お産・育児ママネットワーク パム

皆様の周産期医療・産科医療に関するご要望、ご意見をお聞かせください。合わせて私達の活動記録です。

産科・小児科医師不足の対策探る 県検討会初会合

2006-11-07 12:53:43 | 長野県の産科医不足 記事
10月1日「どうする日本のお産in長野」を無事開催できました。ありがとうございました。
開催にあったてのご挨拶
お礼

信濃毎日新聞 朝刊11月3日掲載記事 in

産科・小児科医師不足の対策探る 県検討会初会合

県は2日、産科・小児科の医師不足対策を話し合う「県産科・小児科医療対策検討会」の初会合を松本市内で開いた。病院と診療所の連携、地域の拠点病院への医師の重点配置など、県内の実情に応じた医療体制をまとめ、来年3月をめどに県に報告する。

 委員を委嘱した産科・小児科医15人のうち12人が出席。信大医学部(松本市)の金井誠委員は、県内で分娩(ぶんべん)を扱う病院が最近5年間で23施設、過去1年間で11施設減ったと指摘し、「医療体制は崩壊の危機にあり、地域で体力のある中核的な病院に集約することも検討すべきだ」と述べた。

 飯田市立病院(飯田市)の山崎輝行委員は、飯田下伊那地方で今年から、妊娠中の検診は診療所と役割分担し、出産は同病院で行う「産科連携システム」が始まったことを説明。同病院での出産の件数が昨年の2倍以上に増加、検診などの外来患者が減るなど診療所との連携が進んでいる―と話した。

 他の委員からは「女性医師が出産後も働ける環境整備が必要」「麻酔科医の不足も深刻だ」といった指摘が出された。

 検討会は、小児科、産科の医師を地域拠点病院などに集約するとした厚生労働省の方針を受け設置。今後は産科と小児科の2分科会を設けて議論する。会長に就任した信大医学部の小西郁生教授は「地域に合ったベストな対策が出せるよう知恵を出し合いたい」と話した。


out
以上記事より 



詳しくは
「ある産婦人科医のひとりごと」を立ち上げている熱心な産科医の先生のブログをご覧ください。そして、先生いつも先生トラックバックありがとうございます。
=産科・小児科で集約化の是非など検討がスタート(医療タイムス社)より=http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/11/post_cd85.html

県全体でそれぞれの地域にあった対策を住民とともに見つけ出し、智恵を出しあい私たち母ができることをそこからも見つけ出し、ともによりよい産科医療体制が整備されていることを心から望みます。

先日8歳の子供に聞かれました。
「お母さんいつまでお産のことやっているの?」
「それはね。あなたが赤ちゃんを産むときまでだよ」って答えました。
時間がかかる長い道のりだとも思いますが、県が「県産科・小児科医療対策検討会」を立ち上げてくださったこと、そして大変お忙しい中、そこにご参加されている先生方に心から感謝と希望を感じます。   
  
  ブログ担当 斉藤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産科医療の現状知って 佐久穂と佐久で来月講座 地元医師会

2006-09-25 01:01:22 | 長野県の産科医不足 記事
10月1日「どうする日本のお産in長野」開催決定
ご参加お待ちしております。
->お申し込みはこちらから 
どうする日本のお産公式HP
市民メディア・インターネット新聞JANJANの記事はこちら
信濃毎日新聞 20060831 朝刊 東信版掲載記事

産科医療の現状知って 佐久穂と佐久で来月講座 地元医師会
佐久医師会(工藤猛会長〉は九月二日に佐久穂町で、二十二日に佐久市で、出産について地域住民と-緒に考えよう-と、公開講座「周産期医療を考える 佐久地域のお産、安心ですか?」を開く。
 工藤会長によると、産科医一人が年間で扱える出産はこ百件ほど。佐久地域では年間二千件近くある出産に対し産科医は十人で、ぎりぎりの状態という。「医師一人が休んでも産科医療が成り立たたない佐久地域の現状について、もっと多くの住民に関心を持ってもらいたい」と計画した。
 シンポジウムとディスカッションの二部構成。シンポジウムでは医師や助産師、保健師が労働環境や安全な出産のための取り組みを報告。佐久市の国保浅間総合病院が十月から始める助産師外来の紹介も
ある。
 ディスカッションは喫煙の影響や性感染症の危険性、子ども教育などのテーマを取り上げ、シンポジウムに参加した医師らと来場者が意見交換する。
 二日は佐久穂町生涯学習舘で午後二時から、二十二日は佐久市の県佐久勤労者福祉センターで午後七時から 入場無料。 
問い合わせは佐久医師会事務局(電話0267・62・0442)へ。

