男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

アイデンティティを持たない日本人

2006年04月07日 | 家系鑑定とアドバイスなど
 日本人はアイデンティティがないと言われる。アイデンティティとは職業や所属ではなく、西洋の場合は宗教的な意味合いが強い。ヨーロッパの音楽や文学、芸術の全ては文化から発生し、文化は宗教が土台になっている。
 最近の日本人は宗教的なものの色を抜くことばかりしている。一般の人々の会話の中に宗教とかイデオロギーというものが入ることを極端に避ける。ビジネスの会話の中に宗教の話はタブーというのが、教養ある常識人たる資格であるかのように考えている。が、それは違うと思う。
ヨーロッパやアメリカのビジネスマンはキリスト教というものが、意識の根底にあり、ビジネスが即、神の願うサービスであり、神から与えられた使命(ミッション)であるという意識がある。彼らから「あなたは何のためにこの仕事をしているのですか?」と問われたときに、日本人は答えるすべを知らない。お金儲けのためということに、どことなくうしろめたさのようなものを感じてしまう。ヨーロッパ人の場合、そこにはうしろめたさなど全く有り得ない。このように考えた場合、はたしてこれからの時代に、アイデンティティを持たない日本のビジネスマンが、世界の中で太刀打ちできるだろうかという心配が出てくる。
 良い、悪いは別として、かつて日本に皇国史観という考えがあった。それによって思想統一されているから、欧米の列強に対抗していた。共産主義、社会主義があれほどの短期間で世界制覇した力は唯物史観にある。イデオロギーの力があるかどうかはしっかりした歴史観があるかどうかだ。歴史観のないアイデンティティなど有り得ない。
 民族としてのアイデンティティを考えると、世界で最もノーベル賞を獲得した国は、言うまでもなくアメリカだが、しかし実際はアメリカ国籍のユダヤ人だ。また最近アジアにおいて急成長をしている韓国を注目したい。「冬のソナタ」で最近ますます注目株だ。これらの国には族譜(家系図)がある。彼らは何十代という先祖を見て育っている。家系における歴史性を持っている。ほとんどの人が、祖父母の代ほどしか知らない日本人は、実に薄っぺらな存在に見えてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系図作成に使う専門特殊用語

2006年04月06日 | 家系鑑定とアドバイスなど
猶子(ゆうし):兄弟、親戚、または他人の子を養って自分の子としたもの。名義だけのものと、世継ぎとするものとある。「養子」
養子:養子縁組によって子となった者。
婿養子縁組:養子縁組と結婚とが同時に成立
庶子(しょし): 妾腹の子、旧民法で父の認知した子。⇔嫡子
庶出子:妾腹の子、旧民法で父の認知した子。
私生子、私生児(しせいじ):旧民法で庶子に対して父の知れない子の称。
嫡子(ちゃくし):本妻の子で家督を相続するもの、一般に跡継ぎとなる子。
嫡出子:本妻の子で家督を相続するもの、一般に跡継ぎとなる子。
嫡出(ちゃくしゅつ):正妻からの出生。法律上結婚をした夫婦の出生の子。
嫡嗣(ちゃくし):嫡出の嗣子。
嗣子(しし):家督を相続する子。跡継ぎ。跡取り。
嫡男(ちゃくなん)嫡女(ちゃくにょ):嫡出の長男長女。
嫡孫承祖(ちゃくそんしょうそ): 嫡孫が直接に祖父の家督を相続すること。
嫡母(ちゃくぼ):庶子からの称)父の正妻。
婚姻:一対の男女の継続的な性的結合を基礎とした社会的経済的結合で、その間に産まれた子が嫡出子として認められる関係。
離婚:夫婦が婚姻を解消すること。
離婚復籍:婚姻解消後、実家の籍へ戻ること。
携帯分家:分家に際し父母を伴って新戸籍に入籍。
親権:未成年の子に対し父母が有する、監護、教育、財産の管理などの包括的な権限および責務。
後見:後見人が禁治産者または親権者を欠く未成年のために財産管理や身上監護の任に当たること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のルーツブームのルーツは?

2006年04月05日 | 家系鑑定とアドバイスなど
アメリカの黒人作家アレックス・ヘーリー Alex Haley(1921~92)が自らの祖先をたどった記録「ルーツ」を書いたことが「ルーツブーム」のきっかけになったと思う。彼はニューヨーク州イサカに生まれ、オールコーン農工カレッジとエリザベス・シティ・ティーチャーズ・カレッジで学ぶ。1939年から20年間、沿岸警備隊に勤務し、記者として働く。警備隊を退職後、ニューヨークにうつり、執筆活動に入る。
1977年、「ルーツ」によってヘーリーは、ピュリッツァー賞特別賞と全米図書特別賞を受ける。また、この年テレビドラマにもなり、およそ1億3000万人のアメリカ人が、全8回のうちの1回分は見た。この物語に刺激されて、多くのアメリカ人が、「家系」への興味を持つようになった。アメリカ国外の反響も大きく、「ルーツ」は26の言語に翻訳されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常世田さん

2006年04月04日 | この名字のルーツは?
常世田姓。「とこよだ」と読む。「常世」とは永久に変わらないこと。「常世の国」とは遠く隔たった所に在ると考えられた不老不死の国。常世田さんは全国約1,700 人。常世の国から来た人か?下総国海上郡常世田邑発祥、出自不詳。現在、千葉県下総地域に多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一井さん

2006年04月02日 | この名字のルーツは?
群馬県草津温泉に一井というホテルを見かけたが、「一井」という苗字は群馬県、埼玉県などに多い。一井さんは全国約2,700人で、発祥は上野国新田郡一井邑。清和源氏新田氏流、得川氏流だ。ほか宇多源氏佐々木氏流もある。たしかに、滋賀県でも見受ける苗字だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年04月01日 | この名字のルーツは?
桜咲く季節になりました。ぱっと咲いて、ぱっと散る。日本人の美意識の中に桜は特別な存在感を持つ。流行歌などに、よく桜が登場するが、苗字も桜が入った苗字が多い。桜井、桜田、桜庭、桜木、桜沢、桜本、小桜、桜岡、桜谷、桜間、桜山、桜林、桜内、桜野・・・と、きりがない。
ちなみに桜さんは全国約1,000。ルーツは桜連の桜さん、下総発祥の桜さんは桓武平氏、伊勢神宮内宮社家(荒木田氏)など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする