー、興奮冷めやらぬ(笑)週半ば。体調少しは回復したかな?

さてさて合宿2日目ですが、初日夕方以降から降り始めた雨は
徐々に強さを増し、日付の変わる頃にはかなりの雨量でした。

みんなで雑談をしていた時も天気の話題で予報をチェックしたり
していましたが、期待薄・・・。

とりあえず初日夜は確か3時頃にコテージのベッドで就寝。
いや~かなり話し込んで楽しかった。

そして、朝。
かな~り眠い目をこすりながら、6時の携帯アラーム使って
がんばってベッドから這い出し、窓へ近づく。


『雨・・・、降っとるなぁ・・・』


カーテンを開けて窓の外を見てみると、明るくはなっているものの、
あいかわらずの調子で振り続ける雨。
オムニコートには大きな水たまりができていました。

実は密かに朝早起きしてジョギングでもしようかと画策していたのですが、
この雨ではちょっとキビしい様子でした。

しかも、靴を1足しか持って来ていなかったので、濡れると困る仕様。
(移動用とテニス用同じで、ジョギング用に先日買った靴)

そんなわけで結局ジョギングも断念。
わざわざジョギング用のウェアも持って行ってたんですがね、、、

その後はせっかく起きたのでまた寝るのがもったいなくて(笑)
朝食に行くまでテレビずっと見てました。

そして7:30ごろ本館の食堂でガッツリバイキング♪
この日もまんぷくいただきました。

そして天候は回復の兆しを見せないということで、
残念ながら2日目のテニスは断念。

代わりに『伊豆・三津シーパラダイス』に行く事に。

水族館的なところはあまり行ったことがなかったので、
何があるのかと思って行ってみました。

入ってみると水槽にでっかいのやら小さいのやらたくさんの魚がいて、
ちょっとグロテスクだったりかわいかったりでなかなか楽しかったです。


一番の目玉はイルカショー。
イルカだけでなくトドやアシカも登場して、それぞれ技を披露してくれました。

動物たちもすごいけど、トレーナーの方たちもスゲーなーと思いました。
自分だったらあそこでドボンだ!とか(笑)

ショーも楽しんで一息つくと、見慣れぬソフトクリームを発見。

『くらげ入り塩ソフト』と『すいかソフト』

当初すいかソフトを食べようと思っていたのですが、
くらげ入りとあっては(正直イヤだったけど)ソフトクリーム愛好家の名が廃る!

ってことでヤバいほうを仕方なくチョイス。


『うん、おいしくない♪』

くらげのぷちぷち入りはまだ良いのですが、かすかに緑がかったホワイトな色で、
塩入りな為か甘さも塩っ気も中途半端で超ビミョ~!

さらに追い討ちをかけるかのように外から香ってくる海水のにおい。

これは~キツイぞー…。

かなりマズい、ってか今まで食べたアイスの中でワースト1にめでたくランクイン。
しかもコーン部分は場所がらのせいか湿っていて噛み切れないし・・・。

そして底は溶け始めたアイスがぽたぽたと垂れてくる始末。

もはや精神をズタボロにされたため、ゴミ箱探して昇天させてしまいました。
がんばったけど半分が限界だったよぅ…。

口なおしに発見した『わさびらむね』も飲んでみましたが、
これも味が薄くてちっともおいしくない。

わさびの香りすらしなかったのにはガッカリ。
そんなわけで気分が悪くなりながらもシーパラを後に。

そしてお次は『鮨食うぞー!』と気合入れ直して沼津漁港へ。

以前に一度ツーリングで行ったことありましたが、
なにやら新しい建物ができてました。

それこそ何を隠そう、『沼津みなと新鮮館』

なんかジャッキーチェンの映画のエンディングに流れてきそうなノリの
不思議なアツい歌が永久リピート状態の大音量で流されていました。

とりあえず遅い昼食で港のお店へ。
鮨を食べようと意気込んで入った店は、実はどんぶりのお店(笑)

鯛のどんぶり茶漬けを注文して、うまうま食べました。

それと、前回お腹いっぱいで食べられなかったさくら海老天もGet!

お腹いっぱい胸いっぱいになり、おみやげコーナーをちょい散策。
時間も時間、あとみんな車が家族ごと別だったので、現地解散ということに。

また半年後に合宿しよう!という誓いのもと、合宿は終了しました!
次回は優勝狙うぞー。
(この後実は壮絶な展開が待ち受けているのですが、それは気が向いたらってコトで♪)

第2回 テニス合宿【1日目】

2009年06月23日 07時17分16秒 | テニス
どもーおはようございますー。

先週の土日は、約一年ぶりにいつものテニスメンバーの方々と
1泊2日のテニス合宿に行って参りました~!