========  =======  =====◇======   ======   ========
うむうむネットのusikiさんがレポートをまとめてくれました


私達も2日間2班に分かれて参加してきました。
デュスカッション最初に上田をご紹介いただき、今の活動の報告と「上田地域の高次医療は佐久病院なしでは成り立たない 感謝しています」と伝えられました。
「医師が医師を守る」「住民が医者さまを守る」 すばらしい動きだと感じます。
10月1日は、この進行役を勤めてくださった、隅田医師が参加してくれます。ありがたいです。 kayomi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野赤十字 来年4月に出産受け入れ再開へ 助産師外来は12月より

2006-09-22 23:59:54 | 長野県の産科医不足 記事
信濃毎日新聞 0060921 朝刊 中信 記事より

安曇野赤十字の産婦人科医不足 来年4月に出産受け入れ再開へ
助産師外来は12月より


安曇野市の安曇野赤十字病院は二十日までに、産婦人科医師の不足を理由に四月から休止している出産の受け入れを、来年四月に再開すると決めた。
当面は正常分娩(ぶんべん)に限る。現在一人だけの常勤医師を増やす方針だが、増やせなくても出産に対応する。再開に向け、助産師が妊婦の相談に乗る「助産師外来」を十二月に始める。
荻原旭彦院長は「現状の常勤医師一人体制では、安全性などから出産は難しいと考えていた。だが、地域の病院としての責任を踏まえて始めることにした」と話している。
今後、来年四月下旬以降が出産予定日の妊婦を対象に予約を受け付ける・助産師外来は、助産師が診察によりかかわることで医師の負担軽減も狙う。四月までに、現在の助産師五人を十二人に増やす。閉鎖している産婦人科病棟を同月以降、再び使用する。
 同病院の産婦人科は、常勤医師三人全員が今年六月までに退職・五月から別の一人が勤務しているが、現在は外来診療だけをしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営・人手…悩む病院佐久の浅間総合 産科医1人減へ 出産予約制で制限

2006-09-20 00:55:34 | 長野県の産科医不足 記事
10月1日「どうする日本のお産in長野」開催決定
ご参加お待ちしております。
->お申し込みはこちらから 
どうする日本のお産公式HP
市民メディア・インターネット新聞JANJANの記事はこちら
信濃毎日新聞 20060913 朝刊 東北信

経営・人手…悩む病院佐久の浅間総合 産科医1人減へ 出産予約制で制限

佐久市立国保浅間総合病院が来年四月以降の出産を予約制にして、受け入れ制限を始めたことが十二日分かった。東京の大学の医局が来年三月で産科医一人を引き揚げ、二人態勢になる見通しのためだ。
同病院の昨年度の出産件数は五百五十五件。医師一人当たりは百八十五件で、理想とされる百五十件を超えている。現状の受け入れを続けると、医師二人態勢では、限度とされる二百件を超え、安全やサービスに支障が出る恐れがあるという。
出産予定日が来年四月になる人の妊娠は、早ければ8月の受診で確認できる。同病院は同月から、出産予約を月二十四人に制限し、予約できない場合は他の医療機関を紹介すると「お願い」を院内に掲示した。
四月は既に予約がいっぱいになったという。
同病院は「来年三月までに後任の医師を確保できるよう全力を挙げているが、産科医が減れば出産受け入れを制限せざるを得ない」としている。産科医が確保できた場合は制限を解除する。市内の医療機関では同病院と県厚生連佐久総合病院だけに産科がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする