2024.07.06 画像追加 . . . 本文を読む
ここでは雑草扱い。そんな草花も多いし、イネ科植物などお構いなしに広がり続けている。 ルエリア・フミリス キツネノマゴ科ルエリア属 Ruellia humilis(2024.06.29 明石公園)☆▲ 2021晩秋 ▲------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)------------------------ . . . 本文を読む
▲ 終章 ▲☆キキョウソウが一本。 (2024.06.04 林)☆ キキョウソウ (桔梗草) キキョウ科キキョウソウ属 Triodanis perfoliata別名 ダンダンギキョウ (2024.06.14 林)☆------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)------------------ . . . 本文を読む
何度か撮っている。 ペンステモン・ディジタリス オオバコ(←ゴマノハグサ)科ペンステモン(イワブクロ)属 Penstemon digitalis 和名は白釣鐘柳、聞いたことは無い。(2024.05.24 明石公園)☆【別の場所のペンステモン】ペンステモン 「ジングルベル」の園芸種名(Penstemon barbatus ‘Coccineus’) 英名 . . . 本文を読む
一度きれいに草刈りされた場所。ナガミヒナゲシが広がりすぎていたからだろう。緑は無くなっていたけれど零れていた種子から幾つもの雑草がまた芽ばえた。キキョウソウも咲き始めている。 キキョウソウ (桔梗草) キキョウ科キキョウソウ属 Triodanis perfoliata別名 ダンダンギキョウ (2024.05.26 鷹匠町)☆------ . . . 本文を読む
「花の名前を必死で覚えることが無意味だと思えるほど、園芸店などでは次々と「新商品」が出て来ます。」8年前のこの花の記事に対してのコメント返しにそう書いている。今もその思いは変わらないし、園芸種に対してあれこれコメントすることも無くなった。それでも時折、あっこれは面白い…と感じる花壇の花はある。バイオ技術で多花性のものが普通に登場してしまったから何万株を植えて一面の何とか広場&hell . . . 本文を読む