
英語は正しいのかどうか不安だが、何が7倍かといえば、水道料金のことです。
過日、水道の検針の人が、玄関のブザーを押すなり、飛び込んできた。「何かあったんですか?」と問われる。
水道使用量が、いつもの7倍。
原因は判っている。
水洗トイレの不具合を、ひと月以上も放置していたのだ。
そこで、水道救急リペアの業者さんを呼び、我が家のトイレの近代化が達成されましたの図。
驚いたこと、
1.業者さんは注文が無くても、水槽タンクと便器を常に持ち歩いていること。
2.便器と便座は、製造元が違うこと。
思い起こせば、便器を取り替えたのは、ほんの2年前なのだがね。ウオシュレットにはしない。そこのところだけは、他人(機械)任せにしたくない私です。