HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ヒキオコシ

2015-10-09 | 【独り言】

山道で撮ったのは阿瀬渓谷のクロバナヒキオコシ
山野草展の会場には鉢植えが必ず展示される。
時には販売もされていたりする。
愛好家が多いからだそうだ。
山取では無く実生です…の説明が必ず聞こえる。

わざわざ断らなくても別に山取でも良いのだろう。
最初は山から持ち帰ったものの種子を採取して増やすのが普通だと聞く。

自分だけで楽しむなら、咲いている場所で眺めていれば良い。


















ヒキオコシ シソ科ヤマハッカ属 Isodon japonica(=Rabdosia japonica)

生薬名をエンメイソウ(延命草)
(2015.10.06 上が池公園)


--------------------------------------------------------------

ヒキオコシ






2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒキオコシ (こいも)
2020-11-01 00:49:44
林の子さん
本当に小さなお花ですね。
やっぱり横顔がとても素敵です。
アリがいっぱい来ていますね。
上唇の紫色の模様が綺麗~~~
「エンメイソウ」とはお花からは想像できないような名前があるのですね。
別名。 (林の子)
2020-11-01 12:23:45
日本人はとかく、幾つもの別名を付けたがるようですし
その殆どが「歴史上こういうことがあった」という伝承からの命名。
「延命草」の名前も、『その昔、弘法大師様が、道に倒れていた人を引き起こして、命を助けた』の伝承からだそうで。
「ヒキオコシ」「エンメイソウ」がこの草には付けられているそうです。

コメントを投稿