政府は規制改革推進会議の経済活性化に向け規制緩和策の答申を受けた。
此れは副業・兼業の推進のため、複数の企業で働いた場合の労働時間
管理の見直し等働き方改革です。
副業・兼業は人手不足解消の一つとして注目されるが、問題は時間外
労働の規制等がネックでもある。
確かに副業・兼業は収入増につながり、余暇の有効利用として最適。
でも副業・兼業を無制限に認めると労働基準法違反が発生しないか?
それが却って労働者の首を絞める事にならないか?
仲々難しい問題ですね。
政府は規制改革推進会議の経済活性化に向け規制緩和策の答申を受けた。
此れは副業・兼業の推進のため、複数の企業で働いた場合の労働時間
管理の見直し等働き方改革です。
副業・兼業は人手不足解消の一つとして注目されるが、問題は時間外
労働の規制等がネックでもある。
確かに副業・兼業は収入増につながり、余暇の有効利用として最適。
でも副業・兼業を無制限に認めると労働基準法違反が発生しないか?
それが却って労働者の首を絞める事にならないか?
仲々難しい問題ですね。
G20財務相・中央銀行総裁会議が明日8日9日と福岡市で開催されます。
此れは6月29日大阪で開催されるG20首脳サミットの前慣らしの実務者会談でもある。
激化する米中貿易摩擦に関連し多国間の協調がまず討議されるでしょう。
大坂サミットでは当事者のトランプ米大統領と習中国国家主席が参加し論争を交える事
が予測出来ますので各国事務者の姿勢をはっきり出す事が必要となって来る。
米国が主張する米国の貿易赤字削減のための輸入品に対する重追加課税の応酬の話し合
に期待したいですね
次にGOOGLEO・APPLE・FaceBook・Amazon所謂GAFA米国IT大規模企業へのデジタル
課税のルール作りは2020年決着を目指し討議が加速される事が予想出来ます。
他に中国の一帯一路政策のインフラ過剰投資により途上国借金問題・高齢化経済政策への
影響・仮想通貨規制強化等が話しあわれるのではないか?
中高年の引き籠りはとうとう世間への迷惑を懸念した親が我が子を殺すと言う悲惨な事故を
引き起こした。
中高年の引き籠りは8050問題として早くから懸念されていました。
よい歳をして独立出来ない子が親のすねをかじり親を困窮させるケースが社会問題となり
久しい。
中高年の引き籠りは大きな犯罪を引き起こす要因でもあり危惧されて来ました。
事実川崎市の20人刺殺事件は中高年の引き籠りが起こした事件です。
今回は、元高級官僚が家庭内暴力を振るうわが子をこのままでは世間に迷惑をかけるか
判らないと言う事で暴れる我が子を殺すと言う悲惨な事故が起きた。
殺された子どもは俺の人生は何だったのかと口にして暴れて居たと言う。
相当の不満が鬱積して居たのでしょう。
元高官も自分の世間的立場から我が子が世間に迷惑をかける事は絶対避けねばならない
事だったのでしょう。
世の中の仕組みから弾き飛ばされた人が起こす事件が余りにも多すぎますね。
EUからの合意ある離脱が議会に何回も否決されメイ首相は辞任に追い込まれた。
6月7日をもって保守党党首辞任となり新たな党首選びが始まる。
英国では現保守党党首が首相となるので、事実上の英国首相選びとなる。
10日から党首選びが開始されるが現在EU離脱強硬派や穏健派等11名が立候補
される様です。
先のEU議会議員選の英国はEU離脱強硬のブレグジットが勝利宣言しEU離脱強硬派
優勢の様です。
剛腕を噂されたメイ首相さえサジを投げた英国議会と新しい党首はどの様に遣って
行くのか?
党首選は7月下旬には決まるが、さて英国はどの様な選択をするか?
処で6月29日大阪で始まるG20首脳者サミットには,後任党首代行の英国首相
として参加すると言う事です。