そぞろ神の物につきて―日本列島徒歩の旅の記録

  (2008年 日本海側)
  (2011年 四国八十八ヶ所)
  (2014・15年 太平洋側)

四国の旅 第37日 まんのう町・満濃池休憩所へ

2012年09月18日 | 2011年四国の旅-1
11月18日(金) 雨ときどき曇 (弥谷山ふれあいの森公園~まんのう町・満濃池休憩所)

○本日の参拝
第72番札所 我拝師山延命院  曼荼羅寺(御本尊:大日如来)
第73番札所 我拝師山救聞持院 出釈迦寺(御本尊:釈迦如来)
第74番札所 医王山多宝院   甲山寺(御本尊:薬師如来)
第75番札所 五岳山誕生院   善通寺(御本尊:薬師如来)




7時30分、今日の行程は短いし、天気予報は雨なので、ゆっくり出発。出ようとしたらパラパラと来たので、ザックカバーに雨具上下着用で行く。

弥谷寺方面に少し上り、右に林の中のへんろ道たどる。


7時45分、小さな池の横を通過。


高松自動車道手前の道路に出たところで、小雨の中で畑作業をしていた男性に挨拶をしたところ、大きなみかんを2個くれて、さらに第72番の曼荼羅寺への行き方を丁寧に教えてもらった。南無大師遍照金剛。

8時10分、大池の畔の番外札所七仏寺(奥)と古験松の碑と西行の歌碑。
「月見よと芋の子どもの寝入りしを 起しに来たが何か苦しき」。


大池と、




池畔の案内板。


寒く、喉も乾いたので、ペットボトルを買う。ホットのボトルは四国に来て初めて。

8時40分、第72番曼荼羅寺へ。

山門は仁王門。


境内。


本堂と、


大師堂。


笠松大師。


境内の無人販売所で、みかん200円買う。

9時10分、第73番出釈迦寺山門。


本堂と、


大師堂。


帰りがけに、岡山からのバス遍路の婦人たちに会う。中には山門への坂を上るのが大変そうなお婆さんもいた。

ここで、捨身ヶ嶽禅定へ行こうか、西行庵に行こうかと迷ったが、結局、西行庵に行くことにした。
曼荼羅寺方面に少し戻り、標識に従って左手に丘を上っていく。眼下には小雨に煙る讃岐平野。




9時25分、西行庵へ。


入り口に、『天の夕顔』の作家中河与一の歌碑。
「西行がいほりせし迹希典が うえしホルトの繁り居り今」。


西行庵。




小山がガスで霞む中、田んぼの中のへんろ道を甲山寺へ向かう。


途中で、バンに乗った配達の女性から「善通寺の方に行くから乗っていく?」と声をかけられたが、歩き遍路ですからとお礼を言ってお断りした。

10時15分、第74番甲山寺へ。
新しい山門と、


中門。


本堂と、




大師堂。


雨のためか、参拝客は少なかった。

善通寺に続く通りで、名物の堅パンを買う。


10時55分、第75番善通寺へ。ここは空海の生まれ故郷。
善通寺は、とにかく広く、本堂のある東院と、大師堂(御影堂)のある西院に別れている。


ルートの都合上、まず右へ西院に行った。

仁王門。


阿形と、


吽形。


長い屋根のある参道。


大師堂(御影堂)。




戻って東院へ。


中門。


ここではお遍路の白衣姿はほとんど見かけなかった。


鐘楼と五重塔。


本堂。


本堂の中は見学することができ、大きな薬師如来様がおわしました。

ふたたび五重塔。


高さは45m。


南大門。


まあ、さすがというか、とにかく広大であった。


11時30分、東側にある赤門を抜けて、JR土讃線の善通寺駅方面へ。


線路を越えて、県道25号線を右へ、金刀比羅宮へ向かう。
JR土讃線を渡り返し、清少納言「衣掛の松」跡を過ぎ、トンネルを抜け、と小雨の中をえんえんと歩くと、観光旅館などが現れてくる。

13時10分、観光街を右折して金刀比羅宮の参道へ。


途中のお土産屋さんで、ザックを預かってもらい、デジカメだけを持って階段を上った(この時、歩数計付きのケータイをザックに入れたままにしたので、石段の上下往復の歩数は計れなかった。石段の数は、御本宮まで785段、奥社まで1368段ある、とのこと)。


本格的な上りの始まり。


大門。駕籠に乗った人もいた。


境内の五人百姓。


さらに進み、


石段を上ると、


旭社。


さらにさらに上って、


御本宮へ。




讃岐平野方面。




白峰神社。


さらにさらにさらに上って、


13時45分、静かな奥社へ。


ここまではもうほとんど人は来なかったが、偶然だろうか、上ってきた人は大半が女性だった。若い二人連れの女性は、「もう二度と上らないと思うから頑張った。」と言っていた。また、宮司さんに聞いたところ、御本宮までは車だが、そこから上は毎日歩きだそうだ。

さて、下りは早いぞ。


お土産屋に戻り、奥さんにお茶を入れてもらって、香川県限定という饅頭を食べながら、お喋りして小休止。

その後、満濃池に向かう。
金刀比羅宮を過ぎると、へんろ道シールが極端に少なくなり、ついに道迷い。自転車の中学生に親切に丁寧に教えてもらって、県道4号線へ。その後は、へんろみち保存協力会の地図に従って、満濃池能面へ。

野宿予定地の「ほたる見公園」と「満濃池森林公園」を混同し、変だと思いつつも、「満濃池森林公園」へ行ってみる。やはり間違っており、管理人さんに地図を描いて教えてもらう。
戻ってみると、池畔に屋根つきの大きな休憩所があり、そこが「ほたる見公園」の最上部に当たっていた。

満濃池夕景。




16時50分、水、トイレからはやや遠かったが、満濃池が眼の前なので、ここで泊まらせてもらうことにした。



歩数 35,203歩(金刀比羅宮を除く) (累計 1,500,609歩)
距離 26.5km          (累計 1039.5km)
費用 730円            (累計 146,678円)
























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。