
先日、人丸から歩いて帰る途中
大観小学校の校庭をのぞいた。
ヤエベニシダレはまだチラホラとしか花を咲かせていなかった。
それでもこの陽気、一気に咲き進んだかも知れない。
ベニシダレ(紅枝垂桜) バラ科サクラ属 Cerasus pendula 'Rosea'(=Prunus pendula 'Rosea')
シダレザクラ Cerasus spachiana f. spachiana(= Prunus pendula Prunus itosakura)
エドヒガン系の園芸品種、イトザクラの別名も持つ。
(2018.03.28 明石西公園)
--------------------------------------------------------------
ベニシダレ 須磨のシダレザクラ 不明の枝垂れ
このベニシダレ・・・初めて見るような気がします。
素晴らしいですね。
「萼筒基部がぷっくりと膨らんでいるのがエドヒガン系」ですね。
とても可愛いです。
濃いピンク色と淡いピンク色がとてもいい感じで素敵です。
青い空の下に咲く一重のベニシダレに魅せられました。
横に広がるサクラばかり見ていると、縦に広がる桜も良いものだと思います。
桜、さくら、サクラですけれど、そろそろ次の出番を待ってる…と言う人たちの声が聞こえて落ち着きません。
余り先を急ぎすぎるので、春は気ぜわしくていけません。
のんびり見ていたい花も幾つもあるのに、桜ばかりに人が集まるので余計に気ぜわしいです。