東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

様々な国で行われている店舗の取り組み

2020-04-30 12:00:00 | 19期生のブログリレー

皆さん、こんにちは。稼プロ!19期生の高橋です。

私は企業に勤めていますが、連続の在宅勤務が3週間目となっています。

娘はWeb授業が始まるため、新しいパソコンを買いに行きました。

パソコンの部品がなく在庫がないというニュースでもありました。

案の定サンプルのパソコンは店舗に展示されているものの、オフィスのソフトがなかったり、タブレットのキーボードがなかったりと品薄状態でした。

在宅勤務のおかげで家族と平日も一緒に生活をすることになりました。

この長い間に娘と過ごしたことはなかったので嬉しく思います。

 

ただ休業をしている店舗は大変な状況となっています。

そこで様々な取り組みをしている店舗を見ていこうと思います。

 

イギリスの取り組みが書かれていましたので紹介します。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/k10012406871000.html?utm_int=detail_contents_tokushu-business_001

感染が深刻な国のひとつですが、さまざまな工夫を始める飲食店が増えています。

パブでは、店内での営業が出来なくなったため、地元の醸造所と提携して瓶ビールのオンラインでの販売を始めました。

ラベルにはパブのブランドマークを瓶にはり、1本およそ3ポンド(およそ400円)で販売しています。

 

ロンドンにあるパブは、ビールの特別チケットをオンラインで販売しています。

店内で営業が再開したあと使ってもらえるチケットで、金額の2倍に相当するビールが飲める特典付きです。

家賃や光熱費などの経費を賄うには不十分なので、クラウドファンディングも利用し、店を維持するための資金を募っています。

 

カフェでは、店内の営業を中止し、新たに宅配サービスを始めました。

配達するのは野菜や果物で、カフェで出していた料理の食材や、併設する直売所で扱っていた商品です。農家は取引先を失って厳しい状況にあると聞き、宅配サービスを決めました。

 

カフェの中には、小売業に転じるところもありました。

外出制限で食品を売る店では、買い物客が長い行列が出来るようになり、高齢者から買い物が大変だという声を聞いたからです。

オンラインで注文を受けた商品を地域から集めて配達しています。

 

アメリカのレストランの取り組みは、提供は持ち帰りとデリバリーのみで行います。

提供している料理は9ドル(約1,000円)のワンボウルミール、15ドル(約1,600円)のラーメン、週に何回かは温めるだけで食べられる3品をセットにしたパッケージコースなどです。

また、9ドルの料理を他の人の代金を支払うこともできます。

寄付された代金は地域のホームレスシェルターなどに食事を届けています。

ソーシャルメディアを活用し、Instagramのアカウントを作って、自分の立ち位置を表す写真を撮り、そして自分達の取り組みを発信しています。

オンライン決済システムも取り入れています。事前予約のため食材の廃棄は減り、現金の受け取りがないため接触を避けることができます。

https://wired.jp/2020/04/27/restaurants-struggling-pandemic-eric-rivera-addo/

 

ご紹介した取り組みは、身近で必要なサービスに取り組んでいました。

店舗の営業が出来ないことで、出来ることを積極的に取り組まれています。

政府も中小企業を支援する取り組みを行っていますので、利用をしていきたいです。

 

取り組みを見つけることで、ヒントを探して取入れていけるようにしていきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

★★最後に稼プロ!からのお知らせ★★
COVID-19によりさまざまな説明会が中止となりお困りではありませんか?
稼プロ!が3つのマスターコースと一緒に行なうオンライン入塾説明会のご案内です。
3つのマスターコースとは?
・資格を取得したばかりで、何をすれば良いかわからない方→ 稼プロ!がお薦め
・既にコンサルタントとして活躍している、独立しているが、
 診断士としての営業メニューを増やしたい方 → 経コン塾がお薦め
・しばらく独立しようとは考えていないけど、
 診断士の資格を活用したい方 → 企業内次世代リーダー養成マスターコースがお薦め
 
もっと詳しく知りたい方は、申し込みページへ。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスプレゼンテーション

2020-04-29 12:00:00 | 塾長からのメッセージ

こんにちは。塾長の鴨志田栄子です。
先週末、稼プロ!で、初めてのウェブ講義を開催!
その時に、私自身の過去の取組のひとつ、情報発信について紹介しました。
診断士の登録後、2001年4月20日に書いたビジネスノウハウのヒント(1)を、以下に紹介します。
※参加したとある研究会で学んだ内容をまとめたものです。

==========
タイトル「ビジネスプレゼンテーションの基本」

1.話力
 話力は、「むかう力」「内容の力」「表現の力」「人間の力」の4つの要素からなる。「むかう力」は話し手の信念であり、「内容の力」は話の構成力であり、「表現の力」は話し手のテクニックであり、「人間の力」は話し手の人柄である。

ビジネスプレゼンテーションでは「限られた時間」で、自分が発したい意図を的確に聴衆に伝えなければならない。そのためには、上記の要素の中でも、「信念」と「構成力」が大きなウェイトを占める。

2.プレゼンテーションを鍛えるコツ 
①不意打ちの「○分間スピーチ」の実践
つねに、「○分間スピーチ」を実践することが上達の秘訣。そのときに、出席者で、良い点、改善点を指摘することである。私も最近、何の準備もなく「10秒自己紹介」「1分間自己紹介」をしなければならない機会があった。とっさの対応で痛切したのは「構成力」である。何を話そうという場面においては、人に印象づける内容というのは、なかなかでてこない。常日頃から鍛えることが必要である。

②話し方教室では……こんな鍛え方もある
新聞紙を丸めて、机をたたいて「バカヤロー」と怒鳴るプレゼンの練習をさせられるとか。これにより、人前で話をするときの固定した殻から抜けられるとのこと。お手本のように、うまく話せるようになる技術だけでなく、恥じを捨てられる訓練もプレゼンテーションを鍛えるコツである。

3.ビジネスプレゼンテーションのポイント
① 明るい挨拶、姿勢で始める。
② おじぎは、前傾したときに背中と頭が一直線になるようにする。頭だけ落ちないように要注意。そして、体を起こすときは、倒すスピードよりもゆっくりと。
③ 名前は、フルネームで言う。
④ アイコンタクトを大切に。聴衆と目線があったときは目線を流さず、しっかりと止めること。
⑤ 「え~」などの言葉は、意識しないと直らない。
⑥ ショートセンテンスで話す。1分間に7,8つが適切。
⑦ 簡潔に。一つ目は…、二つ目は…、というようにポイントを話すときは、指を使って効果を出す。
⑧ 服装について、スーツの第一ボタンはとめる。政治家など、演台に向かいながらボタンをかけている光景は、たびたびテレビで確認できる。
⑨ 感情移入、熱意をもって話す。
⑩ 「ご静聴有り難うございました」は年配の講演者が発する挨拶。若い人は、「有り難うございました」ぐらいで十分。

----------
ビジネスプレゼンテーションは、コンテンツをより強い印象を持って相手に伝える手段である。プレゼンテーション次第でせっかくのコンテンツが乏しいものになったり、ビジネスチャンスを失うことになったりしかねない。そういう意味で、チャンスを見つけ、鍛えることは、ビジネスマンにとって必須の課題といえる。   文責:鴨志田 栄子
==========

上記のコラムを書いたときは、まだ、私は稼プロ!に入塾前。あれから19年が経過しました。
話力については、あらためて読むと新鮮な思いです。
上記の3については、当塾でも、塾生の皆さんは熟知していることばかり。基本は何年経過しようが変わらないものですね。
当塾では、上記の内容に「声の力」を加えて「話す」という基礎スキルのカリキュラムを構成しています。

現在、20期生(7月18日開講)を募集中。詳細は、当塾のHPをご覧くださいませ。
https://www.kasepuro.com/

★★最後に稼プロ!からのお知らせ★★
COVID-19によりさまざまな説明会が中止となりお困りではありませんか?
稼プロ!が3つのマスターコースと一緒に行なうオンライン入塾説明会のご案内です。
次回は、5月7日にZOOM開催をします。 申込はこちら ⇒ http://kasepuro.com/LP/gouor 
3つのマスターコースは、以下のとおり。
・資格を取得したばかりで、何をすれば良いかわからない方→ 稼プロ!がお薦め
・既にコンサルタントとして活躍している、独立しているが、
 診断士としての営業メニューを増やしたい方 → 経コン塾がお薦め
・しばらく独立しようとは考えていないけど、
 診断士の資格を活用したい方 → 企業内次世代リーダー養成マスターコースがお薦め
実は、これらの3つのマスターコースの塾長は、全員、この稼プロ!卒塾生なのです。
それで、私たちは、これら3つを兄弟マスタコースと読んでいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年版中小企業白書・小規模企業白書

2020-04-28 12:00:00 | 19期生のブログリレー

みなさん、こんにちは。19期生の繁野邦博です。

緊急事態宣言が発令され、3週間が経とうとしておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
東京都の新型コロナウィルスの感染者数は4月27日時点で39人と、2日間連続で100人を切り、
減少傾向に入りつつあるとのことです。もう少しの辛抱です。頑張りましょう。

4月24日、2020年版中小企業白書・小規模企業白書が発行されました。

中小企業が新たな価値を生み出すため、
以下の重点課題の必要性や、成功企業の事例が多数紹介されています。
①賃上げと利益拡大の両立を図るためには、付加価値の増大が不可欠。
②製品・サービスの差別化や新事業展開により、新たな価値を生み出すことが重要。
異業種企業や大学との連携人材への投資が、中小企業の可能性を拡大。
④製品・サービスの優位性を顧客に伝える取組や、取引条件の見直しが重要。

また、経営者側、支援機関側それぞれの観点から、
外部機関の活用、外部機関同士の連携の必要性についても解説されています。
① 経営者側:外部支援を有効に活用し、経営改善のPDCAサイクルを回していくことが重要。
② 支援機関側:様々な支援機関が連携することで、より効果的な伴走型支援をすることが重要。

更に今回は、自然災害被害、新型コロナウィルスなどのリスク対策をテーマに、
国が実施している中小企業支援対策、有事の環境下でも迅速に対策を講じた企業の事例、
新たな価値創造を打ち出した中小企業の事例などが紹介されているのが特徴的です。

例えば、新製品開発の面では、
・高熱の人をさりげなく検出する小型サーモグラフィカメラと腕時計端末を
 自社の技術を活かして1週間で開発した北海道の中小企業。
・パソコンやスマホ、ドアノブを触れることなく操作できるタッチレス製品を
 開発して特許申請中の近畿地方の中小企業。

職場環境の面では、
・2016年から感染症BCPを策定していたため、混乱をきたすことなく、
 スムーズにテレワークや時差勤務に移行できた東京都の中小企業。
・休校要請に対して、職場の食堂兼休憩室を子供向けの自習室として開放し、
 従業員の子供たちを受け入れた岐阜県の中小企業。

など、万が一に対する備え、万が一の状況に直面した場合でも、
何かできないかと自社でできることを工夫して、
新たな価値を創出されている会社の事例が豊富に紹介されています。
見習いたいところやヒントになるところばかりですので是非ご一読ください。

最近は、社内外の方とテレビ会議をする機会が増えたのですが、
モニター越しにひょっこり顔を見せてくれるお子様の姿に一同癒されたりしています。

子連れ出勤や、子供の面倒を見ながらテレワークというのが、
世の中的に受け入れられつつあるのかもしれませんね。
アフターコロナの世の中でも、こういった風潮は続いてほしいなと思う次第です。

★★最後に稼プロ!からのお知らせ★★
COVID-19によりさまざまな説明会が中止となりお困りではありませんか?
稼プロ!が3つのマスターコースと一緒に行なうオンライン入塾説明会のご案内です。
3つのマスターコースとは?
・資格を取得したばかりで、何をすれば良いかわからない方→ 稼プロ!がお薦め
・既にコンサルタントとして活躍している、独立しているが、
 診断士としての営業メニューを増やしたい方 → 経コン塾がお薦め
・しばらく独立しようとは考えていないけど、
 診断士の資格を活用したい方 → 企業内次世代リーダー養成マスターコースがお薦め
 
