Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

現代韓国奴隷制度

2010年05月24日 06時43分55秒 | Weblog
韓国産徴兵奴隷”
大分KCIAの叫び(その1)。の巻 
『雨宮処凛がゆく!』


・・・ということです。

 日本の問題だけでなく、国際的な視点を持ち始めましたな。

ついでに、在韓米軍周辺の性奴隷の歴史ーー例えば、comfort women in Korea after independence/GI's heaven and special entertainersなども勉強して、あるいは在韓米軍周辺の性奴隷たちの現状、あるいは、、多分、あるだろう、在沖縄米軍基地周辺で、他に就職先がなく、つまり、自分の意思に反して、従事している軍人のための性奴隷についても反戦・反奴隷の精神で頑張ってみたらどうだろうか?

 いや、社民党の政策をみてたらみつけたんです。


・・・・
沖縄などの米軍基地の縮小・撤去をすすめます。
・・・
自衛隊はまず「専守防衛」に徹した必要最小限の組織に縮小します。


 台湾や韓国はどうなってもいい、ということで、最低限、日本の平和に必要なものだけ、というならそれはそれで筋が通っている。北東アジア地域の総合安全保障機構の設立の努力も結構な話である。

 が、少なくとも、それにいたるまでの、中国や北朝鮮の挑発、および現実の侵害に対してはどうしてくれるのか?
(そもそも拉致被害者の救命についてはどうなっているのよ?)

 しかも、米軍との協力なして、日本の平和を守る最低限の組織って縮小というより拡大する、と思うのだが?

 写真でシワをぼやかすようには現実をぼやかすことはできまい。



 

冒涜 他

2010年05月24日 04時53分21秒 | Weblog
【正論】中国海洋パワー 中国軍事専門家・平松茂雄
2010.5.21 03:34


 たしかに、「中国の艦船が公海を通ることは国際法理上やむを得ない」ということもあるかもしれないが、しかし、中国のこうした挑発行為の意図はなにか?


中国はなぜ沖ノ鳥島周辺海域に進出するのか。目的は2つ考えられる。1つは悲願の「台湾統一」に際して、軍事力を行使する場合に、米国海軍の空母機動部隊と原子力潜水艦をこの海域で阻止することにある。もう1つは、米国の覇権に挑戦し、将来の太平洋への全面的な進出に備えて、西太平洋を影響の下に置くことにある。そのために、中国はいわゆる第1列島線から第2列島線の間の広範な海域に進出し、軍事行動を前提とした海洋調査活動、あるいは軍事訓練・演習を行って存在感を高めているのである。


 ここらへんの近隣諸国の挑発行為について、日本の一部左翼がどうみているのか?

 9条条文を読み上げれば、黄門様の印籠のごとく、中国艦隊は退散してくれるのだろうか?

 平和についてまじめに考えることを怠っている一部左翼に、歴史問題ばかりに労力を費やす一部右翼ーーーこうした勢力が日本を危機に陥れているのではないか?


冷戦時代に、米国海軍は日本周辺海域で情報収集するソ連漁船の活動を妨害し、ソ連潜水艦を執拗(しつよう)に追跡して東アジア・西太平洋の安全を確保した。海上自衛隊も米海軍に協力して懸命に活動した。今、わが国がなすべきは、その先例を臆(おく)することなく実行することである。


 これもよくわからない。

 冷戦時代には、米国艦隊はソ連潜水艦を執拗に追跡してくれたのに、今回はなぜしてくれないのか?

 いずれにせよ、結論としては、当たり前のことだが、日本は日本自身が防衛しなくてはないけない。アメリカは信頼に足る国家であろうが、しかし、アメリカ様とて、時代や政権のご都合により、政策がかわることもある。

アメリカは朝鮮危機でグアム島に爆撃機の再配備も
北朝鮮の「テロ支援国家」再指定の可能性を指摘した。

 そういえば、なぜか、テロ支援国家解除してたよなああ・・・・

 ま、いずれにせよ、ご迷惑ばかりかけるのはよくない。

 平和のために、友好関係と保ちながらも、原則、自分のことは自分でできる体制を拡大しておくべきだ。


首相沖縄再訪―より険しくなった道のり

首相沖縄再訪 決断先送りのツケは大きい(5月24日付・読売社説)

 混乱はまだまだ続くのだろう。

雨でも関係なし! 橋下新党勝利にうなだれる既存政党 (1/2ページ)
2010.5.2


 既成政党が瓦解しつつあるのか?

 もっとも、既成政党から新党への、あるいは、新党からの既成政党へのくだらない非難合戦はほどほどにして、新党も安全保障・経済政策に大きなビジョンを示してほしい。

 あのようにあるべきではない、という他党に対する非難はほどほどにして、こうあるべきだ、という政策で競いあって欲しい。でなければ、生産的ではない。

 しかも、実効性があるか、どうかも焦点にしていただきたい。でなければ、今回の民主党マニフェストのようになる。

 社民党・共産党などの無責任左翼、人種差別・歴史栄光化に固執する一部右翼を整理して、日本に関するまともな論議をしてもらいたい。

 また、メディアも危機意識をもってそこらへん焦点をあててほしい。












アメリカ人もインド人も 他

2010年05月24日 04時29分17秒 | Weblog
 一部”白人”の人による日本に関する2重基準のネガティブキャンペーンにばかりつきあっていると憂鬱になるから、すこし違った観点から、



苦学の同志社大留学生ら「ワンコイン英語塾」 サラリーマンに人気
2010.5.17


 授業料滞納で一時は退学の危機にあった同志社大学(京都市上京区)の留学生らが、学費の足しにと4月から「ワンコイン英語塾」を始めた。受講生が授業に満足したら500円以上の「寄付金」を払うというユニークな仕組み。“苦学生”による熱心な授業に、「分かりやすい」「手軽に英語が学べる」とサラリーマンや学生からも好評だ。
 講師は、インド・カルカッタ出身のシェカール・アナンドさん(24)と米・ノースカロライナ州出身のマシュー・マーフィーさん(25)。


 インド人もアメリカ人も頑張って欲しいっすね。

 王さん、東京都墨田区初の名誉区民に 表彰受け「名誉」

2010年5月15日

台湾国籍のの ワンちゃん、今度は名誉区民。すばらしいことですね。

Housing glut opens door to foreign tenants
By MIZUHO AOKI Staff writer
The Japan Times: Saturday, May 15, 2010


According to a survey conducted by the association in 2003 on 275 landlords nationwide, over 60 percent of landlords said they worried about dealing with foreign customers when there is a problem because of difficulties in communicating. Over 50 percent of landlords also said they were concerned about differences in customs relating to living.

“What landowners want to know is that when something happens, they will have support from real estate agencies,” said Ogino. “In other words, if the owners know that the agencies will deal with foreigners when they have trouble, many are willing to rent out their properties to foreigners.”


