goo blog サービス終了のお知らせ 

HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

マツバギク カルポブロツス・キレンシス

2009-04-09 | 春 赤・桃色系

多肉植物のような葉
木質化した茎があちこちに残り
そこからまた新しい茎が伸びている
半ば放置された花壇にマツバギク、鉢植えよりも逞しい
よく似た花が近くにこれも半ば放置されている

橙色はプランターの中
こちらは花殻はきれいに摘み取られている




マツバギク Delosperma cooperi (耐寒松葉菊??)






マツバギク Lampranthus spectabilis ( = Mesembryanthemum spectabilis)







当初、ケファロフィルム・ ツルナ科ケファロフィルム属 Cephalophyllum
詳細不詳として掲出したが
同じ、ツルナ科のカルポブロツス・キレンシス(Carpobrotus chilensis)と判明したので訂正する
和名は莫邪菊(バクヤギク)だそうだ
多肉植物ではメセン(メセンブリアンテマ)科、ハマミズナ科、ツルナ科の
いずれに分類するかが諸説あって混乱する

(2009.04.07 大明石町・田町)
_________________________________________________________________________________________________________________

【HAYASHI-NO-KO Ⅱ】 トップへ戻る

【200904A 明石周辺1】←最近分を追加しました
【200903A 明石周辺】 【明石周辺2】 【明石周辺3】 【200903B 摩耶・六甲】 【200903C 青垣・篠山】 【200903E 三日月・カタクリ】



コメントを投稿