男澤惠一・家系と先祖のBLOG

「先祖を知れば未来が見える」著者、日本家系調査会の男澤惠一が読者様の幸福を願って書いております。

八子さん

2012年06月30日 | この名字のルーツは?
群馬県下で八子さんという苗字にお目にかかる。

なかなかお見受けしない苗字だが、現在、新潟県に多く、特に三島郡に多い。

八子さんは全国約1,600人。出自不詳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット 貫前神社 ブログ追加

2012年06月29日 | 日本の歴史、地域の歴史
ある方からきいた話ですが、貫前神社の前の店で購入した宝くじからかなりの高額が当たったそうです。

神社のご利益でしょうか。

行ったついでにその店の場所を確認したいと思いましたが、わかりませんでした。(宝くじが欲しくて行ったのではありませんが・・・笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット 貫前神社

2012年06月29日 | 日本の歴史、地域の歴史
ご存知、一之宮貫前神社は群馬県富岡市一ノ宮に鎮座する、1400年の歴史を持つお社です。

この神社は珍しい配置になっていて、長い階段を上がり、(普通は昇りつめたところに神社がありますが)頂上から階段で下がったところに神社があります。そのため、下り宮とも言われます。

下から階段で昇っていくとたいへんですが、車で上まで上がれます。


御祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)と姫大神(ひめおおかみ)で、現在の社殿は3代将軍徳川家光公の命によって建てられました。

本殿後ろには、藤原秀郷公が平将門を討った後に植えられた藤太杉(藤原秀郷のニックネームが俵藤太)が立っています。

パワースポットとして知られていて、様々なホームページの情報をまとめてみると、本殿もしくはその後ろあたりがかなりのパワーに溢れているようです。

昨日行ったときは、残念ながら本殿は工事中でトン、テン、カンしてました。

いろいろ情報を集めると経津主神を祀る神社はパワーが強い事が多いようです。

貫前神社は仕事運、勝負運、問題や災いを無難におさめてくれるパワーが有ると言われています。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺とお坊さんの呼び名

2012年06月28日 | 家系鑑定とアドバイスなど
お寺の呼び名
勅願寺(ちょくがんじ)官寺(かんじ):天皇が中心になって建立した寺。

公寺:政府の許可で一般人が建立した寺。

菩提寺:先祖供養をするために所属する寺。

祈願寺:様々なご利益を中心にした寺。

学問寺:学問や知識にかかわる寺。

私寺:個人が建立した寺。


お坊さんの呼び名
住職:住持職の略語。専従のお坊さん。

和尚:師匠の意味。教えを説く人。

上人(聖人):学問と徳を備えたお坊さん。

大師:国から高僧に与えられた称号。

国師:国から与えられた称号。

入道:武士や天皇が仏門に入ったときに使う。

三蔵:経、律、論に優れた人の呼び名。

菩薩:仏道を修行する人の呼び名。

阿闍梨:高僧。密教で使用する呼び名。修行の師。

老師:禅宗で使用する呼び名。指導する立場のお坊さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の種類

2012年06月27日 | 家系鑑定とアドバイスなど
お寺と一言で言っても、お寺は三種類に分かれます。

観光寺、檀家寺、信者寺の三つです。

観光寺とは文字通り観光のための寺で檀家を持ちません。

信仰心とは無関係で観光のために訪れます。

京都の清水寺などが有名です。

庭園なども整えられ境内も美しさを保っています。

檀家寺とは檀家の人々によって代々支えられているお寺で、法事や葬儀が主な仕事です。

先祖供養のためのお寺です。

葬儀を出発点として四十九日、一周忌、三回忌、七回忌・・・と続いていきますが、信仰心が定着していかないと、檀家離れする家も少なくないようです。

「死んだら終わり」「あの世など無い」という考えが多くなったのでしょうか。

不景気が続き、お金がかかる供養事が敬遠されると予想して、お寺のほうから法事を簡略化しているところも少なくないようです。

あきれるほど実にあっさりしています。

しかし、お寺から見れば、法事は檀家の後継者を教育する数少ないチャンスでもあるのです。

信者寺とは、誰でも境内に出入りできるお寺です。

何度も足を運んでもらうために様々な行事がなされていて、厄除け祈願などがその代表的な行事です。

最近では、お参りに人気が有り、「お参りガール」などといって、若い女性がパワースポット的な感覚で訪れるケースが多くなっています。

檀家寺の檀家離れがすすむ一方、観光寺と信者寺の人気が高まっています。

檀家をしっかりつなぎ止めておくためにも、檀家寺にはもっともっと様々な工夫や、供養心を伝えるための情熱が必要なのでしょう。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩神の飛石