もっと詳しく知りたい方は、申し込みページへ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本赤十字社”ウイルスの次にやってくるもの”

2020-04-27 17:33:12 | 19期生のブログリレー

こんにちは、16期生の大石泰弘です。
佐々木辰也さん、昨日は急遽ご対応いただきありがとうございました。

 コロナ禍に対応して、皆さんそれぞれに行動変容されているようですね。私の日常や
心構えもずいぶん変わりました。その詳しい説明は置いておいて、伝染病と最前線で戦って
おられる日本赤十字社が、4月21日からTouTubeで公開した3分17秒の動画をご紹介します。

 ウイルスそのものも恐ろしいものできちんと対処しないといけないけれども、人の心の
恐怖心はもっと恐ろしいかもしれないと警告し、恐怖に打ち勝つ方法を教えてくれている
啓蒙動画です。ぜひ持っておきたい心構えです。
URLは以下です。
https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4

 ここからはおまけで私の行動変容ポジティブ編です。
1.子供たちに自作料理を作って送った
 鳥取の実家から干し鰈をたくさん送ってきて、とても美味しかったので、社会人の娘と息子にも
おすそ分けしてやることにしました。それだけだとつまらないので、私は干し大根の煮物とひじきの
煮物を作り、妻はバナナケーキを焼いて送ることにしました。私は作ったことがないのでクックパッド
でレシピ―を探したらいっぱいあって、どのレシピ―にするのか選ぶのがたいへんでした。私が
豚肉生姜焼きとキッシュしか作れないと思っていた子供たちはビッグサプライズでした。しめしめ。

2.倫理法人会はZoomに変更
 週に一度の倫理法人会はZoomで始まりました。声を合わせて栞を読むのは、同期しないのでたいへんです。
でも、朝一番で腹から声を出すのが倫理法人会の最大の価値だと思っている私にとってはありがたいことです。
4時半に起きてひげを剃って、スーツを着て、雨の中を30分自転車を漕いで駆け込んでいたのが、5時半に起きて
普段着で参加できるのもらくちんです。しかし、妻からうるさいと言われています。ちなみに会友の飲食店さん
がたいへんだというので、テイクアウトのランチボックスを買いに行きました。小さな協力を寄せ集めれば
なんとかなるかもしれないと祈る気持ちです。

3.75分の徒歩通勤にした
 事業承継相談の件数が減り、事務所での事務作業が増えました。週3日分の仕事の内、在宅勤務を週に1日は
できるようになりましたが、2日分は通勤が必要です。ところが新京成線は朝夕は座れないくらい混んでいる
ので徒歩通勤にしました。電車を使えば30分ですが、歩くと75分です。運動量が増えて免疫力が増した気が
します。途中でおいしそうなレモンがなっている木をみつけて得した気になりました。

4.電話で面談するぞ
 これは今後の課題です。従来2時間くらいかけて事業承継の面談をしてきました。この1年半で101者になり
ました。しかし今月になって面談をキャンセルされる方もでてきています。これからは、今まで認められて
いなかった電話面談が標準になりそうです。顔が見えないぶん、どうやって関係性を築こうかと悩んでいます。
とりあえず1回あたり30分ずつで試行錯誤してみようと思っています。

そもそも人は変化がきらいですが、今回は長期戦で、状況は刻々と変化していきますから、正しい知識と情報で、
明るく、賢く、自分で考えて挑戦していこうと思います。そういう知事や市長のネットワークが光り始めている
のも明るい話題です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店外A看板は語りかける

2020-04-26 21:23:29 | 19期生のブログリレー

 

みなさま、こんにちは。19期生佐々木辰也です。
 
 巣ごもり生活が続いている今日このごろですが、その終わりはまだ見えてきません。長くなりそうな巣ごもりを今後も続けていくために、みなさま心身の健康に留意されていることと思います。 

 在宅勤務が増え、座ったまま一日を過ごしたりしていませんか?  私は運動不足を解消するため、一日に最低1回は単独で散歩をするようにしています。 

 一般的に健康維持のために奨励されているウォーキング量は一日8,000歩と言われています。それもダラダラではなく中程度の負荷をかけて歩くのが効果的だそうです。
 中程度というのは安静時の3倍の代謝をしている状態です。具体的には、酸素摂取量でいうと安静時の1分間に体重1キロあたり3.5ミリリットルに対し10ミリリットル程度あることを指すそうです。
 という数字を言ってもピンときませんよね。
 酸素量を測ることのできない私たちは、「はや歩きしながら、なんとか会話ができる程度」と覚えておくとよい良いそうです。
 

 スマートフォンを持つようになってからは、ヘルスケアソフトをつかって歩数を毎日確認できるようになりました。  
 私は在宅勤務が始まってからは散歩をしても、一日わずか5,000歩程度。通勤していた今年2月以前は一日約9,000歩でしたから、約半分になってしまったことになります。
 思い返せば、家と職場との往復、ランチタイムの商店街回遊、自席と会議室間の移動が、思っていたより健康に寄与していたのだな、と気づかされました。

 以前のレベルに戻そうと思った私は、天候がよくなった今週からは可能な場合は 散歩の回数を一日2回に増やしました。もちろん、新型コロナ感染対策のために3密を避けて、すれ違う人との距離も大きくとって、自宅に帰るまで何にも手を触れずに歩いています。


 今月上旬に緊急事態宣言にもとづく要請がでてから、散歩する街の様子は変わりました。歩いていると気になるのが、道すがら目にするさまざまな企業の活動です。私の住む街にも継続している企業、休業している企業はさまざまです。臨時休業の貼り紙があると、ついつい立ち止まってみて読んでしまいます。

 
 飲食業が厳しい状況にあるということについては、みなさまよくご存知かと思います。私の散歩路沿いにも飲食店が数多くあります。その中で、要請を機に料理のテイクアウトを始めたお店も出てきました。 
 しかしながら、テイクアウトを店外で積極的に訴求しているお店が、私の散歩街には少ないなと感じました。わずかに入口に貼り紙を出している程度です。とくに魅力的なA看板が少ないのが残念です。 
 
 
 本来、店外のA看板はそのお店の特長や考え抜かれたメッセージが感じられて、見ていて心を動かされるプロモーション媒体です。その上、コストもあまりかからず、工夫できることが多く、結果もわかりやすいというメリットがあります。
 良く出来たA看板は、店主様の言葉が通行人の心に直接届くので、そのメッセージはまるで親しい会話のようです。いわたる言葉をかけたり、自慢の料理をススメたり、クスっと笑わせてみたり、財布のヒモを緩めたり。 


 今の巣ごもり時期、さらにはアフターコロナにやってくるだろう新ノーマルと呼ばれる社会では、消費者の行動範囲や購買行動はビフォアコロナと比べて劇的に変わってくるだろうと思います。それにともない、お店が近隣や通行客を重視する必要はさらに高まるのではないでしょうか。 
 その時にまた、A看板の威力がさらに増すのではないかなどと考えながら、毎日散歩ルートを変えながら歩いていますが、素敵なA看板にはまだ巡り合っていません。

  巣ごもりに飽きてきた多くの通行客に、A看板がやさしく話かけてほしいです。
 
 「そろそろ家庭の味に飽きたころでしょう。プロの味のテイクアウトもいかが?」と。

 

★★最後に稼プロ!からのお知らせ★★
COVID-19によりさまざまな説明会が中止となりお困りではありませんか?
稼プロ!が3つのマスターコースと一緒に行なうオンライン入塾説明会のご案内です。
3つのマスターコースとは?
・資格を取得したばかりで、何をすれば良いかわからない方→ 稼プロ!がお薦め
・既にコンサルタントとして活躍している、独立しているが、
 診断士としての営業メニューを増やしたい方 → 経コン塾がお薦め
・しばらく独立しようとは考えていないけど、
 診断士の資格を活用したい方 → 企業内次世代リーダー養成マスターコースがお薦め
 
もっと詳しく知りたい方は、申し込みページへ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする