虫採り日記

2014年は(たぶん)内地で虫採りします!

西表島採集紀行

2012-06-12 13:23:21 | Weblog

4日目

 

「おはよーございます・・・」


ベニボシ探索の実質最終日、4日目のスタートである。天気は予報で言われていたほど悪くなく、青空も見えている。


打ち合わせどおり、私とジェノサイドは有名な滝のあるエリアに挑むことにする。昨日までのエリア、3人で歩き回って採集するには少々窮屈だったので、今日はその心配なくベニボシを探すことが出来そうだ。

エゾミヤマに船着場まで送ってもらい、河口に到着。

第一便が出るまでかなり時間があったので、周囲をぶらぶらしてみる。

河畔はマングローブで覆いつくされている。他の島とは比べ物にならない数だ。

時間が来て、遊覧船に乗り込み出発。往復1800円也。

遊覧船なので、船長がマングローブの種類を解説してくれるのだが、ここでは沖縄に生息する6種類すべてが見られるらしい。私はどれがどれだか良くわからないが、ジェノサイドは違いを把握しているようだった。

30分ほど揺られて、上流の船着場に到着。ここからは歩いて滝のあるエリアに向かう。

最初のうちは、綺麗に石が敷き詰めてあり歩きやすい道だったが、しだいにぬかるみが酷くなってくる。遊覧船に乗ってた人はサンダルだったが大丈夫なのか?といらぬ心配をしながら歩くこと30分。

マリゥドゥの滝が見える展望台に到着した。

思ったより展望台が滝から離れており、ちょっと物足りない感じ。

奥のカンピレーの滝まで、道の周囲にある倒木や立ち枯れを見回りながら歩いていく。

なかなかいい感じの木はあるものの、密度は昨日までのエリアに分があるようだ。途中、マリゥドゥの滝に降りていく道があったが、封鎖されていた。

さほど時間もかからず、カンピレーの滝に到着。こちらは滝のすぐ側まで行ける。

川べりの水溜りには、ミカドアゲハが5,6頭吸水に来ていた。お土産に採って帰ろうとしたが、思ったより周囲のコケが滑りやすく、転ばないようにモタモタしていたら逃げられてしまった。不覚・・・。

 行きで確認した横道などを確認しつつ戻ることにする。最初の横道にジェノサイドが入ってみるというので、私は次に行こうと、別れた直後・・・

 

「いました!」

「えっ!?」

ジェノサイドの歓喜の声がきこえ、慌てて引き返す。

手には、立派なベニボシの♂。

「おめでとう!」

「この木についてました!」

横道に入ってすぐの、細めの立ち枯れの根本についていたらしい。

ちょっと古めにも見えるが、裏側には樹皮が残っている部分もある。

こちらのエリアでも採れることが分かったので、探索にも力が入る。ジェノサイドはこのまま進むとの事だったので、私は別の道をいってみることにした。

良さそうな木はあるが、ベニボシの姿は無し・・・。

1時間ほど経って、ちょっと疲れてきたので展望台に戻ろうとしたら、凄い勢いで雨が降ってきた。

あわてて屋根の下に駆け込むが、あっというまに滝がうっすらボヤけるほどの土砂降り。他の観光客の人たちも避難してきたが、これではハイキングどころではないだろう・・・。ベニボシ探しは無理そうなので、しばらく休憩することにした。


・・・・・・・


30分くらい経っただろうか。大分雨も弱まってきたので、再びベニボシを探しに出る。雨でぬれた部分は嫌うという話しを聞いていたので、倒木の裏側などを重点的に見て回る。

ジェノサイドと合流し、成果を聞いてみると、なんと2頭も追加したという。しかも同じ場所で2頭同時に採れたとのこと。

「1頭目はシダにとまってて、写真に最高だったんですが・・・」

今回の目標の1つでもあるベニボシの生態写真は、未だに撮れていない。このポイントは特に斜面がきつく、重いカメラを持って行ったり来たりするのはとてもしんどいのだ。やはり大きくて重い一眼は、こういった採集には向いていない。

ベニボシが採れた木の大まかな場所を教えてもらい、見に行ってみることにする。ここもやはり急斜面で、登るだけでもかなり体力を消耗する。

たしかに良い木は沢山ある。裏側や根の周囲もしっかり確認していくが、ベニボシは現れない。やはり雨だと厳しいのだろうか。

ふと、足元を見ると長靴に不吉な影が。

「うわ・・・ヒルだ・・・・・」

幸い血は吸われていなかったが、長靴の内外に4頭もヒルが付いていた。気持悪いことこの上ない。このエリアは昨日までの場所と違い、とてもヒルが多いようで、じっとしていると上から降ってくることもあった。

私はヒルや蚊などの吸血系の生き物は大嫌い。半ばヤケクソになりながら歩き回っていると、足元のシダにキラリと緑色に光る虫が見えた。


どうやら、ジェノサイドが採りたがっていたベーツツヤコガネのようだ。こんなに綺麗な虫だったんだなーと、ちょっと感動(しかしヒルが迫ってくるので生態写真を撮る余裕は無し)。