前回は山中湖のほうへ行きましたが、今回は伊豆!
テニスできるところがたくさんありました!

現地集合の為、スタートから事故渋滞があったりと少々不安がありましたが、
みんなほぼ同時刻に無事到着!

宿泊場所にチェックインし、さっそくテニス準備開始!

今回の宿泊場所はコテージタイプの場所。
しかも目の前にコートがあるという素晴らしいロケーション!

そんなわけでお昼から約5時間ほど、交代しながらダブルス試合をやりました。

いつもは室内コートなのでオムニコートは相変わらず不慣れですが、
前回やった時よりはいつものようにプレーできたかと思います。

普段あまりうまくいかないサーブですが、今回はなかなか好調。
何度かダブルフォルトはしたけれど、結構普通に入れたり、
スライス気味に回転かけてミスを誘ったり。

サーブの時はやはりグリップの向きをしっかり固定しておくと
ミスしにくいかなーと実感しました。

握りの感覚がしっくりしないまま打ってしまうと、その不安要素が
スイングにまで影響してしまい、ネットしたりしてしまうパターンになるかと。

結果としては4試合中勝てたのは1試合だけでしたが、
男子では事実上最強ペア(S・Uコンビ)との対戦で、最後に逆転されたものの
ゲーム内容ではこっちが勝ってたので以前より上達できたと実感できました。

フォアストロークは思いのほか安定していたので、バック側(特に前衛時)
にもっとうまく対応できるようにしたいです。

自分が試合でない時はちびっ子達と打ち合ったり遊んだり。
ちょうど良い曇り空の中、一日中動き回って楽しんで来ました。

気兼ねなく居られるメンバーなので、気分的にも楽かつ楽しい♪

夜はお楽しみの(自分だけ?)バイキング形式の夕食。
たっぷり食べて、栄養補給しました。

夜はみんなで集まってお酒飲みながらトークtalkトーク。
テニスのコト話したり、自分達のコト話したり。
[途中でキットカットラムネ味をみんなにたべてもらったけど、
ほぼ全員から微妙な評価をいただきました(笑)]


たっぷり話しこんで深夜にようやく就寝。まるで修学旅行みたい。
さて次の日はどうなることやら・・・(笑)

2009全仏終了!

2009年06月08日 00時45分27秒 | テニス
ついに全仏オープンでフェデラー優勝~~~!!!
グランドスラム達成だよ!

さっきまで試合観てました。
いやー今日は以前の一人勝ち時代のような強さでした!
おとといの準決勝までの試合とは見違える試合展開!

『フェデラーおめでとう~~~!!』






縦ブレ防止と左手ジュワッチ!

2009年05月12日 23時57分57秒 | テニス
どもー。日付変更直前です(笑)

今日は昨日に続いて暑かったですねぇ。
段々と梅雨に近づいているってことでしょうか。

でタイトルが今回もおかしいですが(笑)今日は久しくテニスネタ。

毎週引き続きレッスンに通っていますが、近頃はどうもフォアのスイングが狂ってます。
球出しされたボールを連続で打つのに、連続で同じ箇所でフレームショットしてしまったり。

同じ場所で打っているということは、タイミングとかがバラバラというわけでなく、
毎回同じタイミングでずれてスイングしてるということ。

でもそれに反してバックスイングのほうが安定していたり、、

先週のレッスンでは、移動の際に縦に動いてしまっているとコーチに言われました。

ジャンプ気味なダッシュだったり、実際飛ぶような動きをしている為に
頭がブレてしまっているそうです。

その為、目でせっかくボールを追っていても、自分が余計な動きをしているせいで
捕らえたつもりのボールが捕らえきれず、ショットもブレる、と。

言われてみれば、昔普通に歩いていただけなのに、

『楽しそうに歩くね♪』

と言われたことがありました。

ってことは自分の普通の動きがそもそも無駄に(?)上下移動が含まれているってコトのようです。

なわけで、ボールを追うとき走るとき、なるべくススーっと横移動を行えば
ブレが減らせるとのコーチ談。

クセみたいなものなので修正には時間かかりそうですが、次回から心がけてみます。

あとは前からうまくできてない、カラダの捻り。

コレはもう、一言のアドバイス。

『左手を右に思い切り突き出すくらいに出せ』

と。

そうすれば自然とカラダが捻られるので、あとはスイングすれば
捻り反動が使えるとか。

もっと早くそういう説明を・・・!
たぶんしてもらってたと思うけど、、、

とりあえずそんな感じで新たに注意ポイント気にして
次週もがんばってみよー!




スポーツ中の筋トレは効果増える?

2009年03月16日 23時46分10秒 | テニス
土曜日、いつも通りにテニス行って来ました。

内容は普段と大きくは変わりありませんでしたが、前半は
コートの後方から前へ走りながらチャンスボールを決める!という練習。

決めショットを浅いボールで打ってしまうと、相手に取られる可能性が
出てきてしまうだけでなく、下手をすると敵前衛から強烈なカウンターを
あびせられる危険があるため、『決めショットは深く打て』とコーチ。

フォアとバック両方でやりましたが、どちらもうまくいかない。
フォアだとラケットをかぶせすぎな感じで"決め"なボールにならないし、
バックだと"決め"っぽくは打ててもかなり浅いショットになる。

たぶん、ボールとの距離のとり方が一番の要因な気がするのではありますが、、

フォアショットだと腕が伸ばせる分、いつもボールに近づきすぎてしまうのが一つ。
バックだとラケットが振り切れていないので浅い球、なのではないかと。

あとフォアバック両方に言えるのは、先週もありましたが体の使い方。
ショットの時に脚を一歩前へ踏み込むってのが自分あまりできていない。

そんなわけでボールに体重が乗らず、腕力のみで打つショットになってしまっている。。
らしいです。

まぁ気づけただけでももうけもんなので、地道に意識しながら練習するしかないかなぁと。


後半、ローテーションでの練習にて、4人でのミニボレー練習がありました。

コーチの指令により、『50回以上続かなかったら腕立て10回』

ローテーションなので計4組合せやりましたが、結果最初以外は、

MISSION FAILED.

なので腕立て伏せも10回×3回やるはめに、、

その後は普通にレッスン終わって帰ったのですが、夕方あたりから
すでに早速(?)筋肉痛が発生。

筋肉痛になるのが早いと、『若くていいねぇ~』と言われたりしますが、
これはホント?しかも30回の腕立てだけで筋肉痛って

『普通に筋力低下しとるのでは・・・?』

と思ったり。

それともテニスで色々と動いている合間の筋トレとかって、
その筋トレ単体を実施するよりも筋肉に負荷がかかるとかあるのかな~?なんて。

おかげで日曜日は筋肉痛範囲が広がり、最初は腕と大胸筋あたりだけだったのが
肩だの腹筋だのって腰から上のほとんどが筋肉痛になってました!

たまには筋肉使ってあげないと、ダメですねぇ。

日曜夜は半身浴1時間くらいで長風呂をしたら、今朝は筋肉痛はほとんど解消!
おフロ効果バツグンです!(笑)

たまには筋トレ(ちょっとだけ)やろうかな・・・?

手ニスはやっぱり足ニスだった

2009年03月03日 21時59分25秒 | テニス
先週末土曜日もまた、テニスレッスンに行って参りました!
前回はスキーで休んだ分もあったので2レッスン連続受講。

流れとしてはいつものようにストローク、ボレーの練習など。
ダブルスでいかに自分チームがボレーで点を取るかとか、
ダブルスの動きについての内容がメインでした。

2つ目のレッスンではダブルスゲーム形式での練習。
コーチも混ざってなので、フォア後衛にいても、
ロブで深いバックに打たれて走らされたりと大変でした。

以前こういう状況の時は浅い返球をして相手前衛に思いっきり
キメ球を打たれたりした事があったので、こちらも立て直しの為
深いロブを打とうと試みましたが、体制も練習も不十分の為、
ロブが打てませんでした。

そもそも自分はロブってほとんど今まで使ったことなかったので
当たり前といえば当たり前ですが、打とうとすると力加減やら
ラケットの角度やら、わからないことだらけでした。

そして引き続きダブルス試合形式練習にて、やっぱりというか
なんというか、”足が動いていない”そうです。

ストロークの時もボレーの時も、足が止まっちゃっている、と。

踏み込みができていなのでストロークもパワーがうまくのせられていないようです。

腕力だけのスイングでは速い球は打てても、重い球は打てないのだとか。
足が動いていないからボレーも対応が遅れてしまう?のかな。

ダブルス試合形式をやると、できてないコトが如実にミスとして出るので
弱点把握には有効ですね。問題は自分でそれがわからないことか…。

コーチや他の生徒さんから教えてもらったりできるのでまあ良いっか。

そんなわけで当面の重要課題は、『足』!!

ボレー時踏み込む足がもともと逆になりがちだったりな自分です。
足を動かすようになるための練習ってなんなんだろう???

中指薬指小指で握れ

2009年01月31日 23時02分21秒 | テニス
毎週の土曜日テニス、行ってまいりました!
今週は振り替え分があったので2レッスン受講。

1つ目のレッスンでは、「まだまだ続くよボレー特訓」って感じで、
またまたボレーをたくさんやりました。

ウォーミングアップ後は、フォアとバックのボレー練習。
ですが、クロス打ち指定だったり、チャンスボール決めだったりと
基本+(プラス)の練習でした。

続けてローテーション練習へ移りましたが、今回も
"コーチ+生徒" VS "生徒+生徒"の半面ダブルス練習が入ってました。

前回実施時には、右目がボールを捉えきれていなくて対応が遅れる~
というようなことを書きましたが、今回は前回ほどではなく、
けっこうボレーでしっかり返球できました。

ボレーの時のグリップについてコーチから説明がありました。

握る時はどうしてもチカラが入りすぎることが多くなる為、
グリップ時は中指・薬指・小指の3本で握るというコト、
あと常に握り締めているのではなく、打つ瞬間にのみ3本指で
ギュっと握るようにすればよいとのコトでした。

それが功を奏したのか、けっこう調子よくできました。
あと、グリップを短く持ち替えないってのに少し慣れてきたのかも。

続けてコーチがボレー、自分はストロークの半面1対1練習でも
なんかタイミングがいつもより合って、けっこうバシバシ打ちこめました。

やっぱり握り方違うだけでも結構変わるもんですねー。

今のグリップテープが結構薄くなってきたのでそろそろ新しくしなくては。
ってか先週買ったのに巻き忘れてた(笑)

今年に入ってからまだ調子良いのが続いていて、テニスしていて
キモチが良いです!来週もがんばろ~!

集中力がモノをいう

2009年01月26日 00時36分46秒 | テニス
どもー。土曜日は今年2回目のテニスに行ってまいりました。

先週はスキー行ってたのでお休みしましたが、今週も気合入れて出陣!

遅刻気味なのは毎度ですが、金曜日はちょいと夜更かししておったので
少々寝不足ぎみでした。睡眠時間は4時間くらいだったかな。

先週はスキーの疲れもあってか、水曜くらいまで0時前に寝るという、
なんとも健康的(笑)な睡眠時間!
4日連続8時間睡眠って、いいのだろうか…?

まぁそんなわけで、カラダもアタマもあまり動いてなさそうな感じで
始まったレッスン。

今週もまたまたボレーメイン。なんかボレーメインの回、前より多くない?

ストロークを軽くやってから、前に出ながら返すボレーの練習。
もちろんフォアとバック両方。

元々ボレーするときはボールにラケットを近づけすぎてラケットの三角部分に
当ててしまうことが多いのですが、やっぱりやってもうた。

距離感がきっと、バドミントンのラケットにカラダがあわされてるんだろうなー
なんて思いつつ練習。
半分くらいはミスってましたが、やはり先週の予想どおり、バックのほうが
ミスが少ない感じ。やはり右目の動体視力強化は必要?

そしてローテーションの練習に移行。

序盤からコーチ1人含むダブルスボレー練習。
先ほどの練習ではあまりできていなかったのに、なぜかローテーション練習では
いつもよりもミスが少なくボレーできました。

はっきりとはわからないけどいつもより集中できていたような気がします。

コーチが敵側で、自分が前衛になると、味方の後衛ばかりに返球していたかと思うと
不意にコチラへボールを打ってきて、とっさに対応できずにミスることが多いですが、
いつもより攻めることができたりと、いや不思議(笑)

なぜそうだったのかがわかるとホントは上達するんでしょうが、わかりません。

とりあえず、以前コーチに言われた、ボレー時に短くラケット持つってのは、
他のメンバーの方のご指摘により、やっぱりやめました。

試合のときは持ち替えてる余裕とかはあまりないので、普段からなるべく
同じグリップで対処できるようにしたほうが良い、というのがその理由。

『なるほど~』と思いつつ、何故コーチは短く持てと言ったのか、と。

確かに一時的にはボールに対する距離感は修正できますが、根本的な
解決にならないよな~と、言われて初めて気がつきました。

今日のレッスンでも、フォアとバックのボレーは同じグリップのほうが良い、
とコーチも言ってました。やっぱりアレは一時しのぎの指導だったのかな?

今回はストロークもわりと安定していて、若手サブコーチをボレーで
やっつけたりと、好調でした。

来週は先週休んだ分、振り替えで夜もあるのでまたまたガンバルゾ!

そろそろガット交換したいので、張替えキャンペーンまだかな~。