Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

What ? Sarcasm does not exist in Japan????? ダンカンって物知りだね!

2015年06月01日 19時22分45秒 | Weblog


207

Sarcasm does not exist in Japan と言っているがWHAAAAT?



sarcasm

noun sar·casm \ˈsär-ˌka-zəm\
: the use of words that mean the opposite of what you really want to say especially in order to insult someone, to show irritation, or to be funny

、特に、相手を侮辱するとき、ムカついていることを示したいとき、あるいは、ウケねらいのときなど、自分の言いたいことと反対の意味の言葉を使用する語法。


Urban Dictionary で

sarcasmをみても別にむずかしくもなんともない。


わーっ! ダンカンって、日本のことでもイギリスのことでも何でも知っているんだね、すごーい!


これがサキャズムであり、日本語でいえば、皮肉、あるいは、嫌味、あてこすりなどである。

 Irony とsarcasm のの用法が 皮肉、嫌味の用法とぴったり重ならないだけで、sarcasm がないわけではない。

コメント欄

Michael Panggabean 2 週間前
Yup. I was a student for 4 years in Japan, and it was pretty difficult for me to have a conversation with Japanese because I only speak in sarcasm.


皮肉というのは、文字通りの意味から、文脈を通じて発言者の意図を推論させるものであるが、この人の日本語が下手すぎたり、聞いている日本人の英語が下手すぎたり、あるいは、文脈を把握できなかったりすると推論できない場合もある。

さらに、嫌味は不快な場合も多く、まさが、常に皮肉を言っている意地悪な人間はいないだろうと想定している人には、理解しがたい。

ここらへんのダンカンとコメント欄のやりとりを見ていると、sarcasm does not exist と言うことで、、アメリカ人やイギリス人の優越感をくすぐる何かがあるのだろう。





子供とのバスタイム

2015年06月01日 18時37分08秒 | Weblog



 千葉県市川市の会社員下村英生さん(48)は、小1の長女(7)と一緒にお風呂に入るのが楽しみだ。共働きの妻の帰りが遅い日は積極的に一緒に入る。学校であった出来事や友達のことなど、湯船につかりながら知ることも多い。

 そんな娘とのお風呂タイムも、遠からず終わる日が来てしまう――。下村さんの目下の気がかりだ。娘は自分で体や髪も洗えるようになった。「『一人で入る』と言われるまでは一緒に入りたい。その日が来るのは寂しいですね」

■9歳で半数に

 男性の育児で、真っ先に挙がるのが「お風呂に入れる」ことだ。慌ただしい就寝前、ママが家事をしている間にパパがお風呂に、と分担する家庭も。そして、お風呂は、テレビ抜き、ママ抜きで子どもと向き合える貴重なコミュニケーションの場になっている。

 みんないつごろまでお風呂に入っているのだろう。「風呂文化研究会」(事務局・東京ガス)のまとめでは、父と娘の場合、9歳で一緒に入っている親子は約半数、11歳で大きく減って1割程度に、中学に入る13歳では約1%に。母親と息子の場合は、11歳で2割以下に、13歳で約1%になる。

 教育心理学が専門の桜美林大学・山口創教授(47)も、思春期を迎え性の成熟が促される11歳ぐらいがお風呂自立の時期と考える。自分の部屋が欲しいなどとプライベートな空間や時間を求めるのは健全な発達。その独立したい気持ちを尊重することが適切な「子離れ親離れ」につながるという。

 一方、思春期以降も親子でお風呂に入り続けた場合、父娘では娘は社会性が高くなり、母息子では息子は男性らしさが減退、いわゆる草食系男子になる傾向が見受けられるという。因果関係ははっきりしないとしながらも、娘の場合、心理的距離が母親よりも遠い父親とスキンシップをとった経験から、社会に出た後も他人と協調していけるのではないかと分析。息子の場合は、母親という異性を異性として見られていないため、女性に対する男性としての本能が薄れるのではないかという。

 高校卒業まで父親と入っていた千葉県の大学2年の女性(19)は、反抗期だった中学時代、父と口論することもあったが、それでもお風呂は一緒だった。「進路や将来の仕事など、会話は楽しく、勉強になりました」と話す。



へえええ。

因みに、親子で、性的意識がないから、いっしょに入れるというところは注意を要する。

Note that it is exactly because of the lack of sexual awareness that they can bathe together.



