雷都の風

責任者出ていらっしゃーい

スキー行 今シーズン最終か? 志賀高原

2024年04月03日 | スキー
日曜日、妻と出かけてきました。
下部のスキー場や、焼額山から一ノ瀬方面へのつなぎのスキー場の営業が3月31日(日)までということなので、志賀高原にしてみました。
初めて一番麓の「サンバレー」まで行ってみようと思います。

曇りを覚悟していましたが、晴天じゃありませんか。

焼額山第2ゴンドラ山麓駅

8:30営業開始のつもりでのんびり準備をしていたら、8:00から運航開始。
おかげで、ほぼ並ばずに搭乗。

黄砂の影響もさほどなく、良い眺めです。

第2ゴンドラ山頂駅直下

昼食をサンバレーのレストランでと考えているので、時間調整をしながら奥志賀、焼額山を滑ります。

奥志賀ゴンドラ山頂駅付近


奥志賀トップ

振り返ると

こんなところでお弁当とビールなんか良いね。

焼額山第1ゴンドラ山頂駅から第2ゴンドラ山頂駅にトラバース中の眺め。

中央奥に見えるのは、熊の湯スキー場かな?

焼額山スキー場から一の瀬スキー場へ移動

一の瀬トップ

ここを少し下って、左へトラーバースして高天原スキー場へ。
高天原のリフトでトップに立つと、目の前に東館山スキー場。


東館山スキー場オリンピックコース

ここを下ると

発哺温泉スキー場
誰もいません!

ここを下りきって、ジャイアントスキー場のボトムと接続。
ジャイアントのトップから連絡コースへ。

左側は、R292、たぶん。

以前このあたりの道路から簡易リフトが掛かっていたのを見たことがあるのだが、このコースの上り返し用だったのかなあ?

ほどなくして隧道を抜けると



R292を右に見て、蓮池スキー場と合流。

蓮池スキー場、丸池スキー場のリフトを繋いで

サンバレースキー場
奥に見えるのは、蓮池かな。
なかなか良い景色じゃありませんか。

下って、ここで昼食。

志賀高原の家グリーン

妻は、ハンバーグ定食、私は、カニクリームコロッケ定食。

共に¥1,350-だったと思いますが、観光地値段を考えると満足のいく内容です。
ご飯の炊き加減も上々、美味しゅうございました。

さあ上り返しましょう。

サンバレースキー場ボトムからの眺め

丸池スキー場のリフトが12時から13時まで昼休みだとか、どうすべ。

丸池スキー場をかすめて、蓮池スキー場へ滑り込めるはず。

蓮池スキー場トップから滑り込むと

赤線が往路、青線が復路。


ここを200mほど、だらだら上ってジャイアント上部に接続。

ジャイアントのザクザク雪の急斜面を下って、発哺温泉のゴンドラ→東館山のゴンドラへ。

東館山ゴンドラより
通過してきたコースが見えています。


東館山スキー場トップ

ここから一の瀬へ

不思議な雲が見えるのでアップ。


うーむ

→ダイヤモンド→山の神→焼額山へ。
本日のミッション終了。

温泉に入って

栂の湯

中野IC近くの「農産物産館 オランチェ」に寄って、リンゴや温泉まんじゅう等々を仕入れて、心地よい疲労感で無事帰宅。
オランチェの隣の「信州中野観光センター」で地酒の「勢正宗」でもと思っていたら、閉業していた

おまけ
上信越道、佐久ICと軽井沢IC間のトンネル工事のため大渋滞!!
事前の予告掲示もあったけど・・・70分・・・
佐久ICが渋滞の後尾、R18方面へハンドルを切りましたとさ。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキー行 悪いほうに予報が... | トップ | 春を探して初乗り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スキー」カテゴリの最新記事