goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎のトトロ

田舎暮らしのトトロのひとりごと

のうぜんかずら

2009-08-16 21:24:47 | お花
お盆で帰省した私の実家の庭の花々です。

<のうぜんかずら>


<アサガオ>


<松葉菊>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨の酢の物

2009-08-15 22:10:59 | お家ごはん(年中)
春雨の酢の物です。

作り方

1.春雨は熱湯で戻して水気を切って短く切る。

2.キュウリは千切りにして塩でもんで水気を絞る。

3.錦糸たまごを作る。

4.ハムは千切り。

5.砂糖大さじ2・酢大さじ3・しょうゆ大さじ1・ゴマ油小さじ1・からしお好みの量 以上を混ぜて調味液を作り、1・2・3・4を混ぜる。

6.白ごまをふって出来上がり!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチョビスパ

2009-08-14 23:31:41 | お家ごはん(年中)
アンチョビのスパゲティーをつくりました。

パスタのゆで上がり前にキャベツを入れてゆで上げます。

オリーブオイルでピーマンをいためてパスタを入れ、アンチョビソース(今日はビン詰め)をからめて出来上がり!

アンチョビの塩味とコクがたまりません。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし

2009-08-13 23:11:35 | お家ごはん(夏)
母の自家製とうもろこしです。

黄色い実がきれいに並んでちょうど食べ頃です。

素材の持ち味を味わうには、ボイルが一番です。

口にできるまでには、世話はもとより、鳥獣害から守るために柵をしたり、網をかけたりと母が一人で防護策を講じてくれてます。

甘くてジューシーな実を口にできるのは母の苦労のお陰と改めて感謝!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの揚げ浸し

2009-08-12 23:23:36 | お家ごはん(夏)
ナスの揚げ浸しは簡単にできるのでよく登場するメニューの一つです。

ナスやピーマンを素揚げにしてポン酢+ゴマ油に漬け込みます。

早めに作って冷やしておいた方がおいしいです。

漬け汁は、ラー油や豆板醤でピリ辛にしたり、めんつゆに変えたり大根おろしをトッピングしたりと、バリエーションが豊富です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする