HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ツボミオオバコ(蕾大葉子)

2024-06-14 | 草 果実・種子

▲ 種子が零れたのだろう、平らな石が敷き詰められた目地に沿って並んでいる。▲

どんどん伸びあがり続けている。

上に伸びてゆくだけだから、群れていても邪魔にはならない。
それでも草むらから突き出している姿はやはり雑草。

 
 

 

 
▲ ウスベニツメクサを守るように?、伸びたツボミオオバコが取り囲んでいる。▲
(2024.05.05 大道町)

伸びきったものも、寸足らずのものも
時が来れば果実を作り始めて茶色くなる。

 

 
(2024.05.23 大道町)

蕾で終わる訳ではない。
花は咲いているのだけれど咲いていてもよくわからない。
いつの間にか咲き終わっていて、種子をしっかり零すから増え続けている。

 



 
(2024.06.02 須磨離宮公園)

 

 

 

 
(2024.06.04 林)

 
ツボミオオバコ(蕾大葉子) オオバコ科オオバコ属 Plantago virginica
(2024.06.10 林)

 
▲ 花が咲き、果実が出来、種子が零れ落ちる。▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
ツボミオオバコ2024-1 ツボミオオバコ2023 ツボミオオバコ2022 花の頃 果実殻 
ヘラオオバコ2021 ロゼット2024 オオバコ2021 ロゼット2024


雑草の芽生え2023-2024 雑草の幼苗2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-N O-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