そぞろ神の物につきて―日本列島徒歩の旅の記録

  (2008年 日本海側)
  (2011年 四国八十八ヶ所)
  (2014・15年 太平洋側)

2014年 徒歩の旅 第2日 錦江町・神川キャンプ場 へ

2015年11月06日 | 2014年太平洋側の旅-前半
3月12日(水) 薄曇り (南大隅町・サタデイランド~錦江町・神川キャンプ場)




やや暖かく、ラジオの天気予報は下り坂。開聞岳も寝ぼけて見える。テントは結露していた。


7時に出発。ウグイスがしきりに鳴く中を、だらだらと下りに下り、




国道269号(佐多街道)に合流。


その後は、一昨日バスで通った道路を、今度は徒歩で、錦江湾の海岸線に沿って北上(後方望む)。


8時10分、大川の田の神。


路上にタヌキ死す。


途中でのどが渇いたので、水を貰ったところ、タンカンをもって行けという。両手にいっぱい持ってきてくれたが、荷が重くなってしまうので、3個だけいただいた。
先週の寒波で、開聞岳にも雪が降り、ここからも頂上が白く見えた、とのこと。数年に一度だそうだ。こちらも、来る途中に桜島も冠雪していたことなどを話した。

その先の、燃料ガスのカートリッジと食料を買った店でも、おばあさんがお茶を飲んで行けというので20分ほど休憩。お年寄りは旅人にはみんな親切である。「げたんは」(下駄の歯)という黒砂糖のついたお菓子を貰った。
この辺りではジャガイモ栽培が流行っている、とのこと。鹿児島はもっぱらサツマイモかと思っていたら、「北のカライモ、南のジャガイモ」という言葉もあるそうだ。ジャガイモの方が、希少価値で高く売れるということか、と思った。大隅半島は、今後、観光で発展していくといい、など話した。おばあさんは踊りをやっているとのことでとても元気そうだった。出発時にクッキーをいただいた。

10時10分、立神公園にて小休止。






海上の開聞岳を眺めつつ歩く。


10時30分、台場公園。幕末、薩英戦争(1863年)時の台場跡。




砲台。




説明板。


11時15分、道の駅根占。




やや海から離れてから、




雄川を渡り、


12時30分、ネッピー館へ。昼食(ネッピー御膳、980円)および入浴(330円)。


再び歩きはじめたところで、南大隅町役場の観光課長という人に出会い、これから北海道まで歩くのなら、役場で「佐多岬出発証明書」というものを発行しているから立ち寄ってもらっていったらいい、といわれる。北端の稚内市と提携している取り組みだそうで、記念になるよ、と。無料なり。




14時20分、南蛮船係留の大くす。




14時40分、南大隅町と別れ、


錦江町に入る。


雲が垂れ込めてきて、開聞岳もだいぶ見えづらい。


15時、今度は、馬場の田の神。


いわれを読むと、地域一帯のコメの豊作を祈念したもの、とある。


健康づくり1万歩コース。


16時15分、神川を渡り、


16時20分、キャンプ場着。


キャンプ場は6月から営業(600円)とのことだったが、開設期間前で受け付けもおらず、作業員に聞いたら「よかもん」の一言。炊事棟の屋根の下にテント設営。宿泊 0円。


今日は歩行予定距離が短いとはいえ、道草が多かった。

歩数  41648歩  (累計  93655歩)
距離  30.5km   (累計  57km)
費用  2080円   (累計 15490円) 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。