ITインフライターが日経産業新聞を読み耽る

ITインフライター(ITライター兼インフラエンジニア)のぐっちょんが日経産業新聞で日本の経済や産業を変える人を追いかける

生鮮販促 売れ行き基に 大日印 共通コードで分析・支援…

2015-03-17 20:05:22 | NewsPaper
昨日今日とあるアプリのテストをお手伝いの件
テストは終えましたが、NGな結果について
原因を突き止めたら意外な事象が発生しており
なんだかなぁといったところでした…


さて、本日の日経産業新聞から、6面のデジタルBiz&Tech欄からこの記事をピックアップ
『生鮮販促 売れ行き基に
 大日印 共通コードで分析・支援』

大日本印刷が、生鮮食品の売れ行きデータに基づく
販売促進支援サービスを始めたと発表した
という記事

これは、肉・野菜・魚の生鮮三品に関する全国共通コードを活用し
小売店ごとの売れ行きを分析し、個々の消費者の興味・関心に合わせた
販促情報を配信できるというもの


そもそも、生鮮品については全国統一コードといったものがなかったようで
効果的な販促が難しかったという背景があったようです

加工食品や日用品などには「JANコード」という統一コードがありますすが
生鮮品にはなかったということです

そこにきて、マーケティング支援を行うアイディーズが昨年に
i-code」と呼ぶ生鮮三品と惣菜の統一コードを策定し
POSデータの売れ行きをインターネット経由で分析するサービス
「i-code MS」なるものを提供し始めたとのこと

また、大日本印刷としては、すでに自社の電子チラシサービス「オリコミーオ!」と
JANコードを連携させた販売支援サービスを提供しているようで…

そこで、今回は「オリコミーオ!」と「i-code MS」を連携させた
小売店舗向けO2O(オンラインtoオフライン)サービスを展開する
ということに至ったわけです


統一コードがあることによって、例えば、スーパーのポイントカード会員向けに
生鮮品の特売や割引といった情報をメールマガジンで配信するといったことが
システム上でも効率的にできるようになるというわけです



これは、これまで生鮮食品の統一コードがなかったというのが
何かしらの意図があったようにも考えられなくはないですが
今回のシステム提携で改善できるというのは意義深いものです

料金としては、初期導入費用が100万円、月額利用料が40万などといったもので
関連売上も含め、2017年度までの累計で5億円の売り上げを目指すのだとか

たしかにこれは小売店側のニーズもありそうですし
確固たる導入実績というものが出てきそうですね
その影響が我々の生活にどのように影響が出てくるのか
といった面においても興味津々なものです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