2012年06月26日 | 日本の歴史、地域の歴史
群馬県前橋市の「庄田醤油スタジアム群馬」の近くに岩神町という地名がある。

また、岩神稲荷神社という神社がある。岩神という名が付いているのに鎮座地は岩神町ではなく前橋市昭和町になる。

お宮の後ろの奇妙な岩が眼に止まる。

国指定天然記念物、岩神の飛石といわれ、案内板には以下のようなことが書かれている。

 周囲が約60m、高さは地表に露出した部分だけで9.65m、さらに地表下に数mは埋もれているこの大きな岩は、「岩神の飛石」と呼ばれています。昔、石工がノミをあてたところ、血が流れ出したという伝説があります。岩は赤褐色の火山岩で、地表には縞のような構造も見えます。しかし大きさのそろった角ばった火山起源の岩や石が多い部分もあります。この岩の火口から溶岩として流れ出したものではなく、火口から噴出した高温の火山岩や火山灰などが冷えて固まってできたものと考えられます。
 この地点より約8km上流の坂東橋の近くの利根川ぞいの崖では、10万年以上も前に赤城山の山崩れでできた厚い地層の中に同じ岩が認められます。このことから、この岩は赤城火山の上半部が無くなるほどの大規模な山崩れに由来することがわかります。さて前橋の街の地下には、「前橋泥流」と呼ばれる地層が厚く堆積しています。これは約2万年前に浅間山で起こった山崩れが、水を含んで火山泥流に変化して流れてできた地層です。この地層の中にも、岩神の飛石と同じような石が多く含まれています。またここは火山泥流の堆積後、平安時代以前までの間に、利根川が流れていたところでもあります。
 これらのことから、この岩は現在の坂東橋のあたりの堆積していた地層の中から、約2万年前の火山泥流によりこの近くまで押し流されてきたものと思われます。さらにその後の利根川の洪水によって、今の場所まで運ばれてきたと考えられます。岩神の飛石は、私たちに前橋とその周辺の自然の歴史とその営みを教えてくれます。
  文化庁・群馬県教育委員会・前橋市教育委員会

ところで岩神さんという苗字がある。全国約270人。岩神氏は土佐の豪族。前橋市の岩神稲荷神社とは関係がない。岩神姓は現在、高知県多く特に香美郡野市町に多い。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢によって違う時間感覚

2012年06月25日 | 自己啓発と引き寄せ
「物理的時間」と「心の時間」が有ると思います。

年齢を重ねるに従い、時間が過ぎるのが早く感じないでしょうか?

昔、子供のころの一年間はとても長く感じたものです。思い出がびっしり詰まっていますね。

しかし、今の一年間は、あっという間に過ぎてしまいませんか?

個人により程度の差はありますが、このことは誰にでもあるようです。

何故そのように感じるのでしょうか?

いろいろな説はありますが、先ず、代謝が良いほど時間が長く感じます。

運動をした後のほうが、していない時よりも時間が長く感じたという実験データがあるようです。

加齢と共に代謝が落ちるので、実際の時間よりも早く経過するように感じます。

代謝が落ちると同時に行動も遅くなります。お年よりは行動が遅いです。

従って何をやってもはかどらなくなりがちです。進みません。「あれっ?もうこんな時間・・・。」となります。

また、印象に残るできごとが多い人ほど長く感じます。

子供のころは経験が少ないので、逆に些細な事でも新鮮で感動的にとらえるので、印象に残ります。

大人になると経験が豊富なため、些細な事では印象に残りません。

感動的な日々を送っていないのです!

時間が早く過ぎると感じたら、老化している証拠です。

たとえ年を取っても常に新しい事に取り組んでいれば、毎日、刺激が増え、充実した時間が長く感じられます。

行動をクイックに行うことを常に意識して、大切な時間を充実したものにしていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間に一度、一番嫌いな仕事を

2012年06月23日 | 自己啓発と引き寄せ
誰でも好きな仕事は喜んでやります。

しかし、面倒な仕事、リスクの多い仕事、複雑な仕事、気がすすまない仕事は避けたがる。

こういう仕事はいつまでも放置しておくわけにもいかないし、苦手な部門を克服しなければ自分の世界も広がら

ない。

営業が嫌いな人は営業、整理整頓が嫌いな人は整理整頓、クレーム処理を避けたがる人はクレーム処理・・・。

それを、自分を追い込んで最低でも一週間に一度必ず行います。

何故、そのような事をする必要があるのでしょうか?

それは自分の意志力を強固にするためです。

自分が経営者だったり、自営業だったり、自分を追い込んでくれる人がいない人には必要なことです。

好きな仕事しかしない人は、いつの間にか自分を甘やかし、結果的にしぼんで小さくなる一方です。

日本家系調査会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人の本名

2012年06月22日 | この名字のルーツは?
蓼丸 綾:綾瀬はるか・・・「だてまる あや」さんと読む。蓼食う虫の蓼ですが、タデがダテになってしまったか?

芳賀隆之:所ジョージ・・・芸名は所沢のジョージということらしい。

山田三郎:忌野清志郎・・・私は本名とは知らず、忌野姓を本気で調べたことがあります。(笑)

レベッカ・レイボーン:ベッキー 
木本龍雄:西城秀樹 
御法川法夫:みのもんた 
蒲池法子:松田聖子 
岡部広子:優香 
飯塚現子:和田アキ子 
山村幸恵:柴咲コウ・・・以上の方々は芸名で良かった。本名だとオーラ半減かも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永沢さん 長沢さん

2012年06月20日 | この名字のルーツは?
長野県で永沢さんという人にお会いする。

長野県は永沢さんが比較的多い。

全国約11,000人で出自不詳。

丹波、美濃、石見、信濃などに多い。東日本に多い姓。

長沢さんという苗字もあるが、永沢姓に通じる。

長沢さんは全国約59,000人。

清和源氏新田氏流、土岐氏流、武田氏流、藤原氏道隆流、真夏流、日奉姓西党等。

長沢さんは東北地方から東海地方にかけて多く分布している。

地名では山形県最上郡舟形町長沢、山梨県南巨摩郡富士川町長澤、岐阜県大垣市長沢町、島根県浜田市長沢町などがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする