東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

鍛冶職人 匠の技

2015-07-03 10:00:00 | 15期生のブログリレー

こんにちは 15期、鍛冶屋 鍛造(たんぞう)です。初投稿となります。

妙なBlog Nameについて少しだけ。

●鍛冶とは 金属を「鍛錬して(きたえて)」製品にしていく作業を指し、 これを生業とする職人さん、お店を【鍛冶屋】と呼ぶそうです。 大化の改新(7世紀)の頃には、存在していたらしく、古代には、鉄・銅・銀など素材別に(後に鉄が主流)、 その後、 刀、鉄砲、農具、包丁など、作る製品毎に、分化していったようです。 

●また、【鍛造】とは、金属加工法の一つで、金属をハンマー等でたたいて、圧力を加える事により、金属内部の隙間をつぶして、結晶を微細化し、結晶の方向を整えて強度を高め、そして、目的の形状にする成形方法。 この方法によって、金属内部の組織が緻密になり、空洞ができにくく、強度に優れた製品をつくることができます。 

「専門化・家」「たたいて、きたえる」「無駄を省き」「方向を合わせる」「緻密化かつ強化」によって、単なる粗い素材を、便利で丈夫な製品に変化させるvalue addな匠の技は、診断士のみならず、仕事の姿勢に通じるものがあると 感じます。 そうありたいという願いをこめて、この1年のBlog Nameとしたいと思った次第です。 

余談ですが、英米のスミスさんや 独のシュミットさんの起源は鍛冶屋だそうです。

・・・以上、鍛冶屋 鍛造TK でした。金曜日です。皆様良い週末を。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする