今日は25日ですが4月19日の黍生山ですこの時期の6日は随分季節に差があります
前山に登ろうと前家の裏の土手を登るとカモシカ
何処を見ているのか判らないようなあの山羊の目でこちらを見ています
距離は15m何枚も写真を撮りましたが動かないので皆同じ写真
これではしょうがないので動画を撮ることに
ところがカモシカが動かないので動画にならない
で、こちらから近づいていくことに
でも草が深くてカメラがブレるので結局動画は諦めました
10m迄近づけたでしょうかそこでカモシカは林の中に
やれやれと何時も通り前山に登る
もうすぐ尾根に出るというところで上を見上げると
先程のカモシカが尾根からこちらを見下ろしています
距離10m未満カメラを出そうとしたら逃げてしまいました
その時カモシカの呼吸が乱れてない事を直感的に感じました
こちらは尾根に上がるのにハアハア言っているのに涼しい顔で見ていたんです
第一鉄塔下で5枚…
ゴヨウツツジ
最初に花を咲かせたあれってミツバじゃなかったの
咲いていた木を見るとちゃんとミツバでした
じゃあ↑は何だってゴヨウツツジを調べるとシロヤシオばっか
ならアカヤシオかって思ったけど葉っぱが違いそう
共有林下で元気な親子連れが下りてきました
共有林では好感のご夫婦
更に走って下りていったと思ったら登山口まで下りて直ぐに登ってきた若者
後2往復するんだとかトレランの練習なんでしょうね
ショウッジョウバカマ種を遠くに飛ばす為でしょうか
花茎が随分伸びました
林道下の倒木
昨日の強風で枝が落ちていました
鋸も何も持っていませんでしたが何とか端に避けることが出来ました
おっ!寧比曽岳がキレイに見えます
2時59分 山頂の気温は15度
今日はクリヤーです
本当に久し振りに伊吹山