Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

アメリカ人もインド人も 他

2010年05月24日 04時29分17秒 | Weblog
 一部”白人”の人による日本に関する2重基準のネガティブキャンペーンにばかりつきあっていると憂鬱になるから、すこし違った観点から、



苦学の同志社大留学生ら「ワンコイン英語塾」 サラリーマンに人気
2010.5.17


 授業料滞納で一時は退学の危機にあった同志社大学(京都市上京区)の留学生らが、学費の足しにと4月から「ワンコイン英語塾」を始めた。受講生が授業に満足したら500円以上の「寄付金」を払うというユニークな仕組み。“苦学生”による熱心な授業に、「分かりやすい」「手軽に英語が学べる」とサラリーマンや学生からも好評だ。
 講師は、インド・カルカッタ出身のシェカール・アナンドさん(24)と米・ノースカロライナ州出身のマシュー・マーフィーさん(25)。


 インド人もアメリカ人も頑張って欲しいっすね。

 王さん、東京都墨田区初の名誉区民に 表彰受け「名誉」

2010年5月15日

台湾国籍のの ワンちゃん、今度は名誉区民。すばらしいことですね。

Housing glut opens door to foreign tenants
By MIZUHO AOKI Staff writer
The Japan Times: Saturday, May 15, 2010


According to a survey conducted by the association in 2003 on 275 landlords nationwide, over 60 percent of landlords said they worried about dealing with foreign customers when there is a problem because of difficulties in communicating. Over 50 percent of landlords also said they were concerned about differences in customs relating to living.

“What landowners want to know is that when something happens, they will have support from real estate agencies,” said Ogino. “In other words, if the owners know that the agencies will deal with foreigners when they have trouble, many are willing to rent out their properties to foreigners.”


 日本での、外国人お断りの家主の態度が変わってきている、と。

 一番の問題はやはり、言葉の問題が大きい。

 習慣が違うかもしれない、などの心配もあるのだろうが、そうしたことも、言葉ができれば何となる、という思いもある。
 そして、外国人は日本語ができない、という固定観念がある。不幸なことに、それがあたってしまっている場合もかなり多い。さらに不幸なことにこうしたことに不平をもつ外国人、あるいは、外国出身者が頑なに日本人と日本語で対話することを拒否している。解決を目指している、というより、問題を作っているのは皮肉である。


CUSTODY OR ABDUCTION?
Returning to Japan with kids was only safe option, two mothers say

By MASAMI ITO



May 14, 2010

CUSTODY OR ABDUCTION?
Experts divided on signing 'parental kidnapping' treaty

By MASAMI ITO
Staff writer




Article 13 of the convention does stipulate that children will not be returned if there is a risk it "would expose the child to physical or psychological harm or otherwise place the child in an intolerable situation."

Duncan says fleeing from an abusive environment is not classed as an abduction.

Onuki, however, says Article 13 has only been applied to extreme cases of child abuse, arguing that the treaty is based on the rights of parents while the welfare of children is sidestepped.

"What is important is to consider what is the best situation for the child and not the rights of the parents ― whether it is better for the child to live in Japan with his or her mother, or live with the father abroad," Onuki said. "But the Hague Convention does not allow that consideration. The only situation that will stop a child from being returned is if the child would be raped or physically abused" by the left-behind parent.

Another issue that has raised concern is the Western concept of joint custody, as opposed to Japan's sole custody system.

Article 819 of Japan's Civil Law stipulates that in a divorce, one of the parents gets custody of the child, in most cases the mother, while many Hague members have a joint-custody system.

In Japan, there is no specific clause in the Civil Law covering the parent without custody, but he or she can seek visitation rights.

There are problems with this system, however, because mothers often refuse fathers visitation rights and something needs to be done about it, including establishing a stronger system to ensure those rights are upheld, Onuki said.

But that doesn't mean Japan should revise the Civil Law and jump to create a joint-custody system, he added.

Revising the Civil Law "would fundamentally change Japan's family system, and that is pretty difficult to do," Onuki said.


 ハーグ条約の問題点についてである。
 連れ去りの当事者の日本人女性が肉体的精神的暴力をうけているが、ハーグのDV条項では、要件が厳しく、こうした場合でも暴力的な夫のもとに連れ戻されるということを懸念している。



 当ブログで提案しているように、ハーグを締結するにせよ、その場合、DV条項について要件緩和を条件に締結する、ということも考えるべきだ。

太平洋クロマグロ、幼魚の漁獲制限へ…水産庁

 水産庁は11日、日本が資源の大半を消費している太平洋クロマグロについて、資源管理を強化すると発表した。


 クロマグロを巡っては、今年3月のワシントン条約締約国会議で大西洋クロマグロの国際取引禁止が議論されるなど、乱獲に対する国際的な批判が強まっている。

 日本が率先して資源管理に取り組む姿勢を見せることで、国際社会の理解を得たい考えだ。2010年5月11日18時50分 読売新聞


 これではまだ足りない。

 これからの日本は世界に新しい基準を提案して、各国を監視・批判する立場にたっていくようになっていってほしい。

 現状のような2重基準の枠組み・土俵で躍らされているのでは埒があかないし、悪役を演じ続けなくてはならないし、また、日本が日の目をめることはないだろう。

 慰安婦問題、マグロ問題、核兵器廃絶問題、連れ去り問題、各国と比べて日本が特にやましい、というところがあるわけではなくーーーあれば改善すべきであるがーーーむしろ世界を先導できる立場にある。

 国際社会での枠組み・土俵、評価の基準を改変していくべきだ。

にもかかわらずそれができないのは、日本の政治の貧困、ジャーナリズムの貧困が大きな要因であろう。



 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。