4月5日
山には、雪がまだまだありますが、今シーズンの締めのスキー行です。
悲しいかな、筍との格闘が始まるんです。
6時からの早朝営業をやっていましたが、いつもの時間に第2ゴンドラ山麓駅に到着。
春ですねえ。
ゴンドラには、待たずに搭乗できます。
そして第2ゴンドラ、トップ。
昨日の雪で白くなった木々が、良い雰囲気です。
コースは硬め。
ここ志賀高原でも、殆どが3月いっぱいで営業終了。
なので、焼額山エリアだけのリフト搭乗券を購入、開いているコース全部を滑りましょう。
トップシーズンのピーカン程ではありませんが、北アルプスを遠望。
こうじゃなくちゃね。
綺麗に圧雪された先は、硬めのこぶ斜面。
ゆっくり行きましょう。
そこをクリアすると第3高速リフトのトップに出ます。
でも、このリフトは、運休中。
ここからの先のコースが気持ち良く滑れるのでこのリフトで回したいのですが、残念です。
昼食
4月に入って、営業しているレストランがさらに限られてきました。
息子にリッチな気分を体験させるべく、プリンスホテルのメインダイニングへ。
さあ、おいくらでしょう。
ノンアルコールビールは、それぞれ1本頂いています。
どんぶり物定食、各¥2,500-、ノンアルコールビール¥880-×2
¥6,760-
ニセコに行くともっと凄いんだろうね。
管理人と春
第2ゴンドラと北アルプス遠望
午後になると、各コースとも深めのざら雪。
転倒しないように慎重にかっ飛ばしていると、大腿四頭筋が悲鳴を上げ始めました。
開いているコース全制覇。
息子も満足した様子、これにて今シーズンを締めましょう。
第2ゴンドラ駐車場
いつもの時間に到着しましたが、左端の☆印のところに駐車。
50mほど駅舎までの歩きが増えました(笑)
早朝営業や他のスキー場の営業終了の影響でしょうね。
湯田中駅 栂の湯
温泉に入って
農協の直売所 オランチェ
オランチェ≒俺ん家、らしい。
前回のスキー行で手に入らなかったリンゴをここでゲット。
妻からのミッションクリア。
温泉まんじゅうが、ここには無い!残念
地酒を買って中野インターチェンジへ。
咲き始まったサクラを目でながら、無事帰宅。
事故渋滞?の関越の情報を見た息子は、急遽実家経由に変更。
雪遊びの道具やルーフボックスを降ろし、タイヤ交換をして翌日K県へ帰宅。
季節の遊び道具は、実家保管なのです。
さあ、刈り払い機とオートバイを引っ張り出しましょう。