goo blog サービス終了のお知らせ 

定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

999記念 練乳入りで

2016年06月25日 19時26分46秒 | 日記

こう蒸し暑くちゃ、たまらないぜベイビー!といっても、周りは高齢者ばかり。
2年と約9ヶ月、日記を綴ってきょう999日目です。明日は1000日、休んじゃおうかな?
仕事帰り、これから綾野剛の七変化を観て帰宅で
す。

夜の映画前は、たいてい丸亀製麺か長崎ちゃんぽんだったが今般は、ベトナム珈琲Lサイズ。
アジアのディープな屋台で、ネスカフェー⤴︎と総称される悪あまいやつ。懐かしいです。

夏さんフォーエバー

2016年06月24日 21時43分00秒 | 日記

先月 陶芸家の小貫 善二・夏夫妻、長男のガラス工芸作家 太郎さんの3人会に出かけたが、思いもかけず善二氏からお礼はがきを頂戴した。

この3人展は、夏さんの追悼展でもあった。
はがきを読みながら、30年ほど前の、夏さんの茶器でコーヒーを飲む金曜日の夜。

作品は人なり。
Natsu in wonderland というべき、独特の世界観を持った人でした。そして何のマネでもない、服飾のセンス。ダサ目寄りの僕も、オシャレな人が大好きだからね。

夏ちゃんの魂は、同級生の僕らの中に生き、その血は、息子・太郎さんの中で、生き生きと流れているだろう。

団地がロケ地

2016年06月23日 21時54分56秒 | 日記

映画館のロビーに置かれる、公開予定作品のフライヤー。国際規格A4判よりひと回り小さい、微妙なサイズだ。業界の取り決めでもあるのだろうか。宣伝配給会社の友人に聞いてみよう。

いま心待ちにしているのは、フランス映画『アスファルト』。 公開はまだちょい先の9月3日。フランス郊外の古い団地が舞台となっている。
『海よりもまだ青く』東京 清瀬市、『団地』栃木 足利市がロケ地。フランスからも団地の映画が。親近感を覚えるのは、僕の家族も東村山の団地住まいが、長かったからだな。

藤山直美が、それぞれの窓に灯りが点いた、向かい側の棟を見て呟く。「団地は噂のコインロッカーや」、頷けるセリフ。

カフェ道または接客どう?

2016年06月22日 21時14分37秒 | 日記

極めようとも思っていないが、酒から刺激を受けられない僕としては、コーヒーは必需品になった。
ゴリラコーヒーのトートを持ち、いつものカフェです。渋谷と池袋に店舗があるゴリラコーヒーには、2度入った。ブルックリンローストと記されている通り、豆は僕が苦手な深煎りである。
されど何故、再入したか?それは接客が素晴らしいから。カフェの代金は雰囲気込みであることを、再認識。
最近、満席状態のフロアに、常連の女性客4名が来て、店員の配慮は何もなく、追い出されたことがあったからね。2度と行かないぞ、池袋の◯タトマJr.!

接客といえば、先の親子会をしたしゃぶしゃぶ店。フロア係の接客が小気味好く、親子3名で「ステキだ」と、褒め上げてしまった。聞けば大学生だという。当該女子なら、何処に出しても大丈夫。つい大学就職課目線になるわたしです。

服とポリシー

2016年06月21日 20時21分28秒 | 日記

土曜日に娘から、「最近のお父さんは、ダサ目寄りになってるよ」とは言われた。確かに、以前ほど服装にコダワリはない。

僕の父は、服には頓着せず、年中ダサ目であるが、夏場に半袖のYシャツは着ない。どうしても半袖の場合は、開襟シャツを着る。それがポリシーである。

ダサ目寄りと評されようと、ポリシーだけは持っていたい。
1.休日の外出時に短パンは履かない。
2.どんなことがあろうと、50を過ぎたらデニムズボンを履かない。

こんなところです。