■欧米「非常識」

 海外ではどうか。外務省は海外安全ホームページで注意を促している。事例として「先進国に暮らす邦人一家。現地校に通う娘が作文に『お父さんとお風呂に入るのが楽しみ』と書いたところ、学校から警察に通報、父親が性的虐待の疑いで逮捕された」と紹介。欧米では風呂場はプライバシーが強く保たれるべき場所で、非常識な行為とみなされると注意する。


これは要注意

ユタ州の費用対効果が高いホームレス問題解消法 ホームレスには、まずは、ホームを!

2015年06月01日 17時19分43秒 | Weblog
ホームレスは逮捕して、収監したり、受診させたりして、かなりコストがかかるのだそうですけど、

ホームレスには、まずは、ホームを!と



Utah is winning the war on chronic homelessness with 'Housing First' program




ホームレスに恒久的なマンション・アパートを提供したら、結果的には、以前より安上がりにすんだ、と。


Tabuchi's Japan is also a fairy-tale bogeyman

2015年06月01日 12時58分21秒 | Weblog
フォロー

Hiroko Tabuchi認証済みアカウント

@HirokoTabuchi
For U.S. pundits, China isn’t a country. It’s a fantasyland. http://wpo.st/RHaJ0 Much of this holds true for how Japan's portrayed here..


For American pundits, China isn’t a country. It’s a fantasyland.

Over the past decade, American audiences have become accustomed to lectures about China, like a schoolboy whose mother compares him with an overachieving classmate. “That used to be us,” Thomas Friedman writes, citing the “impressive” Tianjin Meijiang Convention and Exhibition Center (thrown up in a few months) as an example of China’s greatness and glacial U.S. construction projects as an example of America’s decline. China is “kicking our butts” because the United States is “a nation of wusses,” according to then-Pennsylvania Gov. Ed Rendell, who in 2010 lamented his state’s inability to handle snow.


成績優秀者と比較する母親のように、ある点で秀でてきた中国とアメリカを比較して、かつてアメリカもああだった、のような言説がまかり通っているが、それでは、中国の不都合なところを見せていないから、中国をみていることにならないんだ、と。

The people telling these tales aren’t interested in complexities or, really, in China. They’re making domestic arguments and expressing parochial fears. Their China isn’t a real place but a rhetorical trope, less a genuine rival than a fairy-tale bogeyman.


そうやってある点を美化しているひとは、中国の複雑な現実に興味なく、単純に、国内問題の話のついでに、引き合いに出して、不安を表明しているにすぎない、と。




And because China is so vast, its successes can be attributed to whatever your pet cause is. Do you oppose free markets and privatization, like John Ross, former economic policy adviser for the city of London? Then China’s success is because of the role of the state. Do you favor free markets, like the libertarian Cato Institute? Then China’s success is because of its opening up.


中国は成功したのは、国家の介入が大きいからだ、とか、いや、逆に市場を開放したからだ、とか、論者に都合のいいところをつまみ食いしているだけにすぎない、と。

There are fields, such as education, where China’s supposed achievements are almost pure illusion

Yet these PISA statistics cover just an elite group of Shanghai schools, where entry depends on bribery and string-pulling


教育の分野でも中国はいい成績をあげているように思われているが、しかし、あれは、裏口入学でいれてもらったエリート校の成績を反映しているにすぎない、と。



Purveying China fantasies in the service of your own vision isn’t new. Voltaire ....


幻想の中国を自分の都合にあわせて売り込むのはボルテールの時代からやっていたことだ、と。


Finding China’s realities can be hard simply because lying is so common here, whether it’s fraudulent government data, false ambulances or tainted baby formula. The collapse of social trust as a result of decades of Maoism, followed by a get-rich-first ethos, has made honesty a rare quality. With no external controls from a free media or civil society, Potemkin-ism is an everyday skill across the country, whether directed at outside investors or official inspectors.


これは辛らつというか、日本の右翼が中国や韓国について言っていることに近いのですが、中国は嘘がまかり通って、相互に信頼がないので、中国の真実を知るのは難しい、と。



Miller’s particularly ugly arguments mix a projected fantasy of Chinese super-babies with a dubious pro-eugenics agenda; in that way, they are not that different from the essential refrain of others: “China is beating us, and to succeed we must become like them.


、中国はおれらより進んでいる、中国はこんなことをやっていると捏造して、自国も真似をしなくてはいけない、みたいね言説があるわけですね

 これは、日本で言うと、出羽の守や外国特派員が、欧米は日本によりすすんでいる、欧米では、こんな風になっている、日本もまねしなくちゃいけない、というの似ていますね。


And when we treat China as a fantasyland of instruction for ourselves, we end up ignoring the Chinese. Like Voltaire’s mandarins or the happy peasants of Maoist propaganda, they cease to be real people and become perfect puppets deployed for rhetorical ends. The Chinese can be just as dumb, lazy and pig-headed as anyone else. They can also be just as smart, determined and empathic. They deserve better than to be reduced to examples.


中国を自分たちが見習うべき幻想の国として扱ってしまうと、中国人の現実を無視してしまうことになる。他のどこの国の人たちとも同じように、中国人は、ばかで、なまけもので、つむじ曲がりもいれば、頭がよかったり、意思が強かったり、同情深ったりする場合もあるんだ、と。

出羽の守が、欧米を美化して、単純化する場合にも似ていますね。

また、NYTは日本を持ち上げて自国を批判する道具にすることは少ないですが、しかし、ファクラー記者やタブチ記者が、日本を御伽噺ブギーマンに仕立て上げる点では、批判されている論者たちと同じでしょう。

しかも、この記事の筆者自身も、中国人がみんな嘘つきのような叙述をしており、自分で自分が批判している人たちと同様な過ちを犯している。


タブチ氏は、例として以前にも出した、アメリカのアムトラックの事故のときの話を持ち出します。あのとき、日本の新幹線が引き合いにだされたが、新幹線は無事故でも、似たような電車事故はあるんだ、と。これはその通り。続けて、翻って、



Hiroko Tabuchi認証済みアカウント

@HirokoTabuchi
OTOH, common Japanese view of U.S. used to be: look at the crime & poverty. Immigration & multiculturalism doesn't work..

フォロー

Hiroko Tabuchi認証済みアカウント
@HirokoTabuchi
..but now there's a growing understanding that those things might be behind what Japan covets most: entrepreneurism & innovation


日本人にとってのアメリカは、犯罪と貧困社会であり、移民と多文化主義は、機能していいない、という意見が大勢を占めていたが、最近なって、起業や発明には、むしろ、移民や多文化主義が必要なのではないか、という理解が深まっている、と。

ーーーこれはタブチ記者の日本=御伽噺ブギーマンなのであります。

アメリカのイメージあまりない人もいれば、アメリカ人はみんな豊かで、貧困な人などいない、少なくとも白人に貧しい人などいない、などと思っている人もかなりいたし、いまでもいるのであります。

アメリカでは移民と多文化主義が上手く機能しており、だから、日本も真似るべきだ、と言う人もわりにいたし、いまでもいる。
起業や発明には、むしろ、移民や多文化主義が必要だ、と主張するひとは、昔から一部いるし、今でも一部いるわけです。

