HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ネズミムギ

2016-05-22 | 【独り言】

ここでも撮ってしまう。




(2016.05.18 須磨離宮公園)

こちらは河川敷。
こんな草が河川敷にも広がっていました…としておく。












(2016.05.12 明石川)

雑草は自然に?交雑種を作るし、牧草などは人的に交配種も作られる。

それでそこに留まることはあり得ないことだし、生育場所に順応してまた違った形態も現れる。
それこそが専門分野の専門的な研究テーマになるのだろうし
素人がそのことに頭を突っ込んだところで正確な答えを導き出せるとも思えない。

だから少ない情報だけを元にして、あれこれ論じる事に少し懐疑的になっている。
間違い探しをしたところで何の役にたつでもでもなかろうから
こんな草が港の中に生えてました…としておく。




























ネズミムギ(鼠麦) イネ科ドクムギ属 Lolium multiflorum
ホソムギ(細麦) イネ科ドクムギ属 Lolium perenne
(2016.05.08 林)
単純に…と言うのは、詳細までやっていないからだ。
中途半端にこれは何々の特徴があります…と言えないから
普通にはこうだと言われているようです…程度だ。

--------------------------------------------------------------
ホソムギ  ネズミムギ



コメントを投稿