HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

ジュズダマ(数珠玉)

2023-09-02 | イネ・カヤツリグサ・シダ類など

住める場所がどんどんなくなっている。
住める場所だった田んぼのあぜ道は宅地開発で無くなる。
田んぼの中の雑草ではないから畔に残されている。





 

 

 


(2023.07.26 林崎町)

 

 



 



 
(2023.08.08 明石公園)

 


(2023.08.18 林崎町)




ジュズダマ(数珠玉)
イネ科ジュズダマ属 Coix lacryma-jobi
ハトムギ(鳩麦)イネ科ジュズダマ属 Coix lacryma-jobi var. ma-yuen
ジュズダマほどには固くない栽培種、漢方では皮を剥いた種子をヨクイニン(薏苡仁)と呼ぶ。
(2023.08.31 林崎町)


▲ ジュズダマの花の構造図 ▲
-------------------------------------------------------------
ジュズダマ2022 果実 枯れ野のジュズダマ

ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« カナリーヤシ  | トップ | コゴメガヤツリ(小米蚊帳吊) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
慣れ親しんだ数珠玉 (林の子)
2023-07-29 17:21:30
田んぼの畔に育っていた頃は、手ごろな場所に幾つも出来ているので競って「収穫」したものでした。
乾燥が始まって茶色から黒色辺りのものが一番硬く、白くなってゆくと見栄えも良くなくて…。
遊び道具を何でも周りのものを使ってやっていた時代の名残が
幾つも周囲から消えましたねぇ。
返信する
ジュズダマ。 (こいも)
2023-07-29 16:13:22
林の子さん
ジュズダマは小さい頃から馴れ親しんできました。
お手玉をたくさん作って、みんなで一緒に遊びました。
と~っても懐かしいです。
ジュズダマのお花の詳解図を見させていただきながら、これは憶えておこうとあらためて思いました。
返信する

コメントを投稿

イネ・カヤツリグサ・シダ類など」カテゴリの最新記事