goo blog サービス終了のお知らせ 

アリときりぎりすと猫一匹

おいしくて安全なものを食べたい
自然に囲まれて好きなことしたい
そんな生活めざします!!

初めての麦刈り

2024年06月11日 | 興味あること

今日はMちゃんちの畑で麦刈り(手狩り)。

前日のお誘い、そして初めての参加で様子が全然わかりませんが参加しました

10名くらい集まるかもと、一品持ち寄りでお昼ご飯を食べることくらいしか情報はありません。

どんな人たちが集まるのか。

そして一品ってどんなものが良いか。

悩んでもしょうがないのでサラダを持っていくことに。

暑いし、味付けは赤梅酢で。

なかなかいい味

 

 

広〜い畑

 

小麦ってよく見るととげとげばかり。

Mちゃんちには脱穀機?精米機ないみたい。

どうするんでしょう・・・

 

暑いので早めに切り上げ、お昼ご飯。

10人いたのでテーブルの上にのせきらないほどの料理が集まりました。

Mちゃんも何種類も作っていました。

稲荷ずし、かっぱ巻き、じゃがいものグラタン、大根の煮物、タケノコ料理等々。

個人的には大根の煮物と蒸かした?さつまいも稲荷ずしが

 

集った人たちは自然農をしている人や自然農に興味ある人達ばかりでした。

有機農業で有名な小川町の金子友子さんが進行役で、自己紹介&色々なお話を楽しみました。


茶道講座

2024年06月01日 | 興味あること

今日は茶道講座がありました。

今日は水屋のお話と割稽古。

 

 

今日は3グループに分けて割稽古しました。

去年参加した人は最初に先生の前で割稽古。

やばい(゚∀゚)

しっかり忘れています

 

今回は時間の関係で私の番まで回ってきませんでした。

今年は去年より参加者多いせい?

ラッキー

 

掛け軸は心、花は自然・・・

というようなお話されていました。

この時は先生から遠い位置に座っていたのでよくききとれません

先生がマスクをしているせいもあるかも。

残念。

 

「何事も習うより慣れろです」

「不自由を楽しむ」

とも言われていました。


浴衣の着付け

2024年05月23日 | 興味あること

今日はありおさんは釣りに行きました〜。

スッキリ〜

 

今日は和裁教室の先生に浴衣の着付けを教わりました。

茶道講座で知り合ったMさんの紹介です。

 

はじをかくとよく覚えるわよ~

と先生。

なるほどですね

 

浴衣のたたみ方もわからない

この年で覚えることいっぱい。


オープンファーム

2024年05月19日 | 興味あること

オープンファームに参加しました。

皆農塾からオープンファームと名前が変わって、何が変わったかというと、事前連絡は無くなって、どうぞ誰でも参加してくださいというスタンスかな。

第3日曜日の午前、来たい人があつまります。

 

 

まずはいちごがもう終わりかけなので、取って食べていいですよと。

ちっちゃいけれど、甘い

 

次にニンニクの収穫。

その空いた場所にさつまいもの苗を植えました。

次にじゃがいもができているか、一人一本づつ抜いてみました。

大きなじゃがいもできていました

茎や葉ご枯れていなくてももう出来ているんですね。

 

自分で抜いたじゃがいもとニンニクをお土産で戴きました。


茶道講座

2024年05月19日 | 興味あること

短期茶道講座、今年も受けることにしました。

1年前にこの講座で色々教えて頂いたので、少しは余裕がありました

袱紗さばきも又教えていただいて、

袱紗を反対に身につけ、慌てて直すと、小学生の女の子に、うんうん、そうと目で合図され・・・

なんか楽しい

 

去年参加されている方もいました。

そして新しく参加される方も。

 

去年の目標は浴衣を着て茶道講座に参加するでしたが・・・

 

なんと隣に座っている方が、着物のことをよく知っていて、思わず色々聞いて、お近づきになりました

 

今年こそはという想いが通じたみたい