アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

その4 素敵なタン君ファミリー バイン・チュン作製に挑戦

2011-01-31 21:54:35 | Weblog
その4 素敵なタン君ファミリー バイン・チュン作製に挑戦

バイン・チュンを見せてもらいにタン君宅へ!!
我が家から5分くらいとてもご近所さんです。

親父さんと猫に出迎えられる。

3時間もお邪魔して帰る前に記念写真
どこも同じで親父さんはどこかに散策中で消失
お母さんとタン君の妹達3人で!!!!!!



左からタン君 3女 長女 母 次女

もちろん小生もいます証拠写真
  

長女は現在自宅で花嫁修業中 次女はフランス系会社 3女は
中学校の英語の先生 皆さん英語がとっても上手です。

そして次女3女の指導宜しく数回見た後で小生もラストに挑戦!!
1回で200gの豚肉を使い北ベトナムのもち米2茶碗 青豆2茶碗を
もち米―青豆ー豚肉―青豆―もち米の順番に入れバナナの葉で包み
紐をかけて終了!! あとは8時間水の中に入れゴトゴトと炊くそうです。
そうするともち米や青まめ肉が見事な塊になるとのこと!!


材料は黄色に見える青まめの皮をはいだもの(市販品) その隣白色は北部のもち米 バナナの葉っぱ
豚肉(200g 一回に5切れ)木の枠に葉っぱをはめていくが初めてには難しいです!!

拡大写真
     

お肉はゴマと胡椒とタマネギの鉢と棒で磨り潰ぶしたもので味付けをしてある。 

葉っぱを切る人 作る人分担です。



白ー黄色ー豚肉ー黄色ー白の順番にバナナの葉っぱの枠に入れていきます。
          

みごとに葉っぱで包みます。 そして紐で小包のしばってできあがりです。 大体10分くらいです。


3回くらいは真剣に観察
あとはタン君にパソコンによる他の作り方などの説明を受けた。

バイン・チュンの揚げ物も結構いけました。
らっきょ味の漬物も結構いけます。

自家製ぶどう酒は最高

何れもねだって戴いて帰りました。

5回観察していよいよ小生が挑戦です。
その5へ

4回目の休憩
午後7時55分


1月も本日まで
テンプレートを
昨日の花の展覧会で沢山見たTulipに変更です。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