民主党は地域主権と言う新しい考え方で、地域政治・行政等を中央集権的画一したもの
から地域毎國と対等の立場で「まつり事」を推進していこうとしています。
その一環として、各省庁出先機関廃止問題があります。
各省庁は此に対し省益を守る予算・権限維持のため理論武装して強力に抵抗しています。
政府は丸ごと移管を目指しているが受ける側の地方にもそれだけの力が疑問視されて
状況は政府・各省庁・地方の駆け引きで一進一退の硬直状態です。
この程地方が國が移管を渋る各種事務を「第三の事務類型」と一括りとする様に
提案した。
現在対象となって居る地方整備局。地方経済産業局。地方環境事務所等各省庁所管
を例えば九州広域行政機構という組織が法定事務・自治事務を丸毎移管します。
但しどうしても國が直接執行せねばならない事項は第三の事務類型とし各省庁が
今まで通り所管する。
そのため各省庁の一部出先機関は存続させると言う提案です。
なんとも判りにくい提案ではあるが地方としてもどうしても國がタッチしないと
執行出来ない事業を認め苦肉の策を提案したものと思われます。
ここで地域主権も大事ですが受ける側の受け皿問題がハッキリしていないと困るのは
結局国民だと言う事を認識して頂きたい。
から地域毎國と対等の立場で「まつり事」を推進していこうとしています。
その一環として、各省庁出先機関廃止問題があります。
各省庁は此に対し省益を守る予算・権限維持のため理論武装して強力に抵抗しています。
政府は丸ごと移管を目指しているが受ける側の地方にもそれだけの力が疑問視されて
状況は政府・各省庁・地方の駆け引きで一進一退の硬直状態です。
この程地方が國が移管を渋る各種事務を「第三の事務類型」と一括りとする様に
提案した。
現在対象となって居る地方整備局。地方経済産業局。地方環境事務所等各省庁所管
を例えば九州広域行政機構という組織が法定事務・自治事務を丸毎移管します。
但しどうしても國が直接執行せねばならない事項は第三の事務類型とし各省庁が
今まで通り所管する。
そのため各省庁の一部出先機関は存続させると言う提案です。
なんとも判りにくい提案ではあるが地方としてもどうしても國がタッチしないと
執行出来ない事業を認め苦肉の策を提案したものと思われます。
ここで地域主権も大事ですが受ける側の受け皿問題がハッキリしていないと困るのは
結局国民だと言う事を認識して頂きたい。