Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

In the U.S. decent people commit crimes that belong to Yakuza's business?

2013年11月11日 20時07分35秒 | Weblog
動画
Yakuza Much More Pervasive Than U.S. Mob

やくざの政治家への影響として、岸首相の例があげられているが、本当のところはどうなのかよく知らない。
アメリカのマフィアより、日本の暴力団人口は圧倒的に多いといわれる。
たしかに、そうかもしれないが、暴力団がかかわる、脅迫、売春、麻薬犯罪など、アメリカの方が少ないとは必ずしもいえず、だとすれば、やくざのやる犯罪をアメリカでは、かたぎの人がやっている、ということではないかのか?


いずれにせよ、東洋、日本、野蛮の固定観念に合致するのでしょうね、こういう取り上げ方は。


Innocent Man Free After 34 Years In Prison

2013年11月11日 19時59分22秒 | Weblog
Kash Delano Register Free After Judge Overturns Decades-Old Murder Conviction
11/08/13 10:03 PM ET EST


これは冤罪のケース。


Updated: 5:02 p.m. Friday, Nov. 8, 2013 | Posted: 2:42 p.m. Friday, Nov. 8, 2013
Ken Anderson to serve 10 days in jail


これは、被告人に有利な証拠を隠して、無実の人間を25年も収監させた、当の検察官はたった10日収監されるにすぎない、と。

両方ともアメリカ

46%の米人は、神が人間を創造した、と思っている。

2013年11月11日 19時53分05秒 | Weblog
How many Americans actually believe the earth is only 6,000 years old?

By Tony Ortega
Sunday, November 10, 2013 12:49 EST




For thirty years, Gallup has been asking Americans their views about evolution and human beings, and the results have been remarkably consistent and stable.

Last year, Gallup once again reported that nearly half of the country believe the Biblical version of events: “Forty-six percent of Americans believe in the creationist view that God created humans in their present form at one time within the last 10,000 years.”



46%の米人は、神が人間を創造した、思っている。

日本人は迷信好きだ、なんだ、といわれたくないですね。

'Inferiority complex' driving Japanese Facebook users to quit?

2013年11月11日 19時34分10秒 | Weblog
'Inferiority complex' driving Japanese Facebook users to quit
By Scott R Dixon

LIFESTYLE NOV. 11, 2013 - 07:00AM JST ( 8 )


なんだかなああ、という表題であるが、

ソースをみてみると、


私が『フェイスブック』をやめた理由→心理カウンセラー「フェイスブックが劣等感の刺激になっていることが考えられます」


この分析はあいまいで、なんだかわからないが、



Facebook 'makes you feel miserable and jealous': One in three people feel WORSE after visiting friends' pages, survey shows
Researchers say more than a third of users 'feel worse' after visiting the site
Holiday pictures and images of busy social lives 'the most depressing posts'
By ALLAN HALL IN BERLIN
PUBLISHED: 10:30 GMT, 22 January 2013 | UPDATED: 16:04 GMT, 22 January 2013


日本人だけでなく、3人に1人は、、FBをみて、みじめになったり、嫉妬にかられる人がいると、いわれ、



Teenagers say goodbye to Facebook and hello to messenger apps
Gradual exodus of young people towards WhatsApp, WeChat and KakaoTalk is just as their mums and dads get the hang of social networking
Share



inShare
452
Email
Parmy Olson
The Observer, Sunday 10 November 2013


FBから離れていくのも、日本人だけでなく、海外の若者たちも、離れていっているようだ。


そもそも、元記事である日本語の記事の内容にも、表題にも日本人と限定しているわけではない。

「本来楽しかったはずの他者とのつながりを止めたくなる理由には、Facebookが劣等感の刺激になっていることが考えられます」

というのだから、

表題は、むしろ、
'Inferiority complex' might be driving Facebook users to quit


とすべきであったのであろう。

国、民間レベルで比に支援を!

2013年11月11日 19時19分55秒 | Weblog


安倍 晋三
フォロー中 · 約1時間前



フィリピンを襲った猛烈な台風による被害を受けて、
早速、昨日、調査チームを現地に投入したのに続き、今日は、国際緊急援助隊として、25名の医療チームを現地に派遣しました。
被災者への支援に国境はありません。今後も、可能な限りの支援を、迅速に行っていきます


これは、いい。

英語圏では、民間レベルで、有名人や、主要なメディアから、義捐金を募る声があがってる。

日本は出遅れているように思うが・・・

あなたたちも反省しながら我々も反省する

2013年11月11日 12時36分28秒 | Weblog
慰安婦問題で橋下代表「韓国もやっていたこと」

 日本維新の会の橋下共同代表(大阪市長)は10日、フジテレビの報道番組に出演し、いわゆる従軍慰安婦問題について「正当化するつもりはないが、世界各国で戦場の性の問題はあった。韓国が謝罪を求めてきても、『あなたたちもやっていたようなことでもあるから、あなたたちも反省しながら我々も反省する』というスタンスで臨めばいい」と述べた。


 橋下氏はこの後、大阪市内で記者団に対し、韓国の朴槿恵パククネ大統領が慰安婦問題を理由に首脳会談に応じないことに触れ、「慰安婦問題は何なのか、日本全体で考え直すいい状況になっている」と語った。さらに、「日本は韓国に最大限配慮して政治問題にしないと言っているが、韓国は政治問題にしているのだから、しっかり主張しないといけない」と強調した。

(2013年11月11日11時48分 読売新聞)


正論である。

豪州でひん発する中国系住民への差別

2013年11月11日 01時18分52秒 | Weblog
サーチナ サーチナ 
2013年11月10日12時57分

豪州でひん発する中国系住民への差別…自己防衛を呼びかけ=中国


 中国人の移民先として人気の高いオーストラリアで近年、華僑・華人を含めたアジア系住民に対する差別や事件が頻発(ひんぱつ)している。9日付で環球時報(電子版)が報じた。

 オーストラリアメディアによれば、現地の中学校で教師として働く中国系女性は今年6月ごろより、生徒たちから英語の発音や見た目を罵(ののし)られ、人種差別を受けるようになったという。

 さらに中国系の教師は人格を否定するかのような発言を受け続けたものの、差別的発言をした生徒たちは何ら処罰されていない状況だという。

 報道によれば、ここ数年、オーストラリアでは中国系を含めたアジア系住民を対象とした差別や事件がひん発しており、記事は「今回の差別的発言は現地の華人に対し、自己防衛を促すうえで警鐘を鳴らした」と論じた。(編集担当:村山健二)

比 国際緊急援助隊を11日にも派遣

2013年11月11日 01時01分05秒 | Weblog

政府、台風被害のフィリピンに調査チーム派遣


 台風30号が直撃したフィリピンで多数の死傷者が出たことを受け、日本政府は10日、外務省と国際協力機構(JICA)の職員各1人からなる調査チームを現地に派遣した。


 政府はまた、フィリピンからの要請を踏まえ、国際緊急援助隊を11日にも派遣する方向で調整している。

(2013年11月10日22時21分 読売新聞)




suzuky
‏@suzuky

BBCウェブニュースはフィリピン義援金の話がトップになっていますです。


民間が動き出してもいいね。