 日本での、外国人お断りの家主の態度が変わってきている、と。

 一番の問題はやはり、言葉の問題が大きい。

 習慣が違うかもしれない、などの心配もあるのだろうが、そうしたことも、言葉ができれば何となる、という思いもある。
 そして、外国人は日本語ができない、という固定観念がある。不幸なことに、それがあたってしまっている場合もかなり多い。さらに不幸なことにこうしたことに不平をもつ外国人、あるいは、外国出身者が頑なに日本人と日本語で対話することを拒否している。解決を目指している、というより、問題を作っているのは皮肉である。


CUSTODY OR ABDUCTION?
Returning to Japan with kids was only safe option, two mothers say

By MASAMI ITO



May 14, 2010

CUSTODY OR ABDUCTION?
Experts divided on signing 'parental kidnapping' treaty

By MASAMI ITO
Staff writer




Article 13 of the convention does stipulate that children will not be returned if there is a risk it "would expose the child to physical or psychological harm or otherwise place the child in an intolerable situation."

Duncan says fleeing from an abusive environment is not classed as an abduction.

Onuki, however, says Article 13 has only been applied to extreme cases of child abuse, arguing that the treaty is based on the rights of parents while the welfare of children is sidestepped.

"What is important is to consider what is the best situation for the child and not the rights of the parents ― whether it is better for the child to live in Japan with his or her mother, or live with the father abroad," Onuki said. "But the Hague Convention does not allow that consideration. The only situation that will stop a child from being returned is if the child would be raped or physically abused" by the left-behind parent.

Another issue that has raised concern is the Western concept of joint custody, as opposed to Japan's sole custody system.

Article 819 of Japan's Civil Law stipulates that in a divorce, one of the parents gets custody of the child, in most cases the mother, while many Hague members have a joint-custody system.

In Japan, there is no specific clause in the Civil Law covering the parent without custody, but he or she can seek visitation rights.

There are problems with this system, however, because mothers often refuse fathers visitation rights and something needs to be done about it, including establishing a stronger system to ensure those rights are upheld, Onuki said.

But that doesn't mean Japan should revise the Civil Law and jump to create a joint-custody system, he added.

Revising the Civil Law "would fundamentally change Japan's family system, and that is pretty difficult to do," Onuki said.


 ハーグ条約の問題点についてである。
 連れ去りの当事者の日本人女性が肉体的精神的暴力をうけているが、ハーグのDV条項では、要件が厳しく、こうした場合でも暴力的な夫のもとに連れ戻されるということを懸念している。



 当ブログで提案しているように、ハーグを締結するにせよ、その場合、DV条項について要件緩和を条件に締結する、ということも考えるべきだ。

太平洋クロマグロ、幼魚の漁獲制限へ…水産庁

 水産庁は11日、日本が資源の大半を消費している太平洋クロマグロについて、資源管理を強化すると発表した。


 クロマグロを巡っては、今年3月のワシントン条約締約国会議で大西洋クロマグロの国際取引禁止が議論されるなど、乱獲に対する国際的な批判が強まっている。

 日本が率先して資源管理に取り組む姿勢を見せることで、国際社会の理解を得たい考えだ。2010年5月11日18時50分 読売新聞


 これではまだ足りない。

 これからの日本は世界に新しい基準を提案して、各国を監視・批判する立場にたっていくようになっていってほしい。

 現状のような2重基準の枠組み・土俵で躍らされているのでは埒があかないし、悪役を演じ続けなくてはならないし、また、日本が日の目をめることはないだろう。

 慰安婦問題、マグロ問題、核兵器廃絶問題、連れ去り問題、各国と比べて日本が特にやましい、というところがあるわけではなくーーーあれば改善すべきであるがーーーむしろ世界を先導できる立場にある。

 国際社会での枠組み・土俵、評価の基準を改変していくべきだ。

にもかかわらずそれができないのは、日本の政治の貧困、ジャーナリズムの貧困が大きな要因であろう。



 

”白人”の色眼鏡 ほか

2010年05月24日 03時10分20秒 | Weblog


, MAY 20, 2010
Netherlands: Non-Western immigration costs 7.2 billion euro a year


Non-Western immigration costs Dutch society 7.2 billion euro a year, according to a study published Wednesday by economic research agency Nyfer for the PVV fraction in parliament.

Nyfer bases their calculations on a yearly net-flow of 25,000 immigrants and the same number of descendants. According to the researchers, these immigration make use of more collective services and pay less taxes and premium than the average Dutch. they're also more often on social welfare and have disability insurance and unemployment benefits more often. They're also overrepresented in crime, which leads to additional costs.


 オランダ
 移民はコストがかかる、と。大量移民の受け入れは、経済的にみても、社会全体に利益よりも負担の方が大きくなるのではないか、という観点は念頭においておいた方がいいでしょう。

なお、類似の投稿

LTC Allen West on Illegal Immigration 動画
議会の候補者の演説です。
移民、とくに不法移民について熱く演説しています。

雇用を奪う
給料が安くなる
内側から国家が崩壊される
国民(アメリカ人)優先すべき

などなど

不法移民の合法化についても反対しているようであります。
 この点については、
不法滞在の恩赦制度2(2)
有色人出て行ってくれたら金やるぞ 日本人の知らない日本語 他

Sakurai: a very dapper demagogue
The man behind 'Japan's most dangerous hate group'

By DAVID McNEILL
Makoto Sakurai brings

 マクニール氏による在特会へのインタビュー記事。
 
その在特会

朝鮮学校への街宣「地裁決定違反は100万円


 市民団体「在日特権を許さない市民の会」(在特会、本部・東京)が、京都朝鮮第一初級学校(南区)の周辺で児童らを中傷する街宣活動をした問題で、地裁は、こうした活動を禁じた地裁の仮処分決定に違反した場合、在特会に1日あたり100万円を支払わせる決定をした。19日付。


 3月24日の仮処分決定は在特会に対し、同校の200メートル以内で拡声機を使うなどして同校関係者を非難、中傷することを禁じている。しかし、その後も同様の街宣活動があったため、同校が、違反行為に対して制裁金を科す「間接強制」を地裁に申し立てていた。

 同校の弁護団は「100万円という額は通常、暴力団組事務所の使用差し止めに関する間接強制で決定されるもの。違法性の高さを裁判所が評価したものと言える」としている。

(2010年5月22日09時59分 読売新聞)


 どうしようもない団体に成り下がっている。

もっとも、イギリスでの移民の統合状況についてマクニール氏は、


Of course there are some problems, but many societies have successfully integrated large immigrant populations. What about Britai


うまくいっているというが、それは認識が甘すぎる。彼は”白人”だから、そのようにみえるのかもしれない。

 そのイギリス
Keeping universities free for fair criticism
Muslim students find their speakers slandered as 'preachers of hate' and legitimate criticism of Israel is treated as hate speech

Faisal Hanjra
guardian.co.uk, Friday 21 May 2010


 イスラム教徒が演説すると、憎悪を煽る説教者と揶揄され、イスラエルに対する正当な批判も憎悪を煽る発言として、非難される、と。

 マクニール氏も白人的なそうした2重基準をもっていることに気づいておられるだろうか?