 

 写真は後日、ジェノサイドに撮らせてもらったもの。室内の光で良くわからなくなっているが、生体のこの虫はとても綺麗で気に入った。

ヒルから逃げるように坂を下りて、来た道を戻り、ジェノサイドと合流。ベーツツヤコガネを渡すととても喜んでくれた。良い虫と交換してくれるとの事。帰りの船の時間まで、まだ少し余裕がある。折角なので、最後に一回りしてみることに。

良い雰囲気の沢。

時間ぎりぎりまで粘ったが、ベニボシは現れなかった。今日もダメか・・・とガッカリしながら船着場に戻る。

道端にも立派な立ち枯れや倒木があるので、一応それらもチェックしながら歩く。

と、ひときわ太い立ち枯れの、ツルアダンの影に赤い虫が・・・!!


「ベニボシ!」

「マジっすか!?」

生態写真が採りたかったが、動き回っていたので諦めて、手づかみで採集。

「やった~~!!」

「こんな道端にいるのかよ!」

偶然とは思うが、私の採った3頭はいずれもツルアダンがまきついていた。今後の採集でヘンな先入観が生まれそう・・・。

最後の最後に何とか1頭採れて、やれやれと言ったところ。このまま尻すぼみになるのは嫌だな~と思っていたので良かった。ジェノサイドが、「こういうところにいるやつが、観光客に見つかるんでしょうね~」と言っていたが、なるほどそうなのかも。



その後は特に事件無く、リミットほぼぴったりで船着場に到着。

帰るころには、さっきまでの大雨がウソのようにまた晴れてきた。

 電波が入る地域に戻ってくると、複数の知り合いから「本島は雨すごいけど大丈夫?」「台風来てるらしいが大丈夫か?」といった恐ろしい内容のメールが届いていた。

こちらは結構いい天気なのだが・・・。


迎えに来てくれていたエゾミヤマと合流し、成果を報告しあう。残念ながらベニボシは採れなかったそうだ。まぁ不調な遠征ってのもあるよね・・・。オオニシキキマワリモドキという巨大な虫を採っていて、ジェノサイドがベニボシと交換しようと言っていた。

たしかに美麗な虫で、かっこいい。写真はエゾミヤマのブログからどうぞ。

台風の情報も気になるし、一度宿に戻り今後の予定を立てることにした。


調べてみると、やはり台風が向かっているようで最悪飛行機が危ない。が、予定を早めることももう出来ないし、フェリーは出るみたいなので気にしないことに。

夕方はビーティングをしてみたが、疲れもありそれほどの虫は落ちてこない。

一雨あったから、条件は良いかと思ったが結構乾燥していて×。

いつもの普通種が落ちてくるばかりで、早々に切り上げることにした。

有名なサキシマスオウノキを見に行こうかと思ったが、なんだか場所を勘違いしていたようでそれほど大きな木は見れず。

周囲の汽水域にはいろんな魚がいて、釣りでも来てみたい。面白そうだ。
最後に、灯火を見て回るために南下。

なかなか美しい色合いの空。台風が来ているとは思えない。

条件は悪くなかったものの、飛んでくる虫の数が少なく、ドウガネばかりで面白くない。今回の目的の一つだったヤエヤマノコギリクワガタは、どうやらまだ発生していないようだ。

ダラダラと話しをしているうちに、小雨が降ってきた。全員かなり疲れていたので、満場一致で宿に戻って休むことにする。



今回の西表島での採集はこれで全行程が終了。

ビールを飲みながら荷物をまとめて、翌日に備える。最終日は、朝イチで石垣島に渡り、気になっていたカミキリを探す予定だ。


西表、疲れたけど楽しかったな~・・・。ベニボシを採ることが出来た喜びに浸りながら、最終日の夜もすぐに夢の世界に引きずり込まれた。


5日目(石垣編)に続く。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう (しまちゃん)
2012-06-13 18:26:58
この時期(3~6月)に行ってみたいよねぇ~。
ぜ~ッたいに無理だもんなぁ~。

一度拝んでみたいよ。
赤い虫を…
Unknown (kamikiri_2005)
2012-06-14 09:48:56
しまちゃんさん
ありがとうございます。ベニボシは感動モノでした。GWとかはいかがでしょうか(高いし人は多いと思いますが・・・)。

キミスジは仰るように普通種になっていて、あの後沢山見かけました。ちょっと拍子抜けでした。
Unknown (エゾミヤマ)
2012-06-14 21:46:49
おお~別行動中の様子をようやく知ることが出来ました。

オオニシキキマワリモドキの掲載記事は限定公開のため、恐らく他の方々は閲覧できないと思います(^^;)
Unknown (kamikiri_2005)
2012-06-15 00:33:52
エゾミヤマ
ちょっとはしょってるけどこんな感じで。そういえば記事は限定だったが・・・まぁ見たい方はgg(ry

コメントを投稿