漁師じゃないんだから・・・

セオリーと言うヤツをすべて無視して釣りをするオヤジのブログです。          採算なんて度外視。遊びだからね。

2024.5.6 カレイ第29戦 新規開拓のつもりだったけどダメ  富山県射水市新湊漁港

2024-05-07 00:22:31 | 海釣り

本当は黒部川河口の生地漁港へ再度出撃する予定でした。

グーグル地図の航空地図と睨めっこして、生地漁港周辺でも

海底のカケアガリが緩い場所( YKK AP工場の裏 )で竿を出すつもりでした。

しかし、6日(月) AM1:30 に現地に到着してみると、南西からの強風が

吹き荒れて、ウネリもきつく、白波が立ってました。

さらにそこにルアーマンが5名ほど居たので、これは不可能だと判断して

富山湾でも西のほうへ移動して、新湊漁港で竿を出してみました。

 

 

 

港内の角地が空いていたので、アナゴでも来ないかな?と暗いうちから投げ込んで、

やりましたが、生体反応無しでした。

 

最初は東側の角地で調査。

足元の水深は4mほど。底はゴツゴツしており、根掛かり有り。

常夜灯も在って、夜中でも明るくて、魚が居そうな雰囲気ですが、

アジやセイゴもおりません。

明け方に何組かやってきてサビキやってましたが何も釣れてませんでした。

 

 

天気は今にも降りそうな曇り空でしたが、気温が高くて、少し動けば汗ダク。

カーエアコンかけっぱなしでした。

 

 

明るくなってから西の角地へ移動。

こちらは漁船が通り、水が動いているので、少しは活性が有るか?と思われましたが、

たいして変わり映えせず。

 

海水の色が白っぽくて、あまり期待できません。

しかし、ここでも強風が吹き荒れて、次に移動する場所が思い浮かびません。

このままここで昼まで粘ることにしました。

 

ケムシの巣窟とまでは言えないものの、2回掛かってきました。

嫌ですねー。

 

 

車の中から眺める景色は最高ですけど、

景色が良いのと、釣れるのは別ですね。

 

 

漁港の複雑な形状が如何にも釣れそうに感じるのですが、

釣れなかったです。いやケムシは2匹釣れたけど・・・トホホ。

昼前にここを撤収しました。



最新の画像もっと見る