 在特会も最悪な団体だが、有道氏の率いる団体も同様に最悪の団体である。
 前者のやっている卑劣な言動のほとんどすべてやっており、主な違いといえば、前者の対象が在日韓国人中国人であるのに対して、後者は日本人、日本ということだろう。知らぬはずはあるまい。知っていながら、あれをヘイトグループと思えないなら、よほど、白人による嘘のばらまきと、憎悪を煽る活動には盲目的なのだろうな、と言わざる得まい。JapanTimes のコラムまで担当している程、影響力がありながら、同じ”白人”だからといって眼をつむっているわけだろう。

(ついでに、白人め=whiteyはちょっと無理があろう。むしろ、英語のように多民族や他国家に関して、豊富な蔑称がないことに注目すべきだ。また、安倍政権についてもちょっとなああ、というところ。)

 こうした2重基準には飽き飽きしている。これが 一部欧米左翼の正義感、ってやつである・・・・笑っちゃうね。

ついでにイギリスのヘイトクライムのデータである。

hate crime data

 これが、マイノリティーはうまく統合しているという証左か?

ついでに、

Racism's long history in one quiet East Coast town

 氏の出身地のカナダのある地域の人種差別状況。”白人”と”黒人”が結婚して、最近、その家に嫌がらせをされた事件があったが、その地域の人種差別の歴史である。

 一部の”白人”のオリエンタリズム・欧米中心主義、欧米優越主義の色眼鏡は根深いものがある。













もっと安保問題について問題提起してほしい

2010年05月23日 09時31分03秒 | Weblog
【正論】中国海洋パワー 拓殖大学大学院教授・森本敏
2010.5.20




日本は米国の抑止にのみ依存するのではなく、自らの防衛努力を戦略環境に応じて適切に進めることが不可欠である。そのための南西防衛戦略を早急に確立せねばならない。


とここはわかるのだが、北朝鮮による韓国海軍哨戒艦撃沈事件、あるいは、日本周辺海域における中国海軍の活発な進出活動と米軍の抑止力との関係がいまいちわからん。

 在韓米軍、あるいは、在沖縄米軍の存在にも係わらず、こうした事件が起きた、ということで、むしろ、これらの事件に関してに限って言えば、この地域における米軍の抑止力のなさを示す例として有利な材料であろう。



リアリズムと防衛を学ぶさんが、韓国艦撃沈事件について投稿している。

 北朝鮮による韓国艦『撃沈』事件と日本

●北朝鮮は日本にとっても脅威

 まず第1に韓国艦が撃沈され、韓国の国民が殺されたということは、日本も同様の攻撃を受けてもおかしくない、ということです。

という懸念は理解できるが、
 、


●日米同盟と韓米同盟は一体


のところは、
 ーーーー日本が北朝鮮からやられても韓国はほくそ笑んで懐手のままかもしれないのでは、ということはひとまずおいておいてーーーーアメリカにとってはそうだろうが、日本の国民が納得しているかどうか?

 普天間問題にからませると、

■海兵隊上層部

 現役の総司令官も含めて「基地が沖縄である必要はない」と何度も言っているのに、なぜか日本のマスコミはあまり大きく取り上げない

(アメリカから見た普天間劇場 編集長ノート 竹田圭吾)
2010年05月19日)


 という発言もあるようだ。


・・・・なかなか素人にはわかりにくい。

 メディアも政治家の権力争いばかり、扱っていないで、国民にわかるような資料を提供し、また、問題提起をしていただきたい。




遅ればせながら

2010年05月22日 02時17分37秒 | Weblog
遅ればせながら、日米同盟の正体を読んでみた。

 まず、大きな枠組みとして、アメリカの戦略として、

108項
(1)唯一の超大国として米国の地位を十分な軍事力で永久化させる。
(2)この目的達成のため、集団的国際主義は排除する、危機において単独で行動できるようにする
(3)同盟国の日本にはこの体制に協力させる。


がある、といわれる。

 142項

(2)米国は自己の戦略上の日本の基地を重視し、その見返りとして、日本の安全を守るという戦略的取引を提示し今日まで至っているが、この取引は以前米国にとり有利なものである。この取引を中心に日米関係を築けば双方に多大の利益がある。その際日本側は負い目を感じる必要はない。
(3)極東地域において日米の安全保障の利益は一致するケースが多く、この協調関係は維持する。しかし、・・・世界希望では日米の関係は必ずしも一致しない。後者を強引に追求することは、極東で協力関係にひびが入ることになる。


というわけで、日米安保体制が、2005年の「日米同盟:未来のための転換と再編」という国会の承認を経ない新文書によって、変わってしまった、ことに対する警笛を鳴らしている。

なお、太字で強調した部分は特に重要であろう。アマゾンの書評にあるように、

日米同盟:日本の基地提供=アメリカの日本防衛

ということで、米軍に協調した自衛隊の海外派遣は不要、という含意もでてこよう。

 もっとも、著書の帯に「アメリカ一辺倒では国益損なう」とあるように、米国追随に懐疑的でありながら、極東に関しては米国に対する深い信頼があるところにも注目しておきたい。

それはいいとして、
核戦略に関して、

ジョセフナイ氏
201項

 われわれにはなすべき任務がある。

 しかし、任務遂行にあたって米国人として負担できる犠牲には限界がある。

 米国の犠牲の許容範囲をおさえ任務達成できのならその手段をつかうべきだ。

 核兵器がその手段であり、必要に応じてわれわれは使用する。

 という点に着目している。
 米国の論者がそう考えるなら、他の国でそう考える人がいてもおかしくない。
 

核の傘について、
214項

 米国の核の傘は米国本土攻撃という人質をとられたときに機能しなくなる。ここから欧州主要3カ国はそれぞれ異なった戦略を選択した。英国は自ら核兵器を保有し、これを取引材料として米英戦略の一体化を目指した。フランスは独自の核兵器をもった。ドイツは核兵器に依存することなく、敵となるソ連との間の対立点の減少を目指す独自の対ソ外交を展開した。3者に共通するのは米国への依存で十分との判断をしなかった事である。


といことで各国しのぎを削っている。


キッシンジャー氏は、

核保有国の戦争は中小国家でも核兵器の使用につながる。

核兵器を有する国にはそれをもちいずして無条件降伏を受け入れることはないであろう。一方でその生存が直接脅かされるているとき以外は、核戦争の危険をおかす国もないだろう。

無条件降伏を求めないことを明らかにし、どんな紛争も国家の生存を問題を含まない枠をつくることが米国外交の仕事である。


とみているようであるが、これなら、中小国家でも核武装した方がお得、ということなろう。

 日本の核武装に反対する理由として、

224項

第一に・・・核を保有することは核戦争を覚悟せざる得ない。
第二に・・・・日本は都市に政治経済の集中がすすみ、核攻撃に極めて脆弱・・・その一方で日本はロシア・中国の広大な地域からして、壊滅的打撃を与えられない・・・
第三に・・・・核兵器を保有するとなると、とりあえず日本が反撃し後を米国に託そう、とする人物がでてくる・・・


というがこれはあまり説得的とは言えまい。

 相手に主要都市に対する被爆を覚悟させることで、相手の戦争参入を抑止し、また、仮に戦争になっても、無条件降伏までは避けられるとすれば、中小国家にとっては、わりにおいしい道具であろう。


240項
 
抑制とは得られる利益とは釣り合わないリスクを押し付けることで相手にある行動方針をとらせないようにする試みである

というキッシンジャーの言を引用し、氏は、しかし、軍事的に均衡をとるのではなく、経済的相互依存関係を深めて相手に戦争をするリスクを高めさせる、という道を探る。

 これはこれで悪くないが、しかし、それだけでは十分でないから、各国苦労しているわけであろう。

 別に、無条件に核武装すべし、というわけでもない。イランや北朝鮮が核兵器を保持するすることを是認するわけでもない。しかし、中小国家が核兵器をもつことは戦争の危険を高めるーーー高めるのだろうか?---というより、現在の核兵器保有国の国際的地位を劇的に低下させる、という意味のほうが強いのではないか?

 グローバリゼーションだけでは不十分であると思うが、しかし、アメリカ一辺倒でいいのか、という問題意識、日本がそれ以外の様々な選択肢を持つべきだ、という著者の視点には同意する。
 
 なお、本書は様々なブログで取り上げられているが、

『日米同盟の正体』(講談社現代新書)を読む(1) 地球大に考える
『日米同盟の正体』(講談社現代新書)を読む(2)地球大に考える

土佐のまつりごと
などに多くの引用文がある。

 また、[投稿]-読書メモ-
孫崎享著「日米同盟の正体 迷走する安全保障」
日本政府は対米一辺倒からいまこそ脱却すべき


日米同盟の正体 孫崎享 を読んでみた。阿修羅レベルの方にはお勧めの本。
http://www.asyura2.com/09/wara8/msg/335.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2009 年 4 月 20 日

なども参照

重要な問い タレント党 他

2010年05月14日 04時19分56秒 | Weblog
朝日 社説 2010年5月14日(金)


安保とその負担のあり方を大局的な見地から議論し直すべきである。

 日米両国にとって、この地域での脅威は何なのか。それにどう対処すべきか。そのなかで、米海兵隊はどのような機能を果たすのか。

 東アジアの安定装置として日米同盟の機能は大きい。在日米軍の存在は必要だ。だが海兵隊はずっと沖縄にいなければその機能を発揮できないのか。

 そうした日米安保の根本を見据えた議論を日米政府間で、また日本全体を巻き込んで起こすことが不可欠ではないか


 全くである。


 沖縄米軍基地は日米同盟に不可欠か?


 政府や政党、また、、メディアも、まず、ここから説得的に議論していただきたいものだ。

 また、
日本のみならず東アジアの平和・安全保障にまで、日本は関与するつもりがあるのか?

 あるとすれば、どのように関与するつもりなのか?


 この地域の安全は心から願うものの、日本の領土・領海・領空に対する侵略がない限り、近隣地域で何かあっても係わりたくない、係わる必要はない、あるいは、係わるべきではない、というのが大半の国民の雰囲気、あるいは、本音、ではないのか?

 仮に係わるとして、どのように、どの程度係わるのか?

 経済的支援・人道的支援・基地提供・武器提供・軍隊介入さまざまありえよう。

 もう一つ、日本に限定して、


 日本の有事のさい、日米同盟はどのように機能するのか


 普天間問題をきっかけにこうした根本的な議論を、各政党やメディアから聞きたいものだ。
 

 もっとも、中国・北朝鮮・ロシアなどの軍事力を前に、「脅威はない」といった議論は勘弁してほしい。

 また、近隣諸国の軍縮に応じた、軍縮をすすめるのは結構な話だし、すべきであるが、日本の防衛力の縮小ばかりで、近隣諸国の脅威に応じた、日本独力での日本の自衛力のーーー増強を含めたーーー維持を放棄することは、国民の安全・人権を脅威にさらすものにほかならない、こともしっかり銘記すべきだ。他国からの脅威をあえて無視したり過小評価して自国の自衛力の縮小を唱えることは、国民を不安にさらすものでしかない。


 なお、自民党新憲法草案に関する各政党の主張も参照

 政治家やメディアが重要問題を先送りして困るのは現在の日本の若者や子供たちである。


貧困や虐待に負けるな 釜ケ崎の児童館こども支え30年

2010年5月13日


 感動的な話である。
 でめちゃん、いい生き方している。むしろこうした生き方をすべきだったかもしれない、と不図思う。

自殺者12年連続3万人台 「40代」「経済苦」増える

2010年5月13日


全体の74.4%の人の自殺原因が特定できたが、最も多かったのは「健康問題」で、次いで生活苦や多重債務などの「経済・生活問題」、夫婦関係の不和や家族の将来を悲観した「家庭問題」の順だった。特に経済・生活問題の増え方が著しかった。


 ということで、これも対策を考えるべきだろう。

対策といえば、

まず話し合い、残飯はだめ…野良猫と共生、環境省が指針

2010年5月14


指針では(1)猫が苦手な人も含めて地域でしっかり話し合う(2)餌はキャットフードのみ。残飯だと人間の食べ物の味を覚えてゴミをあさるようになる(3)害虫の発生につながるので餌や容器は置きっぱなしにしない(4)住民の理解が得られる場所にトイレを作り、定期的に掃除(5)不妊・去勢手術をした猫は耳のピアスなど目印をつける――などを助言している。


 これはなかなかいい考えではないか?

 実際、
野良猫餌やり、加藤・元将棋名人に慰謝料204万円命令

2010年5月14日


 というような問題が起きている。動物の命が大切なのは、わかるが、騒音や糞の始末など、近隣に迷惑もかかる。と、いって、家で飼うほどの余裕もないのだろう。
 
 上記のように地域で解決できたらすばらしい、と思う。


民主党  柔道金メダリスト・谷亮子氏を公認候補として擁立することを発表した。政策ではなく、タレント、スポーツ選手に頼る選挙のあり方には疑問がある。

 民主党 谷亮子 落語家の桂きん枝、タレントの岡崎友紀、五輪・体操銀メダリスト 池谷幸雄の3氏を比例区で、五輪・自転車競技の銀メダリスト長塚智広氏を茨城選挙区、大阪選挙区にはタレント・岡部まり 庄野真代氏を比例区で公認することも決めている。
 
 自民党 元プロ野球選手の堀内恒夫氏を比例区で、同じく石井浩郎氏を秋田選挙区で擁立。三原じゅん子

 たちあがれ日本 元プロ野球選手の中畑清


谷亮子氏参院選へ タレント・スポーツ選手に頼る政治への疑問
政治2010年5月11


軽蔑の対象からバカにされている私たち、という構図

より


 おふざけがすぎますよ、と。



 






















つづき

2010年05月12日 13時37分19秒 | Weblog
Rights advocates slam police racial profiling
By SHAWN LOGAN AND NADIA MOHARIB, CALGARY SUN
Last Updated: May 8, 2010 4:52pm


City cops need to clean up their act, say ethnic and human rights advocates after charges of racial profiling were levelled by a provincial court judge.

Drug trafficking charges against Ahmed Mohamud Faqi, a black man, were thrown out by Justice Heather Lamoureux Friday, who said two undercover cops targeted him in a downtown bar on Aug. 30, 2008 because of the way he dressed and because he was one of a handful of black people in the establishment.

Despite the fact police say Faqi eventually sold the duo $100 worth of crack cocaine, Lamoureux ruled the man was a victim of police entrapment and officers singled him out because of his race.


 同じくレイシャルプロファイリング
 カナダ。





“The Calgary Police Commission has not heard allegations of racial profiling from the community,” he said.


 カルガリー警察には、そのような苦情はきていない、と。

 有道くんに言いつけても何の役にも立たない。
 ヘイトサイトに投稿しても、また、嘘投稿かと思われるだけ。
 正式に警察なり、役所なり、人権委員なり苦情を言って記録をとってもらわくては。
 君ら、英語の文章では、日本語で会話したとか言うわりに、日本語で投稿できない、というのが不思議でならない。また、嘘ついているのか?




Former Georgia Teacher Acquitted of Child Molestation Charges
Children Took the Stand in Dramatic Testimony, Expert Says They're Especially Vulnerable to False Memories

96 comments By STEVE OSUNSAMI, RICH McHUGH and LEE FERRAN
May 11, 2010


 で、こっちは、不当起訴だと。

 

Since her arrest in May 2008, Craft has been fired from her job, lost custody of her daughter, lost her home and moved with her husband to Soddy-Daisy, Tenn., about 30 miles north of where she was on trial in Ringgold, Ga.


 日本の有罪率が高いというが、しかし、不当起訴率や無罪判決を連発すれば司法が正常だ、と思うのはどうかしている。

 欧米の司法について語るとき、不当起訴率や無罪判決率が日本にくらべて高いことをあげて、司法の歪み、後進性を云々するとすれば、その記者は頭がおかしいだろう。


 



KKK Flier Appears in School Locker
A student faces expulsion after distributing a racially motivated message.

01:16 | 05/10/2010


 ”黒人”生徒のロッカーにKKKのパンフ

10 May, 2010
More Brits Than Ever Before Looking To Leave Broken Britain


According to a survey conducted by Currency UK, 75 per cent of Brits have thought about leaving the UK for foreign shores in the last 12 months because of poor employment prospects and uncertainty surrounding the government.


英国人の75%、年内に海外移住を検討=調査


 とういことです。

Italy fines Muslim woman over veil
TUESDAY, MAY 04, 2010


The incident comes after Belgium voted to ban the veil and France considers a similar move [EPA]
Italian police have fined a Muslim woman for wearing a face-covering veil in public, officials in the northern city of Novara said.


 イタリアで女性イスラム教徒用の覆面頭巾をしている女性に罰金

Test sample shows racial bias in housing in Beaverton and Ashland
By Nikole Hannah-Jones, The Oregonian
April 13, 2010, 9:33PM

To check whether renters face housing discrimination, the Fair Housing Council of Oregon sent black and white testers with the same credentials into Beaverton and Ashland to look at apartments advertised in newspapers and online. The results they found in just one month alarmed them.
Two-thirds of the black testers faced discrimination in Ashland and 78 percent in Beaverton. ・・・・

Among the discrimination black testers faced: They were told apartments made available to white testers were unavailable for them, they were quoted higher rents or deposits, were shown less desirable units or not told about specials.

 不動産差別 アメリカ。

(入居差別・賃貸差別)


Speaking with an accent leads to discrimination: Study
Shannon Proudfoot, Canwest News Service
Published: Monday, May 03, 2010


・・・・"In general, accents that are from Asian countries and accents that are from Central America and South America in the U.S. are perceived more negatively, and Canada as well," says Agata Gluszek, a PhD candidate at Yale University. "It's not to say there isn't discrimination against ethnicity and race, it's just not acceptable socially [like accent discrimination]."・・・・・"People who speak with non-native accents are discriminated against in employment and schooling and education, in salary and housing," she says.

In one survey of European Union countries, 34% of respondents agreed that a job candidate's "way of speaking, his or her accent" could put them at a disadvantage compared to an equally qualified person without an accent. That rose to 45% among managers actually doing the hiring.

Children's movies often use foreign accents to portray nasty characters, and studies of cartoons have found that "stereotypically negative accents" such as German, Russian and those of Eastern European countries are often used to identify villains. Other research has shown that children prefer to be friends with others who speak with a native accent, and a foreign accent is a bigger negative cue for them than race.・・・・Ms. Gluszek, whose first language is Polish, says her research was inspired by her own experience. After immigrating to the United States 11 years ago, she got accustomed to being asked "15 times a day" where she was from, the moment she opened her mouth and people heard her accented English.


 外国人アクセント、とくにアジア系アクセントがあると、差別される、子供の映画などでは、悪者は外国人アクセントだ、と。




手短に

2010年05月12日 13時36分50秒 | Weblog
 手短に


Pol wants explanation for allegations that Apple store employees are discriminating against Chinese

BY RICH SCHAPIRO
DAILY NEWS STAFF WRITER

Friday, May 7th 2010, 4:00 AM


A Queens assemblywoman is demanding an explanation from Apple over allegations that employees at its SoHo store are discriminating against Chinese people.

Grace Meng (D-Flushing) fired off a letter to the tech giant after she was approached by a handful of disgruntled customers claiming Apple staffers denied them iPads, demanded to see their passports or asked inappropriate questions.

"One person was asked why they wanted one since their English was not so good," Meng said. "I want to get an explanation."

An Apple spokesperson declined to comment.

A 33-year-old Queens man told the Daily News a SoHo worker initially told him the store was out of iPads. The man, who asked to remain anonymous, said when he asked an Asian staffer, she found one for him. The man said a manager later asked him if he was planning to buy the iPad and resell it. "I'm just so upset," the man said. "This is racial profiling."



 中国人には、Ipadは売らないぞ、と。アメリカ。

 
DOC] PRICING CONCEPTS - [ このページを訳す ]
ファイルタイプ: Microsoft Word


Ethics in Marketing
There Are No Ethics in Ethnic Pricing
Brendan McInerney, who lives in Frankfurt, Germany, could hardly believe his ears. His wife could fly to Osaka, Japan, for Christmas for 1,700 marks ($965) on Lufthansa, but he would have to pay 2,700 marks on the same flight. The reason: Mr. McInerney is American; his wife, Kyoko, is Japanese. “In America this is called racial discrimination,” Mr. McInerney says fuming, even after Lufthansa eventually offered him the same fare as his wife. “It’s illegal. It’s unfair.”
It is illegal in Germany, and it is undoubtedly unfair. It goes on, however, fueled by increasing rivalry among carriers―and not only in Germany. Throughout Europe, lots of people are getting special deals on airline tickets and other items because of their passports―or those of their employers. Mr. McInerney works for a German bank, but according to his travel agent, he would automatically qualify for the same cut-rate fare as his wife if he worked for a Japanese bank.
Commonly called “ethnic pricing,” the practice of giving discounts to people of certain nationalities has long been routine in developing countries such as India, China, and Russia. However, in Europe and especially in Germany, the practice is generally kept hush-hush because of the ethical and legal questions it raises.
Christian Hofer, an expert on air-traffic fares with the German Freight Agency, which is invested with the authority to approve special fares, says ethnic pricing such as that being offered by Lufthansa, Air France, and other carriers in Germany is against the law. “For all flights out of Germany,” Mr. Hofer says, “there can’t be any discrimination on the basis of nationality.” Nevertheless, Mr. Hofer says he routinely hears about such deals being offered on the gray market and is essentially powerless to do anything about it. “We don’t have the police powers to intervene as we’d like,” he said.
The gray market comprises travel agencies specializing in long-distance, economy flights. Indeed, Lufthansa itself doesn’t even advertise the special fares. Instead, it hammers them out in individual contracts with select travel offices that offer the special fares only on request. Thus, even in Germany ethnic pricing has largely remained a well-kept secret.
Lufthansa doesn’t deny its involvement with ethnic pricing. It says the practice is common in Germany and argues that it is only reacting to competition from the national carriers of Japan, South Korea, China, and Iran. “The others started it,” says Dagmar Rotter, a Lufthansa spokeswoman. “We only offered it after the market forced us to do so.”
For Mr. McInerney, the ethnic-pricing issue in Germany is academic. After being confronted with the absurdity of charging a husband and wife different prices, Lufthansa said it was changing its policy to include spouses traveling together, effective January 1, and would make an exception for Mr. McInerney in advance. Best of all, Mr. McInerney says, is the frequent-flyer mileage: “I get Lufthansa miles.” Otherwise, he says, he would have flown with All Nippon Airways to begin with.6
Do you think Lufthansa’s response that it was “simply meeting competition” is sufficient justification for “ethnic pricing”? Does letting spouses both receive the ethnic fare solve the problem? Some airlines offer ethnic fares to their citizens when they are living abroad. The airlines say that this is the only way some workers can afford to go home to visit their families. How would you respond to this logic?



 アメリカ人にはディスカウントしないぞ、と。ドイツ

( Discrimination by nationality is not racial bias 事案は全く違うが、日本軍の捕虜に対する補償問題でパキスタン人を国籍により、排除したのは人種差別ではない、と、司法判断、イギリス、2007年)


Terumi Club refuses NJ for travel fares and tours, has cheaper fares for Japanese Only. Like H.I.S. and No.1 Travel.

Posted by debito on May 11th, 2010
debito.org/?p=6430


 外国人には追加料金に場合があるぞ、と。日本。

因みに電話してみたら?
俺の前に1人外国人が電話して国交省に言いつけるぞ、といってたらしいけど、事情をちゃんと聞いてみなさい、って。


Times London on “Peter Rabbit Tax”: Optional 5GBP surcharge for Japanese tourists in England derided as “discriminatory”

Posted by debito on May 8th, 2010


 ついでにこれのコメント欄での反応の違いにはがっくりきた。
 


Seattle Police Officer Kicks Mexican American. Police Brutality? You decide.動画

 メキシコ人が間違えられて警官にボコボコに。アメリカ
で、この事件をきっかけに


Racial-profiling allegations shared in Burlington to raise awareness of issue
As part of a national campaign to raise awareness, panelists in Burlington heard various examples of when people felt singled out or harassed for the way they look.

By Sharon Pian Chan
Seattle Times staff reporter
Originally published Saturday, May 8, 2010 at 7:57 PM


Pramila Jayapal, executive director of OneAmerica
BURLINGTON, Skagit County ― Two days after a video was made public showing two Seattle police officers kicking a man, about 70 people gathered in Burlington to talk about their experiences with racial profiling.

A Latina woman who was born in the U.S. said she suffered a miscarriage when she was 18 while she was held for hours at the U.S.-Mexico border.

A former Microsoft corporate vice president who is Muslim said he has been harassed repeatedly when going through U.S. Immigration and Customs Enforcement at airports.

A Washington State University student who also is Muslim said he has been detained more than 50 times, each time for at least two hours, coming back into the U.S. after visiting his Canadian wife.


 いくつかのレイシャルプロファイリングの報道


各社の反応

2010年05月05日 06時48分27秒 | Weblog
朝日 社説 2010年5月5日(水)付

当面沖縄県内に負担を一部お願いせざるをえない。それが首相の「思い」なら、説明もおわびも足りなかった。


東京新聞 筆洗
国会で首相が明言した「命がけ」の行動を沖縄だけでなく、全国民が注視している。



毎日 社説:首相の沖縄訪問 今さら「県内移設」では

5月末決着に「職を賭す」と明言した首相の言葉は重い。実現できなければ、首相の政治責任が厳しく問われることは免れない。




首相沖縄訪問 遅すぎた方針転換と説得工作(5月5日付・読売社説)


ここに至る政府の迷走ぶりは目を覆うばかりだ。

現行計画を否定しているのもおかしい


 産経【主張】首相沖縄訪問 もはや現行計画しかない


 

上映禁止 他

2010年05月05日 06時02分59秒 | Weblog
mozuさんのところから3本
mozumozu



小さな兵隊
The film was banned in France until January 1963, because of the presence of torture scenes.


アルジェの戦い(1966)

The film produced considerable political controversy in France and was banned there for five years


ということで、政治的な理由や拷問シーンなどのために公開禁止されたわけですね。

 なお、アルジェリア戦争での拷問については、
Torture during the Algerian War
From Wikipedia,
参照

 上映禁止といえば、以前、


米で論争を呼ぶダーウィン映画

というのを紹介したことがある。禁止、というわけではないが・・・・

なお、
The Age of American Unreason


も参照。



ピーターラビット故郷、日本人客から景観保護の寄付募る

2010年5月5日0時6分


【ロンドン=橋本聡】童話「ピーターラビット」の故郷として知られる英国の湖水地方で4日、日本人観光客に景観保護のための寄付をしてもらう制度が始まった。ツアー旅行者が対象で1人あたり5ポンド(約720円)。代わりにピーターラビットの特製ピンバッジがもらえる。


ということだが、しかし、問題のある、”募金”であるようである。



Japanese tourists asked to pay £5 Lake District surcharge
Japanese tourists face paying a £5-a-head surcharge for the privilege of visiting one of their favourite British destinations, the Lake District.

By Stephen Adams
Published: 7:30AM BST 30 Apr 2010


mozu

It is thought to be the first time one nationality has been singled out to pay such a fee.
Those Japanese taking organised tours will be asked to pay the £5 surcharge.


日本人(のみ)が標的


Although voluntary, it will be an "opt-out scheme", so Japanese visitors will have to say they do not want to contribute when they pay for their tours. This tends to increase the uptake markedly.


募金が前提で、募金拒否する場合には申し出る。


 日本で、イギリス出身者には非強制的募金を前提とした値段をふっかける、というのはどうだろうか?


 で、今度はアルジャから3本

European Jews decry Israel policies
By Bilal Randeree


The petition, entitled "Call for Reason", considers the Israeli occupation and settlements "morally and politically wrong," noting that they "feed the unacceptable delegitimisation process that Israel currently faces abroad."

"It comes from the European Jewish communities who are profoundly attached to Israel and who want to say that current Israeli policies are both a source of anxiety for us and a source of insecurity in the long term for Israel as well as a source of injustice for the Palestinians," Patrick Krugman, a French lawyer and spokesman for the group, said.



"However, I find the "Call for reason" wholly inappropriate, due to its failure to mention the fact that these settlements are illegal," Kahn, chair of a UK-based activist group, Islington Friends of Yibna, said.

"I am utterly appalled by the failure of the petition to mention Gaza and the barbaric siege Israel imposes on the 1.5 million Palestinians living there," she said.



 海外在住のイスラエル愛国主義者が、ユダヤ人がイスラエルのパレスチナ政策を道義的・政治的に非難
 また、法的不法占拠であると主張するものもいる。

 同様に、海外中国人が中国のチベットなどの政策を道義的・政治的・法的に非難とか、いうのはどうなっているのだろうか?法輪功なんかがやっているのかな?

 
'All Pakistanis are terrorists'
By Imran Khan


 パキスタン人に対するレイシャルプロファリング


Remembering US campus killings
The day the war came home
By Nick Spicer


40年前の5月4日、大学のキャンパスでベトナム反戦のデモをしていた学生4人が兵隊に射殺された。

 にも係わらず、

Despite hundreds of photographs, hundreds of metres of film, and audio recordings of the events, no-one went to jail.


 誰も、jail に行っていない、ということだから、有罪になったものはいない、ということか。

 日本でもこのころベ兵連などによるベトナム反戦活動が盛んだったわけだね。

 ある意味左翼全盛期だった時代なのかもしれない。その熱気は、しかし、現実に実を結んだものがあったのだろうか?



現実的に考えよう

2010年05月05日 03時51分28秒 | Weblog


China’s Naval Expansion in the Indian Ocean and India-China Rivalry

Harsh V. Pant

via mozu

資源・エネルギー獲得のための中国の膨脹主義、海外基地の設置。
中印関係の緊張の増加。

 英語圏で、リベラル左派のサイトの論文であることに注目。

 で、
 
中国の海洋戦略:最近の動向
Chinese Military Seeks to Extend Its Naval Power
By EDWARD WONG
 

 こちらは、地政学を英国で学ぶ、 さんから。

 やめようよ、とか、頑張って、とか、声明や声援、をしたところで、実際こうなっているのだから、それに対処していくしかない。脅威を過大視するのも間違っているが、過小視するのも間違っている。

 で、その一つの提案として、

小川和久 超人大陸


をちょっと覗いてみました。


日本の軍事力はどうあるべきか?

 現状 自衛隊と日米安保で補っている。
 自衛隊ー一人歩きできない。

 自立はコストとリスクが高い。
 核兵器を守るための強大な通常戦力が必要。国際的孤立化。


 外国を壊滅できない、自立しない自衛隊で、日米同盟を維持して安全保障。



検証 米第7艦隊しか要らないか?

日本は戦略的根拠地
米海軍だけで、海兵隊・陸軍・空軍の役割を自衛隊が果たせるか?
小沢氏の舌足らずというより、知識不足




日本が安保を切ったらアメリカは世界のリーダーでいられるか?

 日本抜きに世界のリーダーでいることはできない。

 日米同盟をテコに日中・米中関係をよい方向にむける。


 ついでに慰安婦問題についても視聴してみたが、

アメリカから突きつけられた慰安婦問題


 慰安婦問題を逆手にとって、世界の先頭にたって、戦時性性奴隷の問題に対処していく。


 ということで、私の見解とほぼ同じ。


 なお、普天間問題についての小川案

 選択肢としてどうなのか、判断できる能力に欠けるが、次期民主党首相がとりうる一つの案として検討してみたらどうだろうか?


最低でも退陣?

2010年05月05日 00時13分35秒 | Weblog
普天間基地継続使用の公算が高くなりつつあります。(週間オブイェクト


 ということになれば最悪なシナリオです。


 
 「政治家失格、口害、最低でも退陣」


とか、産経がバンバンやるかもしれません。

党としては、という発言ではなくて、私自身の代表としての発言ということであります。」ということですから、自分が泥をかぶって、次の民主党首相に迷惑がかからないように、すでに首を洗って待っているのかもしれない。。

 いずれにせよ、この点に関して、夢想家鳩山氏以上に夢想していた社民党・共産党の責任も重い、と考えます。

 そして、これを機会に安全補償問題についてメディアなどもしっかり国民に議論を投げかけていくことが重要だと、考えます。


韓国が安保体制を再検討、新機構設置へ 哨戒艦沈没受け

2010年5月4日2



好戦的な勢力の大砲が我々を狙っているのを忘れて生きてきたことも事実だ」と、安保意識の徹底を呼びかけた。

 
 社民党や共産党のような軍縮は理想としては結構な話ですが、現実を踏まえたとき、国民を危険にさらし、そうした準備をしてこなかったからこそ、今回の普天間問題ような事態を招いた、とも言える。


 リアリズムと防衛を学ぶ さんが啓蒙的な投稿をしています。
中国との対し方  高坂正尭著「海洋国家日本の構想

アメリカとの軍事的関係を減らしつつ、自衛力を整備する選択を提唱されています。・・・・高坂氏は日本の針路について「アメリカとは仲良く、中国とはケンカせず」と語っていた・・・


 具体的な形態がどうなるかは、いろいろありえますが、枠組みとしては、ごくごく普通の考え方だと思います。
 

 米国と軍事的関係を減らしつつ、あるいは、解消し、地域の安全保障について政治的・経済的に何の手駒ももたず、自衛力も減らす、といった選択肢はないにもかかわらず、反戦!平和!と念仏を唱えていれば、平和がやってくる、という妄想が、沖縄県民をそして国民を騙していることになるのだ、ということわれわれも気づくべきではないでしょうか?


裸の王様

2010年05月04日 23時08分28秒 | Weblog
NPT会議 核不拡散の強化を打ち出せ(5月4日付・読売社説)

最大の攪乱要因はイランだ。


 読売の米国寄りの立場を表明しているのかもしれない。

 イランがすべて正しい、というつもりはないですし、イランの核開発は軍事目的ではないかとの国際社会の疑念をぬぐい去る努力はすべきだともおもいますけど、

が、しかし、裸の王様は裸だ、と言ってあげる必要はある。

 この点、毎日は( 2010年5月4日 東京朝刊 、米国の2重基準を指摘している。



北朝鮮の核開発問題も米国に左右される。前回05年の再検討会議後、北朝鮮は2回も核実験を行い「核兵器保有」を宣言した。本来は主要議題になるべきだが、米国の関心はイランのウラン濃縮を止めることに集中しており、各国もそれにひきずられそうだ。

 別の日本の外交筋は「NPTを愚弄(ぐろう)し、深刻度がはるかに高い北朝鮮に言及もできないなら何のための会議か」と強く懸念する。

 ◇保有国、印パ放置 オバマ政権「二重基準」
 核不拡散を唱えながら核保有国を放置している、としてオバマ政権の「二重基準」を指摘する声もある。

 今年4月の記者会見で、オバマ大統領自身が「NPTに加入すべきだ」と述べたパキスタン。その国防省幹部は毎日新聞に「オバマ政権発足後、米政府からNPTに加入するよう圧力を受けたことはない」と話す。幹部は「米政府高官がホワイトハウスに『(パキスタンへの)圧力断念』を伝えた」と述べた。

 「断念」の背景にはオバマ政権が最重視するアフガニスタンでのテロとの戦いがある。



Time 紙も適切である。




Nuclear Gamesmanship: Clinton vs. Ahmadinejad

By Tony Karon Tuesday, May. 04, 2010


In the process, Ahmadinejad smartly highlighted an uncomfortable truth about the Non-Proliferation Treaty. The NPT certainly doesn't allow Iran to develop nuclear weapons, but nor does it advocate that the U.S., Russia, France, Britain and China ― or Israel, India, Pakistan and North Korea ― be allowed to keep theirs.



.
As far as most of the developing world is concerned, both would be considered equal transgressions of the NPT.



Just as predictably, but no less problematically for the U.S. and its allies, Ahmadinejad also aligned himself with the demand put forward by Egypt, backed by other moderate Arab regimes, for the enforcement of a nuclear-weapons-free zone in the Middle East. And in doing so, the Iranian President specifically targeted Washington's tacit acceptance of Israel's "nuclear ambiguity" ― while it is generally assumed to have up to 200 nuclear warheads, the Jewish State neither acknowledges nor denies the existence of that arsenal. Israel is not participating in the U.N. conference because ― like India and Pakistan ― it has not signed the NPT. (North Korea was a signatory, but withdrew to develop its bomb program.)
The U.S. narrative on the Iranian nuclear threat portrays it as a menace against which all the moderate countries of the Middle East are united. But the Egyptians are bluntly pointing out that Iran can't be confronted while turning a blind eye to Israel. "We don't think that there should be first-class countries that are acquiring nuclear weapons and second-class countries that are not in possession of nuclear weapons in the Middle East," Egypt's U.N. Ambassador Maged Abdelaziz said last week.



When pressed, Obama Administration officials say that Israel should sign on to the NPT, although Washington has never pressed the issue.



 要するに、インド・パキスタン・北朝鮮・イスラエル、及び既存の核保有国の核の保有を認めて、イランばかりケチをつけるのはいかがなものか、という、これはこれで筋が通っている。

 核非武装国にとっては、イランにせよ、他の核武装国にせよ、おまいら、いい加減しろよ、というのが正しい態度でしょう。

US, Iran go 12 rounds in nuclear punch-up at UN conference(動画)

 ロシアの報道では、国連ビルの外の街角ではむしろ、イランからの主張に肩をもつ一般市民も多いことを伝えています。

 このNPTの運営の枠組みが破綻している。

 どの国家についても、核武装国を制裁する枠組み、あるいは、核武器使用を世界的に制裁する枠組み、核武装容疑を晴らす義務を遂行させる手段をもつ枠組みがなければ、ーーー少なくとも当分はーーー核武装廃絶などあるわけがない。

 日本も大国の陰に隠れて空しい声援ばかりしていないで、積極的な枠組みの提案をしたらどうか?





日本語に堪能な外国人たち 

2010年05月03日 21時38分35秒 | Weblog
Heroic Super Gaijin

JPのこの動画については、日本に来る一部の白人救済者志願の外人さんを風刺したもの、とみた。
 ま、いろいろ解釈はあるでしょうが・・・・・

 で、その関連リンクにあった日本語に堪能な外国人たちの最近の動画

外国人インタビュー 日本テレビ ズムサタ
2010年04月17日 ―

外国人インタビュー(いばらの王と文学少女)ズムサタ

― 2010年04月26日 ―




みなさん、それなりにいいね。



sm9785231 - 外人が歌うマジンガーZ.mp4




2010年04月20日 ―


マジンンゴー!

まだ生きてます!!笑

2010年04月16日


こういう人達ばっかだと、日本人の欧米人などに対するイメージはかなりよいものになる、と思う。

広島弁の外国人

2009年06月29日 ―


 これだけ2009年のものだが、 お勧め。「初代外国人日本王」のロバートさんとそのお姉様。外人ぽさを全く、微塵だに、感じさせない。こんな感じなら、何万人いても、何十万人いても、既存の日本人も大歓迎、ではないだろうか?




がいじんだんたい:スキット

2010年04月20日


 最後まで見なかったが、

・・・・・・・・・・・・・
 外人衣装着なくっちゃ
 おまえ、外人だろうが、ボコッ
(上を向きながら)ああ、そやった、そやった。
 と、言いながら、外人ノーズをつける
 だから、お前外人だろうが、ボコッ
(上を向きながら)ああ、そやった、そやった。
と、言いながら、金髪かつらをつける
 勘弁してーな
・・・・・・・・・・・・・
ってのはどうだろうか?

 頑張ってほしい。


 従来の日本人っぽくなくても日本では、日本語で話し、気楽に話し合いましょう。