2月10日
今日は、18:45 苫小牧発のフェリーで離道の日。
午前中だけスキーが出来る余裕がありましたが、観光や買い物をしながらのんびり帰路に就くことにしました。
昨夜、宿のオーナーから悪魔の囁きが・・・今話題のクリスマスツリーの木が近くなんだけど・・・
朝食前に出かけてみました。
美馬牛駅
この駅での乗降のお客さんが多いので、遅れが出るんだそうです。
例の木まで歩いて30分とか。
私たちは、勿論車です。
取り敢えず
切り取るとこんなですが、実際は、なんだかなあ。
このとき車は4台ほど、タキシードとウェディングドレスのカップルも!
氷点下10度ほどの、この辺りでは、あたたかな朝でした。
帰路、美馬牛駅側からジェットコースターの道遠望。
続いているようにも見えますが、R237が横切っています。
反対側から
たま~に通る地元の車は、雪煙を上げてカットんで行きます。
周りの風景を切り取ると
宿の近く
拓真館の近く
青空なら・・・
宿の戻って、朝食を頂いて、猫のこてつと戯れる妻。
うちの猫は、元気にしてるかなあ。
オーナーご夫妻と記念撮影
さて出かけましょう。
不本意?ながらツーショット。
R237から富良野スキー場
晴れてますねえ。
ほどなく「FURANO MARCHE」
お土産を買います。
フラノマルシェからの富良野スキー場
お土産に地元産を各種購入
地酒を買うのを忘れた!
富良野を後にし、占冠ICに到着するも事件発生。
占冠IC↔むかわ穂別ICが事故で通行止め
R237→R274(樹海ロード)でかなり遠回り強いられそうです。
フェリーに間に合うか?!
念のため道の駅で情報収集、時間を短縮できるルートを教わりました。
道道136→道道610経由でR274、細い峠道ですけれど早く行けますとのこと。
行ってみると、大型トラックや観光バスが走っている、十分な広さがある道で一安心。
本州人と道内の人は、道幅の感覚が違うのでしょうね。
道道136
他の車に後れを取らないよう安全に爆走します。
余裕をもって、苫小牧西港フェリーターミナルに到着。
午前中スキーをしていたら、やばかったかもです。
白い恋人ソフト
一息入れて、船上の人となりました。
客室(定員4名)
繁忙期ではないので、2人で使用しても割増料金は、かかりませんでした。
総額で、繁忙期の半分ほどかな。
運航ダイヤ通り14:00大洗港に入港、サクッと走って明るいうちに無事帰宅。
泥と融雪剤だらけの車を速攻で洗車したのは、言うまでもありません
来年は、ニセコだな。
つづくかも