岩手県一関市東山町 農家民宿三澤

岩手県一関市東山町
日本百景猊鼻渓(げいびけい)のある町の里山の古民家民宿で、只今、奮闘中です!

日本百景 猊鼻渓 百年祭 春Ⅱ!

2010年05月23日 | 日本百景 猊鼻渓

Pict0071

日本百景 名勝 猊鼻渓の深緑の季節の到来です。

夫婦岩が緑色の木の葉で鮮やかです。

鳥達の囀(さえず)りと観光客の方々の笑いで声で賑わっています。

今年は、猊鼻渓命名100年です。

今日も、イベントが夜まであります。

Pict0027_2

佐藤猊厳翁「猊鼻渓」命名年祭

                                                             Pict0032_2

猊鼻渓開発の祖

「洞潭猊厳父子闡幽詩碑」が、東山町長坂商店街の中程にあります。

佐藤猊厳(げんがん)[1862~1941]長坂に生まれ、生涯の功績の中でも、猊鼻渓の開拓は第一に挙げられ、当時、ほとんど知られていなかった猊鼻渓を優れた漢詩で、世に紹介しました。

計り知れない私財を投じて、洞潭(どうたん)父子の努力のかいあって、大正14年、猊鼻渓は国の名勝指定を受けました。

Pict0037_7

猊鼻渓を思う時、忘れてはならない「猊厳翁の漢詩」です。

Pict0031_2闡幽詩碑」Pict0029_2の案内です。

詩碑の写真は、5月の桜の頃の撮影です。

Pict0036

眩しい5月の日差しの中、舟が下って行きます。

Pict0058

Pict0056 砂鉄川の渓谷を、船頭さんの案内で舟が、ゆっくり上がって来ます。

Pict0079

藤の棚の回廊の見頃は、もう少し先の様です。Pict0073 

木々の藤の花は、咲き始まっています。

2kmの舟旅で様々な藤の花が楽しめる季節です。

Pict0046

Pict0051

5月の渓谷は、涼風が肌を清め、眼下、約100mの景色も爽やかに感じます。

見事な深緑の渓谷の美です。

Pict0076 お昼頃の下りの舟です。

竿差す船頭さんのは、刻々変わる川を朝に点検しているそうです。

いつも舟の進む方向を頭の中に入れて竿を川底に入れていると聞いてます。

Pict0077_2

岩の間に咲いた野草を見て、冬の景色を思い出しました。

花々に癒されます。

Pict0090_2 緑に囲まれた「大猊鼻岩」です。

今年も、ライトアップされます。

深山渓谷の夜間の岩肌の美しさが楽しめます。

Pict0083 

渓谷の木立の中に見える瀬が流れを変えているようですが、大自然の中では浸食の一つに過ぎないのですね。

Pict0096_2

季節は、萌黄から一気に深緑に変わって行きます。

清々し空気が辺りを覆っています。

(猊厳翁が、猊鼻渓と命名して100年目の春です!)


幼子は熱を出して当たり前ですか!?

2010年05月23日 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0114 昨日は、夏日で気温は27℃と発表されましたが、外では日焼けする陽気でした。

ベイブレード(現代番べーコマ)で子供達は遊んでいます。

昨日は、運動会でした。

家に帰ってきても「おとうさん、紐を引く角度が違うよ~!」と手ほどきを受けながら、汗を拭っていました。

Pict0001 運動会の様子です。

Pict0126 ギラギラ射て突く太陽が眩し過ぎです。

「子供の発熱は、しかたがないね~!」と慰めの言葉は有難いです!

大人の私も油断して、炎天下で仕事をして熱中症で点滴を受けたことがあります。

自己責任と反省して会社に報告で済みました。

幼子だけは、何も言って貰えません。

ご飯も咽喉を通らずぐずっているばかりです。

土日は大変です、病院探しで休日小児当番医まで車を飛ばします。

今、少し熱を出し汗をかきながら、眠っている我が子を視て朝が心配です!

3人の子供の親として、大きくなった子供を見ると「熱を出した頃があったな!」と思いだします。

幼子には、「熱を出して当たり前だよ!」と私は言えません!!

(大切な命を守りたいから、心は白紙のままでいたいのです!)