記者たちは
1)自分たちの同じ人間が住んでいる
2)多様な日本人、中国人、アメリカ人
を描写できないでいるわけです。

タブチ記者のお友達のJake Adelstein/中本哲史氏なんか、極めて歪んだ日本・日本人を英語圏に提供し続けているし、タブチ記者とて、アメリカについて、米軍慰安婦問題を取材・報道すると約束したにもかかわらず、そして、元米軍慰安婦が救済を叫んでいるにも関わらず、完全無視することで、歪んだアメリカを日本人・アメリカ人に提供し続けいてるのであります。

慰安婦問題で、日本人をa fairy-tale bogeymanにしたのは、まさにNYTのオオニシ記者であり、タブチ記者であり、ファクラー記者なのであります。







China confirms military agenda in South China Sea

2015年06月01日 05時06分30秒 | Weblog
May 31, 2015 8:00 pm JST
Asia Security Summit
China confirms security agenda in South China Sea
TOMOMI KIKUCHI, Nikkei staff writer
 

SINGAPORE -- China's contentious land reclamations in the South China Sea are to meet "military and defense needs," according to Admiral Sun Jianguo, deputy chief of general staff in the People's Liberation Army.


Sun was speaking in Singapore on Sunday on the final day of the 14th Asia Security Summit, an annual conference commonly known as the "Shangri-la dialogue."

This was the first time a senior officer in the PLA has publicly confirmed that China's various constructions on artificially enlarged islands and reefs in the disputed area of the South China Sea are for military purposes.

"Along with meeting the necessary military and defense needs, [the construction] is to better perform China's international responsibilities and obligations regarding maritime search and rescue, disaster prevention and relief, maritime scientific research ... [and] safety of navigation," said Sun. He also restated China's old official line that the work improves working and living conditions for personnel stationed on the islands.



南沙埋め立ては「軍事目的」…中国軍幹部が明言
読売新聞 読売新聞
9 時間前

”In Japan gays are not pushed, no reason to push back”

2015年06月01日 04時40分06秒 | Weblog
2.5 Oyajis - Gay in Japan with Guest: AtomicBoyX  動画

Educational だね。

一応メモ、と多少、訂正をいれておくと、



39 警官がレイプした事例は知らなかったなあ。ググってもないが、男狩りという小説はあった。真相はわからない。

因みに、たしかに、強姦罪の被害者は女性にかぎられるようであるが、男性が被害者の場合、暴行だけでなく、

男性の性的自由を侵害しても、強姦罪は適用されない。どんな場合であれ強制わいせつ罪が適用される


第百七十六条(強制わいせつ)
Article 176. (Forcible Indecency)
十三歳以上の男女に対し,暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は,六月以上
十年以下の懲役に処する。十三歳未満の男女に対し,わいせつな行為をした者も,同様と
する。
A person who, through assault or intimidation, forcibly commits an indecent act
upon a male or female of not less than thirteen years of age shall be punished by
imprisonment with work for not less than 6 months but not more than 10 years. The
same shall apply to a person who commits an indecent act upon a male or female
under thirteen years of age


ということである。


40
In Japan gays are not pushed, no reason to push back


これが大きいね。


43
前田健氏だけでなく、女装していないゲイを公表している有名人として、
ゲイ・バイセクシャルを公表している男性有名人まとめ

46
「ガチムチ坊主髭」
はググルと
「ガチムチヒゲ坊主」
らしい。



54
デビトは読まない、と。

非常に価値ある発言ですね。



58
黒人のチンポがでかく、アジア人のチンポが小さい、という観念が流通している理由については、納得するかどうか別にして、

他人の不幸は蜜の味 Racial Schadenfreude

Both mythologies stem from a broader premise that positions white males as the “just-right middle,” the ideal: not too big, not too small. From this view, black men, as embodied by their mythically large members, are inclined toward one extreme of manhood (primitive, beastly, dangerous), and Asian men, symbolized by their mythically smaller parts, are inclined toward the other (effeminate, passive, weak).


という説明がある。


日本が好きな外国人にインタビュー

2015年06月01日 03時11分52秒 | Weblog
日本が好きな外国人にインタビュー:ミラ(kanadajin3)
朝の外人 / AsaNoGaijin
動画


外国出身者たちが日本語で日本人に向けて語りかけている。


これは高く評価する。

こうした方法以外に、色白系、色黒系の外国出身者が日本社会に統合Integrateする方法はない。


外国出身者が英語で日本や日本人について、外国人に向けてやっているのは、日本の外(そと)、ないし、境界でやっていることであって、なんやかや言って、外国人同士が仲間内でガヤガヤやっているだけであって、99.9%の日本人には関係ない。

日本人を交えて、日本語で会話をしているのをどんどんやってほしい。英語の字幕をつけたらどうだろうか?





”The angle of the story came before the reporting done to back it up”

2015年06月01日 02時05分14秒 | Weblog
The New York Times Helps Israel Attack BDS Movement, Promote War
May 29, 2015 by Matt Peppe @PeppeMatt



NYT関連の記事

イスラエルを国際法に従わせることを目的として、イスラエルを経済的、政治的にボイコット、撤収、制裁しよう、というBDSmovementというのがあるわけですね。

ところが、



In the article on BDS, the Times pursues a biased preconceived narrative that BDS is sparking a conflict between ethnic groups. In reality, to the extent there is a conflict, it is between two different political groups — Zionists and anti-Zionists. It has nothing to do with one’s race or religion, but with their political views on whether all people enjoy equal rights or not.

Writing in Salon, David Palumbo-Liu calls the piece “race-baiting.”


NYTは、ユダヤナショナリスト 対 反ユダヤナショナリスト の問題を偏見に満ちた書き方で、ユダヤ人と反ユダヤ人の問題にすり替え、その対立を煽っている、と。

これは、日米韓軍慰安婦=女性の救済問題 を、日本 対 韓国の問題の問題に還元してしまうファクラー記者の手口と似たようなもんなんでしょうね。

Ali Abunimah writes that Jewish students involved in the BDS movement were interviewed by the Times but “when their words didn’t fit a preordained story, their voices were excluded altogether.”


インタビューしてみると、ユダヤ人学生の中にも、イスラエルボイコット運動に賛同する人がいるのに、そういった声は抹殺。

これは、元米軍慰安婦のうったえなんかを抹殺したファクラー記者やタブチ記者のやり口の似ていますね。


It appears obvious that the angle of the story came before the reporting done to back it up.


記事を書く前に、すでに、角度はつけてあるんじゃないか、と。

これは、ファクラーさんとかの記事がすでに、シナリオは決まっていて、それにあう一般人や学者の証言だけ、集めるのと同じですね。



Finkelstein writes that he grows indignant about the exploitation of the Nazi genocide because “it has been used to justify criminal policies of the Israeli state and US support for these policies.”


ユダヤ人が大量虐殺の被害者だという事実を悪用して、イスラエルの犯罪的政策の支持をかこつけようとする人がいる、と。

これは、韓国の植民地であった過去の被害者的地位を悪用して、自分たちがアメリカ軍のために、そして、韓国軍がした慰安婦の搾取をなかったことにする人たちと似ていますね。




Conflating criticism of Israeli policies with anti-Semitism is a well-established phenomenon on college campuses. This year alone, Palestine Solidarity Legal Support has documented 60 incidents of accusations of anti-Semitism and 24 incidents of accusations of support for terrorism that were based on nothing more than speech critical of Israeli policies.


イスラエルの政策を批判するとユダヤ人を差別・憎悪する活動をしているように混同する人がいるけど、それは全く別のことだ、と。

これは、韓国政府の偽善や韓国ナショナリズムを批判すると、韓国人を差別・憎悪する活動をしているように混同する人がいるのと同じですね。

米軍慰安婦問題を指摘すると、問題をすり替えているとか、歴史修正主義者だとか、ナショナリストとか、間違った非難を受けるが、とんでもない話で、米軍慰安婦問題を見て見ぬふりをしていることこそ、残酷で、女性問題を軽視しているのです。





n the article “Israel Says Hezbollah Positions Put Lebanese at Risk,” Times reporter Isabel Kershner provides a platform for Israeli officials to rationalize in advance their criminal aggression that will lead to massive civilian casualties.


もう一つのNYTの記事についてですが、これにいたっては、イスラエルがレバノンの市民虐殺をするのを合理化している記事である、と。


これも面白いのですが、飛ばして結論部分

In both stories, the Times sticks comfortably to the ideological framework of Israeli authorities. The Israeli regime says BDS is a form of anti-Semitism; the Times uses that narrative to shape a story. The Israeli regime says they would be forced to attack a sovereign nation and kill civilians; the Times repeats their claim unchallenged without a single mention of international law. While the Times is comfortable challenging the narrative of college activists, they are apparently unwilling to do so for Israeli officials.


両記事とも、イスラエル政府が枠組みで、イスラエル政府の言っていることを垂れ流しで、学生たちの意見については批判的になっても、イスラエル高官の話について批判を挟むことはない、と。

これは、慰安婦問題について、米国、韓国政府の言っていることを垂れ流して、批判をはさむことがないのと同じですね。

イスラエルとアメリカが一体であることに鑑みれば、チョムスキー氏がNYTを純粋な政府宣伝機関といった意味がよくわかりますね。


日本の左翼で、NYTを持ち上げる人がいたら、それは、たぶんNYTを普段読んだことない人なんでしょうね。





A typical piece of American journalism intended to make Americans feel superior to Japanese.

2015年06月01日 01時36分06秒 | Weblog
She was ”treated as a foreigner by white and black classmates alike"で取り上げたナショナリスト記者ファクラーさんの記事について、

2014年のミスアメリカ代表に言及しない(make no reference to Nina Davuluri)のは妙だ、アメリカ人に優越意識をもたせようとする典型的なアメリカ記事のひとつ(A typical piece of American journalism intended to make Americans feel superior to Japanese.)ではないか、というコメントがあった、ということを教えてくれたひとがいた。

調べてみると




Shortly after she was crowned Miss America 2014 by Miss America 2013 (Mallory Hagan), xenophobic and racist comments[46][47][48][49][50] relating the proximity of the event date to the nine-eleven anniversary and to anti-Indian sentiment appeared on social media.[46][48][48][50][51][52][53] News agencies cited tweets that misidentified her as Muslim or Arab, associated her with groups such as Al-Qaeda, and questioned why she was chosen over Miss Kansas Theresa Vail.[46][48][51][54] Davuluri said that she was prepared for the social media response because "as Miss New York, I was called a terrorist and very similar remarks."[30][55] In a speech for her alma mater, St. Joseph High School, Davaluri added: "I had people flat out call me a terrorist


Ariana Miyamoto さんが一部の日本人から受けた以上に罵倒されているわけですね。

そうしたこと言及しない。

ファクラーさんのようなナショナリストを通じて、何がニュースとして取り上げられるか、何に言及しないかによって、アメリカに都合のいい、アメリカ人に気持ちいい記事を書くわけですね。


Related:
Chomsky explains why NYT is propaganda. NYTは政府広報・代弁雑誌


Erasing history is a weapon of the powerful journalists like Fackler(NYT)



で、こうした記事を書いてしまう根底には、

Martin Facklerさんがリツイート
Rabih Alameddine @rabihalameddine · 10 時間 10 時間前

Nationalism is a silly cock crowing on his own dunghill.
-Richard Aldington





やはり、ファクラーさんの中のナショナリズムを指摘せざる得ない。

自国批判なし、という点では、産経新聞もビックリといった程度なんですよ、みなさん、アメリカのリベラルといっても。