goo blog サービス終了のお知らせ 

読んでみんちゃあ

『読んでみんちゃあ』って別に命令している訳ではありません。
方言で「読んでみてください」って感じですか…。川坊主

困ったときは魚焼きグリル

2024年02月14日 | 男の料理

 料理をするようになって困っていたのは、SIセンサー付きのガスコンロでの焼き魚。(SIセンサー付き空焚き防止と温度管理をします。)『ピッピッ』と音を出して火が消えてします。結局焼き魚は敬遠することに成ります。しかし、カレイシシャモイワシなど安くておいしい魚も食べたい!ということで新兵器を購入しました。

 パナソニック 燻製器 魚焼きグリル フィッシュロースター 焼き芋 けむらん亭 ブラック NF-RT1100-Kです。(キッチンカウンターも購入しました。)すぐに薩摩芋を投入。調理時間も表示して、ほったらかしで完成!(オーブントースターでも出来そう。)

 その夜にシシャモを焼いてみました。焼き加減をセットして、干し魚スタート。あとはほったらかし♪SIセンサー付きガスコンロで焼くことを考えると、めちゃ簡単でした。
 この魚焼きグリルにはもう一つ機能が有ります。それは燻製機能です。それに付いては次回投稿します。


料理係

2024年02月13日 | 男の料理

 昨年の暮れから、自宅の料理係に成ってしまった私。Google先生頼りで朝・昼・晩の三食の料理を頑張って作っています。

 

 1月7日には七草がゆ、2月3日には恵方巻、そろそろと言うことでチョコレートも作ってみました。

益々女子力(?)が上がる川坊主です。


小麦粉を変えてみました

2021年09月23日 | 男の料理

 四角い食パンを焼き始めて何回か失敗しましたが、カメリヤ強力粉を使い何とか焼くことが出来ました。しかし、価格は約300円強力粉にしては少し高いです。しかし、先日業務スーパーに行った時、イーグル強力粉を見つけました。税込みで200円程。カメリヤイーグルも、パン作りでは有名な小麦粉です。と言う事で、今回はイーグル強力粉を使って、四角い食パンに挑戦です。

 パンの材料の分量と作り方は前回と同じ。二次発酵が終わった状態です。

 1時間程発酵させましたが、今一ですね…。

 更に焼成。

 矢張り、角が丸くなってしまいました。

 切ってトーストして食べてみました。少し硬かったので、練りが甘かった様な気がします。

 パン焼きはまだまだ続きます。今日は彼岸の中日(秋分の日)。おはぎでも作りますか…。


続々、四角い食パンが焼きたい!

2021年09月12日 | 男の料理

 昨日は寝坊。朝の散歩は、休みました。朝食後、いつもの様に空地の整地に出掛けました。しかし、途中から雨。結局早々に引き上げました。

 時間が余りました。と言う事で、食パンのリベンジをすることにしました。

 今回は強力粉を変えてみました。

 安い小麦粉では駄目だと、カメリア強力粉を使用しました。

 捏ねだして、すぐに感じました。馴染みやすく、捏ねやすい。前回と同じことをしているのに、グルテンが多いのか全く違います。

 一次発酵ベンチタイムと進んで、二次発酵

 焼成。

 パンが四角く成りました。

 きめ細かく、フワァフワァの食パン。先ずは生で美味しく頂きました。

次はレーズンを入れてみます。


続、四角い食パンが焼きたい!

2021年09月10日 | 男の料理

 四角い食パンが焼けない私…。今回はYouTubeの動画を見てしっかり学習。再度挑戦してみる事にしました。

 食パンの型は、『富士ホーロー ベイクウェア 食パン焼型 1斤 57287』を使用。レシピは付属していたものを参考にしました。

 バター以外の材料をボウルに入れて、牛乳を人肌に温めて投入。先ずは混ぜ合わせます。

 纏まってきたら、ベーキングマットに移動。手の甲で延ばして、丸めて、延ばしてを繰り返し。次にマットにぶつけて、丸めてぶつけての繰り返し。硬く成ってきたら、再び延ばして丸めて、再びぶつけての繰り返し。

 次にバターを加えて練りこんだ後、先ほどの事を繰り返します。今迄30分程こねくり回しました。

 漸く丸めて40度で1時間の一次発酵。発酵後、2等分して丸めてベンチタイム。

  10分間のベンチタイム終了後。延ばして、畳んで、くるくる丸め、40度で30分の二次発酵。

 表面に霧吹して、200度で30分間焼成。

 今回も駄目でした。

 次回は強力粉を変えて作ってみます。

5割高のカメリヤ強力粉。これで駄目なら…。